[過去ログ] よく考えてみたらさ〜 男性の育休取得推進って公務員が仕事したくないだけだろ (50レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2023/03/18(土)22:53 AAS
登庁したくないだけだろ
2: 2023/03/18(土)23:08 AAS
サボタージュ(仏:sabotage)とは、日本語として定着した「サボる」の元の言葉であり、フランス語が起源である。
「サボ」「怠業」「同盟怠業」ともいわれる。
サボタージュは「木靴(sabot)」から派生したフランス語で、
元来は争議行為中に木靴で足踏みをして相手の声をかき消したり、
工場や農場などで仕事をしたくない労働者が木靴を投げ込んで機械を故障させ修理が済むまでの操業停止を仕組んだこと。
そこから今日のような「怠業」という意味が生まれた。
争議行為としてのサボタージュは労働者が仕事の能率を著しく、
又は会社にダメージを与えていることが判る程度に落として会社に自分たちの労働条件の向上のメッセージを送ることである。
このやり方は、争議権が認められていない公務員も制度上合法的に行うことが出来る。
(Wikipedia「労働争議」より抜粋)
3: 2023/03/19(日)06:58 AAS
>>1
動画リンク[ニコニコ動画]
4: 2023/03/19(日)10:09 AAS
【社会】男性公務員の育休取得率34%…過去最高
2chスレ:newsplus
国家公務員制度担当相は6日の記者会見で、2021年度に新たに育児休業を取得した男性の国家公務員の割合が34.0%だったと発表した。
前年度より5.0ポイント増え、調査を開始した04年度以降で過去最高を更新。「25年までに30%」とした政府目標も上回った。
府省庁別で取得率が高かったのは、財務省(83.8%)や厚生労働省(77.5%)などで、低かったのは防衛省(10.9%)や外務省(34.1%)などだった。
妻の産休中に休暇を取る「男の産休」を5日以上取得した割合も21年度は86.4%に上り、統計が残る14年度以降で最多だった。
共同通信12/6(火) 10:15配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
省15
5: 2023/03/19(日)10:26 AAS
だけど、空いた分は誰かが埋めねばならない。今まで、産休、前後等でも他の職員が対応してたがこれからも同様かな?
6(1): 2023/03/19(日)10:44 AAS
そこで会計年度・アシスタント職
7: 2023/03/19(日)10:55 AAS
>>6
そんなのが来ればいいが、うちはなあなあで、他の職員の支援とか內部の融通で
8: 2023/03/19(日)11:10 AAS
岸田首相、男性の育休取得率「2030年度に85%」明言もSNSで批判続出「楽しい楽しい大増税が待ってる」「出来もしないことを」
2chスレ:liveplus
「政府目標を大幅に引き上げて、2025年度に50%、2030年度に85%とします」
岸田文雄首相は3月17日、首相官邸で記者会見し、少子化対策の基本方針についての考えを表明。男性の育休取得率について、冒頭のように目標を述べたが、この発言が波紋を広げている。
「具体策として、『産後の一定期間に男女で育休を取得した場合の給付率を、手取り10割に引き上げます』と語った岸田首相。時短勤務の場合でも育休給付を受けられるよう制度を見直すことや、給付がない非正規やフリーランス、自営業の人にも経済的な支援をおこなう仕組みの創設についても言及しました」(週刊誌記者)
政府はこれまで、少子化対策の柱として、「児童手当など経済的支援の強化」「子育て家庭へのサービス拡充」「働き方改革の推進」を掲げている。
省4
9: 2023/03/19(日)11:11 AAS
実際、ネット上では、岸田首相の発言に懐疑的な声が数多く見られる。
《2030年度に育休取得率85%?!できるわけないでしょ!根拠もない、実効性を伴う具体的な策もない。だが言う事だけは立派。しかも後からしれっと解釈変更して、何事もなかったかのように振る舞う》
《目標を掲げるのは勝手だけど、具体的に政府は何をするの? 肝心なのはそこで、企業が事業を継続しつつ実現できるようにしてくださいね》
《異次元の少子化対策って今後産まれて来る子にだけの政策?現子育て世代はばらまきで終わり?7年先の目標値を今発表されても何も響かない》
《少子化対策とか言ったとこで、楽しい楽しい大増税が待ってるよね。それに男性育休2030には85%目指すって?は?無理に決まってるだろ笑。企業穴埋め政府は補填出来る訳?》
省3
10: 2023/03/19(日)11:17 AAS
AA省
11: 2023/03/19(日)11:21 AAS
「育休拡充」と岸田首相、財源は示さず 「数百億円必要」との指摘も
2chスレ:newsplus
岸田文雄首相は17日に発表した少子化対策の中で、産後の一定期間に育児休業を取得する男性やその妻に対して、育休給付金を拡充することを打ち出した。だが実現には巨額の財源が必要で、どう確保するかは明らかにしなかった。
念頭に置いている「産後パパ育休(出生時育児休業)」は、昨年10月に始まった。子どもの生後8週間以内に、最長4週間の育休を2回に分けて取れる制度だ。従来の育休と組み合わせれば、最大で4回に分割して育休が取れる。
