【4回休職】自殺か退職か悩んでる2【退職勧奨・別居中】 (812レス)
1-

87
(1): 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/24(水)19:01 AAS
>>86
パソコンは得意では無いので、役所内IT化について行くのが精一杯です。

書かれているような民間で求められるようなことはありません。

比べると役所は恵まれてますね。

やはりしがみ付くのが正解なようです。
88
(2): 2022/08/25(木)11:34 AAS
>>85
自治体により状況に差異があると思いますがいわゆる困難部署の典型ですね。
主治医の意見が復職後にどこまで反映されるのかわかりませんが
スレ主さんの組織に職員組合があれば、職員組合に相談するのも一つの方法かもしれません。
89: 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/25(木)11:55 AAS
>>88
一度、代理人弁護士を入れてるので、そこでテコ入れをしてみようと思います
90
(1): 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/25(木)12:13 AAS
>>88
補足ですが
うちの自治体は組合が弱いので
91
(1): 2022/08/25(木)12:53 AAS
>>90
>うちの自治体は組合が弱いので

そうですか、残念な職員組合ですね。
当方が属していた組織の職員組合は特定の職員の仲良しクラブ状態で
まるで人事当局の下請けのような存在でした。
当方の健康状態より先に無給休職中の組合費の心配をする始末でした。
どの公務員組織でもメンタル不調で長期の療養休暇や休職する職員は増えています。
復職する職員についての人配慮事項や人事異動等に関し、職員全体を代表して
人事当局と交渉して合意内容を書面化するのも職員組合の大切な仕事だと思うのですが…
92: 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/25(木)15:20 AAS
>>91
うちと似てますね
組合に異動先で相談してもロクな結果にならない人がいました
人事当局とズブズブでうかつに大切な事は言えない状況でした
93
(1): 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/25(木)15:32 AAS
でも、ぶっちゃけた話
家族が戻ってくれば退職してもいいと思っています。

妻も仕事には拘らず、精神を安定させる事を優先に考えています。

しかし、仕事辞めて万が一離婚となったら、一人で厳しい人生になるので、簡単に辞められません。

とても迷ってます
94: 2022/08/25(木)16:11 AAS
鬼塚本部長みたいに潔く辞めなさい
95
(1): 2022/08/25(木)16:41 AAS
>>93
>家族が戻ってくれば退職してもいいと思っています。

まず、スレ主さんが復職できるくらいに心身の健康を取り戻すことだと思います。
不安定な精神状態のままでは、家族とも上手くいかないでしょうから。
96: 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/25(木)17:05 AAS
復職先が生保で毎日、バタバタしてます。

この職場で安定した精神状態でやっていけるのか不安を抱えています。

職場と家庭の両方が辛い状況です
97: 2022/08/25(木)17:09 AAS
ははは
98
(1): 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/25(木)19:44 AAS
ワイパックスで多少不安は解消されましたが

一人の生活が本当に辛いです

3人で食卓を囲んでた日々を思い出して泣いてます
99: 2022/08/25(木)23:02 AAS
仕事をしなさい。
税金で給料もらってるんだから。
仕事しないのに居座られるのが国民にとって一番迷惑。
実家がカネあるなら辞めちゃえば?
残るなら組合とか権利とかじゃなく、ただ仕事をしなさいよ。
当然のこと。
100: 2022/08/26(金)07:16 AAS
鬼塚本部長みたいに潔く辞めなさい

それが日本国民の利益になる
101: 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/26(金)07:58 AAS
おはようございます。
明日、実両親とまた今後のことを話することになりました
102
(1): 2022/08/26(金)16:43 AAS
辞めるのは簡単ですね。
定められた様式で退職願いを書いて、人事担当部署に提出するだけですから。
スレ主さんの場合、ご家族とのことを抜きで考えたとしても
退職を選択するなら、退職後の身の振り方を経済面も含めてご自身で冷静に考えないといけません。
復職して定年まで(後20年くらい?)役所にしがみつくこともかなり辛いと思います。
また、実両親から何らかの物心の援助を受けられるとしても
実両親の年齢を考えれば、その援助はいつまでも続くものではないと思います。
現在の所属部署がスレ主さんに合わないことも承知していますが
正常に勤務できる(≒勤務した)実績がないと他の部署への異動は難しいと思うので
現在の部署に復職して次の異動時期(来年4月?)での異動を狙うしかないと思います。
省2
103: 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/26(金)17:45 AAS
>>102
アドバイスありがとうございます。
今の部署の正常な勤務実績が乏しいため
異動は難しいかもしれません。

つまりしばらく塩漬けにされそうな気がします。

人事も辞めるのを待っているかもしれませんし。
104
(1): 2022/08/27(土)07:28 AAS
部下でも見てきたけど有能だった人でも一度壊れるともとに復帰するのは難しいね。
ちょっとしたことで耐えられなくなるんだよ。壊れた器が治るわけじゃないから、少しでも多くの水か入ると割れた部分からボロボロと漏れる。
上司の方が理解して、できる範囲の内容の仕事を割り振るしかない。

一般の会社の方にはわかりずらいけど、役所の仕事ってミスすれば自分が頑張てもどうにもならない大事になることがたくさんある。
末端の出先の決裁書類に添付している参考資料でしかない書類の一部を隠したことで自殺までに追い込まれる財務の事案見てもわかるだろ?

役所はパワハラされたわけでも、借金でも体調でもない仕事の悩みで自殺する人間がやたら多い。
しかもほとんどが自殺扱いされてない。家で首つったら職場では病死扱いだよ。
105: 40代うつ病 ◆AJ41p2rilk 2022/08/27(土)09:03 AAS
>>104
公務員の闇の部分を感じます
やっぱり生きなきゃダメですよね。

仕事で壊れたのに勝手に病死扱いなんて理不尽です
106: 2022/08/27(土)11:20 AAS
AA省
1-
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s