[過去ログ]
国民を騙す悪意に満ちている公務員©2ch.net (1002レス)
国民を騙す悪意に満ちている公務員©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: 非公開@個人情報保護のため [] 2015/07/30(木) 22:21:03.81 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1398000962/103 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/79
154: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/05/21(土) 11:06:14.81 精神科に通う奴ってどんな顔してんのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/154
202: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/09/15(木) 13:35:33.81 【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420100842/ 1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 17:27:22.52 ID:???0 民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日本経済は、 円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を 海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復の ペースは緩やかにとどまる見通しです。 各社によりますと、日本の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の 消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、 5年ぶりのマイナスとなる見通しです。 しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の 上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相殺すると 見込まれています。 ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、 製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、 各社は海外経済がよくなっても日本経済は力強さに欠けるとみています。 その結果、新年度はプラス1%からプラス2.4%と、回復のペースは緩やかにとどまる 見通しです。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主任研究員は「原油価格や 為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、 民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」と話しています。 新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/t10014386701000.html 1月1日 15時52分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/202
513: 非公開@個人情報保護のため [] 2021/10/01(金) 21:56:45.81 山下哲明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/513
533: 非公開@個人情報保護のため [] 2021/11/11(木) 09:57:57.81 エーナ教の仏教、の大日経とか、全宗派あります、高田本山だけ、やってもかまいまさん、むずかしい考えすに聞いてみてください。一休くん、中卒ですが、家族7人、大阪におった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/533
796: 非公開@個人情報保護のため [] 2023/01/15(日) 07:52:49.81 京●労働局の面汚し、税金泥棒 ションベン廣行よ 京●労働局 パワハラ殺人鬼 吉●義之を殺しに行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/796
819: 非公開@個人情報保護のため [] 2023/08/14(月) 15:46:35.81 ●文科省の調査は「自殺者数」が少ない そもそも、子どもの自殺者数に関する統計は、警察庁・厚生労働省の統計と、文科省の「問題行動調査」(※2)の2つがある。 警察庁・厚労省の統計では、2022年は514人で過去最多だったが、自殺者数を比較すると、文科省の「問題行動調査」の数が少ない。たとえば、2021年度では、文科省調査では368人。警察庁調査を年度ベースに換算すると、454人で86人の差がある。 その理由の1つとして、文科省は「遺族が連絡しなければ、学校は児童生徒の自殺を知りえない」という認識だからだ。つまり、遺族が必ずしも学校に「自殺だった」と伝えないので、数字に違いが出るというのだ。 「学校が児童生徒の自殺を知りうるケースというのは、ご家族から連絡があった場合です。ご家族から情報共有がないと学校は知りえません」(文科省・児童生徒課) しかし、文科省の「背景調査の指針」(※3)に基づいて、学校や設置者等による詳細調査の報告書や、遺族が請求した開示文書を筆者が調べたところ、児童生徒の自殺を警察からの連絡で学校が知ったとされる記述もある。 教職員の不適切な指導で自殺した児童生徒の遺族らでつくる「安全な生徒指導を考える会」のメンバーによると、児童生徒の自殺について、学校から説明はなく、そもそも統計をとられているという意識が遺族にはなかったという。考える会の発起人の1人で、北海道立高校に通う弟を亡くした、はるかさんはこう話す。 (中略) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/819
990: 非公開@個人情報保護のため [] 2024/08/03(土) 15:02:34.81 オートミールを食べさせたくないなという矛盾 本当にストレスがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/990
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s