[過去ログ] 国民を騙す悪意に満ちている公務員©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: 2017/02/04(土)23:45 AAS
例に上がっている横浜市の場合は、「保育所に入れず育休をやむをえず延長した場合」や、「自宅で求職中の場合」は待機児童に含めないとしています。
また多くの自治体でも、やむを得ず高額の無認可保育所に通っている場合は待機児童としてカウントされません。
違いが生まれるすべての項目が網羅されているわけではありませんが、東京都内の基礎自治体はどうなっているかというと、
下記のような状態です(東京都が実施した調査による、都資料より抜粋)。
この2つの定義だけでも、まさに「バラバラ」な状態であることがわかります。
「なぜこんな状態になってしまうんだ!」
「東京都が指示をして、せめて都内だけでも統一すればいいじゃないか」
という思われる方は多いと思います。これは厚生労働省(国)からの通知により、待機児童をカウントする裁量が基礎自治体に委ねられているからです(参考資料)。
実際に保育所を運営しているのは基礎自治体であり、そこに国からこうした通知が発令されている以上、
広域自治体である東京都が法令を覆して定義を統一することはできないのが実情です…。
もちろん、だからといって東京都も無為無策ではなく、昨年11月から行われている都内各地の首長たちとの会議体において、
待機児童の統一基準について話し合いが持たれています。
ただこちらについても、無認可に通っている児童を待機児童にカウントするか否かなど、首長によって考えが異なり、統一基準を設けることは容易ではありません。
一番てっとり早いのは、国がトップダウンで通知の内容を変更することですが、それにはより強い世論の後押しが必要になります。
駒崎弘樹さんが推奨しているように、不承諾通知をネットにアップして意見表明することにも効果的かもしれません。
外部リンク:blogos.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s