公務員のボーナス自粛 (563レス)
公務員のボーナス自粛 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/01(水) 23:20:52.40 休業補償に回すべき金じゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/1
2: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2020/04/02(木) 07:39:43.06 なら、減収だから補正で補填かな かえって手間じゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/2
3: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2020/04/02(木) 17:15:40.39 勝手に休んでるのに? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/3
4: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2020/04/02(木) 17:55:22.93 そもそも一般公務員のボーナス減らしたら暮らしキツすぎるわ 企業の人らと比べて恐ろしく低いぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/4
5: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/02(木) 20:35:38.93 中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438296764/ http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1512650482/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/5
6: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/02(木) 21:41:25.35 >>4 利益を上げている一流企業と比べてね 赤字企業とは絶対比べない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/6
7: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2020/04/02(木) 23:09:54.13 今後のコロナでどうなるかはわからんが 今まではその利益を上げてる企業がめっちゃ多かったんやで 中小も含めればまとも新卒ならみんな入れるレベルだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/7
8: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/02(木) 23:24:07.06 【人事院】国家公務員の給与改定で基準となる民間企業の給与実態調査を延期する方針 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585611307/ 民間と合わせると都合が悪いので調査はしませんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/8
9: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2020/04/03(金) 00:10:18.55 大卒国家公務員の初任給は18万やぞ 手取りだとここから諸々引かれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/9
10: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/03(金) 02:59:35.07 初任給の低さをしきりにアピールする公務員 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1523884378/ そこだけ低く設定しとけばあとはどんなに高くしても許される不思議 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/10
11: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/03(金) 03:05:02.53 大卒の若者の50%が非正規雇用♪アベノミクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1531638142/ 大学院卒の過半数が非正規雇用♪アベノミクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1558702591/ 高卒に至っては3年以内に3人に2人が新卒で入った会社を辞めていました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/11
12: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/03(金) 03:06:24.69 就職率は非正規も含めた数値を発表するくせに、 景気や給与額の動向は正社員のものしか着目しないっておかしくね? @miyabi_yoyoさんがツイート https://twitter.com/miyabi_yoyo/status/673496711675834368 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/12
13: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2020/04/03(金) 07:16:51.52 んじゃ非正規を就職率から抜くか。 バイトとかわらんし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/13
14: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2020/04/03(金) 10:42:59.70 まあ上級職は辞退しろよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/14
15: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2020/04/03(金) 19:04:09.12 そもそも経済対策やコロナ対策で恒常業務以外の業務が増えてるのに給料減らすっておかしくね? 景気にもマイナスなのも確かだし。 片やアクセル踏んで、片やブレーキ踏むような非効率かつ支離滅裂な政策になるわけだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/15
16: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/04(土) 03:53:39.18 そもそも政府の要請で民間は営業自粛を余儀なくされているのに 現金の給付対象が限定されているっておかしくね? リーマンショックを上回る景気悪化だと言われてるのに。 公務員は国民からいくら金借りようが返す気なんかさらさらない、借りてるっていう意識もないんだろうが 民間は銀行から借りれる額にも限度があるんだぞ。 もう貸せませんと言われて挙げ句の果てに給付されるのがマスク2枚だったら 駅のホームから線路にダイブするしかなくなっちゃうんだぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/16
17: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/04(土) 09:25:41.27 【爬虫類顔一族】トカゲとカラスを足した親が近所の高齢者を騙して集めた金を貯蓄して県会議員に賄賂として渡し、役場に入り合併後市役所に堂々と勤務する育ちが悪いのが明らかなあの人間の屑【親・子・孫みな同じ顔と近づけない同じ腐った性根】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/17
18: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/04(土) 18:10:41.95 景気がいいときは民間のボーナスの多さに惨めな思いをしてる 不景気になっても給料が下がらないのが公務員のいいところなのに 同じように下がったらやってられんわ それなら景気いいときにボーナスをもっとあげてくれよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/18
19: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/04(土) 18:15:42.55 【爬虫類顔一族】トカゲとカラスを足した親が近所の高齢者を騙して集めた金を貯蓄して県会議員に賄賂として渡し、役場に入り合併後市役所に堂々と勤務する育ちが悪いのが明らかなあの人間の屑【親・子・孫みな同じ顔と近づけない同じ腐った性根】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/19
20: 非公開@個人情報保護のため [] 2020/04/04(土) 19:29:32.98 ☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。 「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」 とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」 などという話が公務員からよく聞かれます。 私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。 私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。 ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。 (大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」) http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf 内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。 やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。 「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」 との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。 http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa 1fc&sid=2000088&mid=313 国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目) http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm 人事院の公務員白書 http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1585750852/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 543 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.064s*