[過去ログ] 国民を騙す悪意に満ちている公務員©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2015/07/21(火)12:55 AAS
>>25の続き
こういった戦略によって
自称「民間の人間」の公務員たちは
自分たちが受け取る給与の額を自分たちで自由に決定。
多額の報酬を取り放題のこのシステムに公務員たちは我も我もと群がります。
こうして公務員たちは日本の財政を蝕んできました。
表向きは「公務員じゃない」ということにされる役職の空きを増やすために、
公務員たちは年金にしか使っちゃいけない予算、道路にしか使っちゃいけない予算、空港にしか使っちゃいけない予算etc..。
これらの予算から巨費を投じ、不必要な建築物を作りまくってきました。
建物をいったん作ってしまえば、それを維持・管理するという名目で予算をもらいやすくなるからです。
省2
28(1): 2015/07/21(火)12:55 AAS
>>25
でも、それがどのような人間かは具体的に言えない。
なぜか?
嘘だから。
29: 藍の戦士in徳島 2015/07/21(火)12:56 AAS
喰うに困る民間人は糞ションベンでも食べれば良いぢゃない。
僕の名は徳島の藍の戦士‼夜空を見るたび思い出すが良い‼
30: 藍の戦士in徳島 2015/07/21(火)12:57 AAS
社会主義を望むアホな民間人が居る。
31: 2015/07/21(火)13:02 AAS
バラエティーがソースという奴はまともな職に就けないんだろうな。
32: 2015/07/21(火)13:03 AAS
この国を阿鼻叫喚の地獄絵図にしたい公務員
2chスレ:koumu
33(1): 2015/07/21(火)13:07 AAS
A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。
例えば“霞ヶ関文学”(公務員にしか意味がわからない文章の書き方)。
このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
34(1): 2015/07/21(火)13:08 AAS
>>28
国鉄のニューデイズやドコモショップのお姉さんも公務員だと思っているのかな?
そんなこと言ったら、公共の電波を独占的に使っているマスコミさんも当然公務員か。
確かに最低年収が1500万円だわさ。
35: 2015/07/21(火)13:10 AAS
>>33
痛いだけだから。
バラエティーがすべてなんだね。
この番組で宇宙人もいるっていってたから、当然信じているんだろうが・・・。
マジで痛いだけ。
36(1): 2015/07/21(火)13:14 AAS
>>34
公務員の天下りの温床だからね。
公務員が省庁管轄の会社にもぐりこんで
自分たちで自由に給与額を決定しているから高くなる。
公務員隠し、公務員の人件費隠しに一役買っているわけだ。
37(1): 2015/07/21(火)13:16 AAS
>>36
どこの会社だ?
公務員が給料決めている会社なんてあるのか?
どうせソースは良くてバラエティーか週刊誌なんだろ。
38(1): 2015/07/21(火)13:22 AAS
公務員が民間の人間に偽装して
省庁管轄の企業に我も我もと群がって
もっと金をよこせ!とかやってるから
通話料金も乗車賃も電気料金も高速道路の料金も
世界でも類を見ないほど高くなってしまった。
知らない間に、私たちは
民間の人間に偽装した公務員どもに
余計なお金を払わされてしまっていたわけだ。
39: 2015/07/21(火)13:24 AAS
>>37
「会社名 天下り」で検索
40: 2015/07/21(火)13:27 AAS
>>38
もう痛いだけ。
でも民間はそんな人間でもやっていけるんだよな。
楽でいいなー。
41(1): 2015/07/21(火)13:32 AAS
税金だけでは飽きたらず
通話料や乗車賃、電気料金、年金保険料、
免許の取得、車の維持にかかるお金、空港の駐車場代、
自転車乗りからも金を取ろうとしてくるのが公務員。
42: 藍の戦士in徳島 2015/07/21(火)13:34 AAS
社会主義を望むアホな民間人が居る。
43: 2015/07/21(火)13:36 AAS
>>41
君たちが選んだ政治家が決めているんだよ。
小学校出ていれば知っている話なんだけどなあ。
どうせ貴重な税金で高校まで行かせてもらったくせに九九も出来ないんだろうけど。
金返せよ。
これぞザ税金泥棒。
44(1): 2015/07/21(火)13:41 AAS
公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。
読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。
省1
45: 2015/07/21(火)13:43 AAS
>>44
公務員批判ジャーナリスト若林亜紀vs現役国家公務員とつげき東北
外部リンク:togetter.com
若林亜紀さんがこてんぱんにやられている。
世間の評価もこんなもんです。
外部リンク:www.amazon.co.jp
むちゃくちゃな計算。人件費を割って給与を計算するとかあきれ果てるほかない。
その計算なら民間の給与も倍にはねあがるだろう。
これを支持する人々は頭が弱いのか、公務員を叩けるならなんでもよいのだろう。
オヤクソクだね〜、「若林亜紀」
省1
46: 2015/07/21(火)14:01 AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 956 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s