[過去ログ]
(井の中の蛙・V30)法務局58匹目(人工知能・AI) (895レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
864
: 2021/12/20(月)20:43
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
864: [] 2021/12/20(月) 20:43:36.84 カ 語の構成用語として用いられる数などは、漢数字を使う (ア) 熟語、成語、ことわざを構成する数 例)二者択一 千里の道も一歩から 三日坊主 再三再四 幾百 幾千 等 (イ) 常用漢字表の訓、付表の語を用いた数え方( )内は読み方) 例)一つ、二つ、三つ... 一人(ひとり)、二人(ふたり)... 一日(ついたち)、二日(ふつか)、三日(みっか)... 一間(ひとま)、二間(ふたま)、三間(みま)... (「ひとつ、ふたつ、みっつ...」は和語であり、常用漢字表で漢字の訓として整理されていること に従い「一つ、二つ、三つ...」と書く。このことは学校教育でも同様に扱われている。 ただし、一般の社会生活において、横書きでは算用数字を使った「1つ、2つ、3つ...」とい う表記が広く使われている。広報等で明確に数を数えているような場合などに限って、算用数字 を用いて表記することがある。このことは「一人、二人、三人...」「一日、二日、三日...」などで も同様である。) (ウ) 他の数字と置き換えられない数 例)三権分立 六法全書 七福神 二十四節気 (エ) 歴史、伝統文化、宗教等の用語 例)前九年の役 三国干渉 三代目坂田藤十郎 お七夜 七五三 四十九日 - 17 - http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1637177111/864
カ 語の構成用語として用いられる数などは漢数字を使う ア 熟語成語ことわざを構成する数 例二者択一 千里の道も一歩から 三日坊主 再三再四 幾百 幾千 等 イ 常用漢字表の訓付表の語を用いた数え方 内は読み方 例一つ二つ三つ 一人ひとり二人ふたり 一日ついたち二日ふつか三日みっか 一間ひとま二間ふたま三間みま ひとつふたつみっつは和語であり常用漢字表で漢字の訓として整理されていること に従い一つ二つ三つと書くこのことは学校教育でも同様に扱われている ただし一般の社会生活において横書きでは算用数字を使ったつつつとい う表記が広く使われている広報等で明確に数を数えているような場合などに限って算用数字 を用いて表記することがあるこのことは一人二人三人一日二日三日などで も同様である ウ 他の数字と置き換えられない数 例三権分立 六法全書 七福神 二十四節気 エ 歴史伝統文化宗教等の用語 例前九年の役 三国干渉 三代目坂田藤十郎 お七夜 七五三 四十九日
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 31 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s