[過去ログ]
病院の患者を家畜に見立てて畜産業を営んでみたい公務員 (62レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
45
: 2019/11/01(金)23:50
AA×
2chスレ:newsplus
外部リンク:news.livedoor.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
45: [] 2019/11/01(金) 23:50:20 黒字の公立病院、全国でたった3%しかない現実「赤字が出ても税金で黒字化される」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572583056/ 先月、厚労省が再編。統合の検討が必要な全国424の公立・公的病院を実名公表し、波紋が広がっている。 医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんが解説する。 「リストに挙がった病院の近隣に住む人たちの不安は広がり、病院からは実名公表は乱暴だと、反発の声も上がっているようです。 確かに不採算であっても周産期、救急、小児、僻地医療などを守るのは公立病院の使命です。 一方で、赤字が出ても税金で黒字化されるからという“甘え体質”があることも否めません」 では、赤字の公立病院はどれだけあるのか。 ウェブサイト「病院情報局」が発表する、公立病院が医業収益だけでどれだけ自立しているのかを示す「純医業収支ランキング」によると、 全国776の病院のうち、なんと赤字病院は756、合計赤字額は5,600億円を超える。 一方で、全体のわずか3%にも満たないが、黒字を達成している病院が20ある。 【1位】群馬県・公立七日市病院/収支率:7.00%、黒字額:1億2,500万円 (中略) 【20位】岩手県・岩手県立中央病院/収支率:0.00%、黒字額:600万円 「“公立病院だから、赤字があって当たり前”という考えが、コスト意識の低さを招くんです」 そう語るのは大阪急性期・総合医療センターなど5つの病院を統括する大阪府立病院機構の理事長・遠山正彌さんだ。 「公立病院の場合、医療機器は民間病院と比べ、割高な見積もりになることもありますし、たとえ安くても、維持費を高く設定されていることもあります」 全文 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17316805/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1510907960/45
黒字の公立病院全国でたった3しかない現実赤字が出ても税金で黒字化される 先月厚労省が再編統合の検討が必要な全国の公立公的病院を実名公表し波紋が広がっている 医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんが解説する リストに挙がった病院の近隣に住む人たちの不安は広がり病院からは実名公表は乱暴だと反発の声も上がっているようです 確かに不採算であっても周産期救急小児僻地医療などを守るのは公立病院の使命です 一方で赤字が出ても税金で黒字化されるからという甘え体質があることも否めません では赤字の公立病院はどれだけあるのか ウェブサイト病院情報局が発表する公立病院が医業収益だけでどれだけ自立しているのかを示す純医業収支ランキングによると 全国の病院のうちなんと赤字病院は合計赤字額は億円を超える 一方で全体のわずかにも満たないが黒字を達成している病院がある 位群馬県公立七日市病院収支率黒字額億万円 中略 位岩手県岩手県立中央病院収支率黒字額万円 公立病院だから赤字があって当たり前という考えがコスト意識の低さを招くんです そう語るのは大阪急性期総合医療センターなどつの病院を統括する大阪府立病院機構の理事長遠山正さんだ 公立病院の場合医療機器は民間病院と比べ割高な見積もりになることもありますしたとえ安くても維持費を高く設定されていることもあります 全文
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 17 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s