際限なく増え続ける公務員 (287レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
6: 2017/10/13(金)17:18:52.91 AAS
(政府が公表している)国家公務員の定義によると、特殊・認可法人の全部と公益法人の多くと
その系列のファミリー企業は、公務員としてカウントされないということがわかります。
この人たちは、(国家公務員)約96万人の中に入っていないということですね。
税金で食べているという実質的に公務員でありながら公務員としてカウントされないということは、
隠れ公務員と言っていいでしょう。その隠れ公務員が、いったい何人いるのかまでは書いていないので、
個別にあたって計算すればわかりますが、相当膨大にいるってことだけはわかりますよね。
だから、本当は、日本には
公 務 員 が 恐 ろ し く 多 く い る
というのが正解です。
本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
省1
17: 2017/11/09(木)13:39:21.91 AAS
【著作権使用料】JASRAC、映画音楽の上映使用料値上げ求める 洋画は一作品「18万円」→「興収の1〜2%」に★2
外部リンク:asa■hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510140982/
日本音楽著作権協会(JASRAC)は11月8日、外国映画で使われている音楽の上映時の著作権使用料について、
現在の「1作品当たり18万円」の定額から、「興行収入に応じた額」に変更するよう、業界団体に求めていると明らかにした。
最終的には「興業収入の1〜2%」の徴収を目指すという。
数百億円の興行収入を稼ぐヒット作品でも、上映使用料が18万円と低額に固定されており、
「適正な対価が還元されていない」と判断。
JASRACの大橋健三常務理事は、「欧州各国に比べると、映画音楽の上映使用料徴収額が極端に少ない。内外格差を縮めたい」と話す。
現在、海外映画の音楽の上映使用料は、1作品当たり18万円を、配給業者がJASRACに支払っている。
この額は、映画館運営事業者の業界団体・全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)との規定で決まっているという。
省1
33: 2018/06/19(火)22:42:17.91 AAS
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
省11
121(1): 2024/07/11(木)23:50:34.91 AAS
>>94
昼公演であんなにエナプ人気なかった
135: 2024/07/15(月)23:09:13.91 AAS
帰宅しても
学校行かず仕事がきつい
219: 2024/08/11(日)17:31:09.91 AAS
誇り高き両班の名にかけた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.684s*