公務員のボーナス自粛 (563レス)
1-

39: 2020/04/15(水)13:43 AAS
減給は議員だけあるいは議員+50歳以上の職員だけでいいだろ
若手の職員の給料減らしたらマジで死ぬぞ
特に新採〜3年目なんて薄給もいいとこ
40: 2020/04/15(水)15:08 AAS
初任給の低さをしきりにアピールする公務員
2chスレ:koumu

そこだけ低く設定しとけばあとはどんなに高くしても許される不思議
41
(1): 2020/04/15(水)15:22 AAS
霞ヶ関の能無し官僚のせいでコロナが広がった
公務員はこの責任をとって給与50%カットが妥当!!!!
42
(1): 2020/04/15(水)17:56 AAS
給付金審査厳しくして、支出抑えれば評価されるわけだね。
がんばるぞ
43
(1): 2020/04/15(水)17:56 AAS
今回は収束後の繁華街を支援する必要もあるので、カットは無いと予想
44: 2020/04/15(水)17:58 AAS
>>43
下げられたら絶対いかないわ。
45: 2020/04/15(水)20:59 AAS
>>41
能無し官僚の責任を下々の雑魚職員が負わなければならないのか(呆れ
46: 2020/04/15(水)21:43 AAS
 ピラミッド型の組織は、その構造上、昇進にともなって余剰人員を減らしていかなくては成り立ちません。
ところが日本の企業や官庁は入社時に終身雇用を約束して、その対価として組織への忠誠を求めます。
ちょっと考えればわかるように、もともとこれは両立不可能です。

 高度経済成長の時代は、大企業は子会社や取引先に中高年の社員を押しつけてこの矛盾を糊塗してきましたが、
市場の縮小と業績悪化でそんな余裕はなくなり、日本を代表する一流企業にまで「追い出し部屋」が蔓延しました。
それにともなって、官僚の天下りに冷たい視線が集まるようになったのです。

 日本の官庁は、入社年次を「同期」として、「昇進は年次が上の同期を越えない」というきわめて特殊なルールで運営されています。
この人事制度では、ピラミッドの頂点に立つ事務次官が決まれば、同期はすべて省を去らなければなりません。
ということは、課長くらいまでは平等に昇進しても、40代半ばからは徐々に人員を間引いていく必要があります。
しかし彼らも「終身雇用」なのですから、
省2
47
(1): 2020/04/15(水)21:44 AAS
 天下りの根絶に最初に取り組んだのは小泉政権で、官僚が民間企業に転職し、
民間企業からも官庁幹部に登用するアメリカ型の「リボルビング(回転)ドア」を目指しました。
この抜本改革が頓挫したのは、民間企業も終身雇用の中高年社員の処遇に困り果てており、50代の「元高級官僚」の席など、
よほどのお土産をつけなければ用意できるはずがなかったからです。

 2013年に前事務次官がOBの再就職の口利きをした問題が発覚した国土交通省では、その年の退職者がこぞってハローワークに登録したものの、
「そんな職はない」と断れるというマンガのような事態も起きたとのことです。
自分で再就職できないのなら、組織が面倒をみるほかありません。

 こうして、官僚制度を維持するには天下りは仕方がないという暗黙の了解が生まれました。

外部リンク:diamond.jp

無能だから起業することもできない
48: 2020/04/16(木)06:52 AAS
>>47
起業なんてよっぽど有能でなければ成功せんわ。
その発想からして無能…
49: 2020/04/16(木)07:03 AAS
公務員は平均夏冬各7,80万あるんだから、半額でいい、マジ貰いすぎ
50
(2): 2020/04/16(木)07:03 AAS
公務員は平均夏冬各7,80万あるんだから、半額でいい、マジ貰いすぎ
51: 2020/04/16(木)08:55 AAS
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu
前職の給与水準を維持したまま転職できるのなんて公務員くらい──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu
中高年が一旦職を失ったら起業するくらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu
一念発起して起業しても24時間365日労働が待ち受けているという事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu
一念発起して起業しても時給300円相当でコキ使われるという事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu
省1
52: 2020/04/16(木)08:59 AAS
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
2chスレ:liveplus
2chスレ:seiji
53: 2020/04/16(木)11:45 AAS
>>50
年収で民間と合わせてるから、ボーナス(というか期末手当)が減ったら
月収が増えるだけだよ
54
(1): 2020/04/16(木)21:13 AAS
>>50
公務員の給料が貰いすぎってw
おまえ無職かバイトだろwww
まともな職についてるなら毎日おまえみたいなクレーマーの
相手をしてこの給料じゃかわいそうだなって思うけどな
55: 2020/04/17(金)01:27 AAS
【コロナ】緊急事態宣言を出されても減収程度で済んでしまう公務員。
2chスレ:koumu
56
(1): 2020/04/17(金)05:19 AAS
>>54
公務員はボーナス3.8くらいでしょ
やばいな
俺の会社半期でも4超えるよ
57: 2020/04/17(金)06:52 AAS
国家公務員なら薄給を装いたいよな!
2chスレ:koumu
58
(1): 2020/04/17(金)07:11 AAS
>>56
そう。困ったことに薄給なの。
1-
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.007s*