[過去ログ] 【コロナ】緊急事態宣言を出されても減収程度で済んでしまう公務員 (37レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2021/12/29(水)14:51 AAS
京●労働局 パワハラ殺人鬼 吉●義之
28: 2022/01/15(土)16:15 AAS
京●労働局 パワハラ殺人鬼 吉●義之
29: 2022/03/15(火)22:21 AAS
「国民の痛みを伴うものだが、消費税は再引き上げを」(2014年11月)
「国民には痛みを伴う施策を」(2015年9月)
「国民の痛みを伴う構造改革に果敢に取り組む」(2016年8月)
「国民に、より一層の強烈な痛みを伴う改革を」(2016年10月11日)
「国民が痛みを伴う改革を避けて通ることはできない」(2016年10月24日)
「たとえば、国民が痛みを伴うような思い切った改革案を」(2016年12月5日)
「国民の痛みを伴う改革を」(2016年12月5日)
「国民の痛みを伴う改革に真正面から取り組む」(2017年5月31日)
「改革は国民の痛みを伴うのが望ましい」(2017年10月23日)
とにかく国民に痛みを!
30: 2022/05/21(土)22:42 AAS
酷い
外部リンク[html]:www.jpnumber.com
31: 2022/11/19(土)00:46 AAS
バグ? Twitter、厚労省のサイトに「安全でない可能性」アラート
2chスレ:newsplus
ツイートされたURLに「安全でない可能性がある」と警告するTwitterの機能で、厚生労働省のWebサイトなど、明らかに安全なサイトが警告を受けていると話題になっている。原因は不明だ。
11月14日昼までに警告を受けたのは、厚生労働省が新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の最終アップデートを告知したリンク「外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp」など。
(中略)
この他、大手メディア「現代ビジネス」の一部の記事でも同様なアラートが出て話題になっている。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
省8
32: 2022/11/19(土)00:47 AAS
4 :ニューノーマルの名無しさん [sage] :2022/11/14(月) 15:54:00.97 ID:2JxEak9A0
厚労省が危ないてわざわざ警告せんでもみんな知ってるよな
5 :ニューノーマルの名無しさん [] :2022/11/14(月) 15:54:27.40 ID:r+5kiMg70
つまり厚労省が危険ということだ
害悪とも言える
12 :ニューノーマルの名無しさん [] :2022/11/14(月) 15:56:45.86 ID:f/28Eyzw0
厚労省は普通に危険だろ
ワクチンで日本国民殺しまくってるし
15 :ニューノーマルの名無しさん [sage] :2022/11/14(月) 15:57:56.88 ID:fnfOhetb0
あってるな…
省14
33: 2023/02/20(月)07:34 AAS
なんでワクチン打ってない人がヒステリックになって打った人を批判・攻撃するの?
打てば危険、打たなきゃ安心なんでしょ?
だったら打ってない人は安心して、僕ら打った人を気の毒に思ったらいいじゃん
僕ら打ったことで何の不安もないからw
34: 2023/02/20(月)09:47 AAS
──出産医療では、厚生労働省が推奨するやり方が、実は、
医者不足を解消するための簡略化されたもので、
乳幼児に危険な負担をかけていると指摘する産科の開業医の方もいらっしゃいます。
その方は、直接、厚労省にやり方を変えるよう直談判もしました。(記事参照)
竹原「国民を生かす気はないわけです。
ひたすら役人集団の利益に回るように加担すれば、その事業は上手くいくんです。
だから、何かを変えたいのであれば、役人と取り引きするしかないんです。そして、
国民は全体的に貧しくなる。
その手伝いをすると、みなさんの事業はうまくいきます。
すごいでしょ。結局、役人たちの福祉を担わせられるわけです。」
35: 2023/02/20(月)09:51 AAS
ずるくない?
「生産性が上がる素晴らしい制度だと言うのなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」
という民主党議員の提案に
厚労省官僚は「とんでもない」と一斉に手を振って拒否。
@liangjyaoさんがツイート Twitterリンク:liangjyao
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
36: 2023/02/20(月)09:56 AAS
元国税が暴露。電通「中抜き」問題と官僚天下り問題との深い関係
外部リンク:www.mag2.com
20億円もの税金が「中抜き」された疑いのある、持続化給付金事業の委託問題。その説明の説得力のなさに納税者の怒りは高まるばかりですが、そもそもなぜ我が国では、このような杜撰な対応がまかり通るのでしょうか。今回のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』では元国税調査官で作家の大村大次郎さんが、もはや「国が主導しているとも言える腐敗の構造」を暴いています。
■持続化給付金は天下りの温床
前号(6月1日号「すべてはメンツと利権死守。アビガンを厚労省がすぐ承認できぬ闇」)では、「新型コロナ対策では、アビガンがなかなか承認されなかったり、世界で大活躍している日本企業製のPCR検査機器が日本国内では使用不可になっていたりなどの不可解な点が多々ある」「それは厚生労働省の官僚たちが自分たちの権威と利権を守るために、日本の優れた医療資源を承認しないのだ」ということを述べました。今回は、その官僚たちの天下り事情についてお話したいと思います。
続きはソースで
37: 2023/03/23(木)14:06 AAS
なんでワクチン打ってない人がヒステリックになって打った人を批判・攻撃するの?
打てば危険、打たなきゃ安心なんでしょ?
だったら打ってない人は安心して、僕ら打った人を気の毒に思ったらいいじゃん
僕ら打ったことで何の不安もないからw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*