現在、育休中には、取得前の賃金の67%の育休給付金を受け取れる。岸田氏は制度拡充後は、これを80%に引き上げると表明。社会保険料の支払いも免除することで、実質的に賃金の10割を保障するとした。
「夫婦で育児・家事を分担できるように」
また産後パパ育休を取得した…(以下有料版で,残り737文字)
省2
12: 2023/03/19(日)11:22 AAS
21 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2023/03/18(土) 08:27:26.54 ID:UGFL7bbY0
予算を増やして増税する
ミエミエですわ
役人は関連機関や部署が増えてウハウハ
26 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2023/03/18(土) 08:30:21.31 ID:8uExMXVK0
五公五民から六公四民へ
いわばまさに異次元の増税なのであります
33 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2023/03/18(土) 08:37:05.28 ID:Pahxceua0
何その増税フラグ
36 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2023/03/18(土) 08:41:30.97 ID:dwlX717O0
省1
13: 2023/03/19(日)11:24 AAS
40 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2023/03/18(土) 08:44:58.86 ID:g8csI8xt0
普通に公務員と大企業しか育休取れないのでは?
61 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2023/03/18(土) 09:22:27.94 ID:ZKVea1Lz0
これは公務員票を欲しいままにするためにやってます
全て選挙に行かないお前らのせいです
73 :ウィズコロナの名無しさん [] :2023/03/18(土) 10:01:25.82 ID:BnRLJ8hx0
公務員は大喜び
75 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2023/03/18(土) 10:03:25.44 ID:BnRLJ8hx0
公務員が公務員をモデルにして制度設計をするから公務員が得をする制度になる
101 :ウィズコロナの名無しさん [sage] :2023/03/18(土) 14:33:10.51 ID:Ol5i2Be20
省4
14: 2023/03/19(日)17:22 AAS
こいつな
画像リンク[png]:i.imgur.com
15: 2023/03/20(月)08:24 AAS
ばれたか
16: 2023/04/17(月)14:07 AAS
育休では終わらない子育て 「時短勤務」で日中に退社する男性たち
2chスレ:newsplus
男性の育休が注目を集めている。政府は先月、取得率を2030年度に85%へ上げる目標を掲げた。
ただ、子育ては育休期間では終わらない。多くの女性が復職後に短時間勤務を選び仕事と育児の両立に悩んでいるが、時短勤務の男性は少ない。
なぜ育休のように注目されないのだろうか。この1年間、時短勤務を取った男性記者(39)が取材した。
取得理由は「いっそ給料が減れば」
東京都に住む団体職員の男性(40)は、毎日午後3時半に職場を出る。5歳の娘と3歳の息子を保育園へ迎えに行くためだ。
省10
17(1): 2023/04/21(金)12:41 AAS
とある公務員の1日
これまじ!?平均年収667万、平均退職金2142万
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
省12
18: 2023/05/16(火)15:57 AAS
子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 ★2
2chスレ:newsplus
少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。
育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務...(以下有料版で、残り1400文字)
日本経済新聞 2023年5月16日 2:00
外部リンク:www.nikkei.com
19: 2023/05/16(火)17:29 AAS
>>17
まじであるわけないだ
こんな事で済むならおれの仕事を減らしてくれ
20: 2023/05/16(火)18:05 AAS
公務員は問題を起こさなければ誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになる。
そうすると、事故やクレームなど失敗が起こる可能性のある仕事は誰か他の人にやらせましょ、という発想になる。
だから、正規職員ができる仕事も民間に委託したり、わざわざ臨時職員を雇ってそいつらに自分たちの仕事をやらせたりするわけだよ。
そして、公務員はますます仕事をしなくなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*