[過去ログ]
退職した後にもらえる手はずになっている年収1500万に我も我もと群がって長蛇の列をなしている公務員 (42レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13
: 2023/12/20(水)08:10
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
13: [] 2023/12/20(水) 08:10:26.50 日本の社会インフラがボロボロなのは、医療だけではありません。教育もそうです。新型コロナ禍により、学校の現場ではオンライン授業を行なおうとしました。が、教育現場でのIT化が遅れていたため、小中学校でのオンライン授業は非常に困難を極めました。小学校でのパソコンの普及率は、OECDの中で日本は最下位なのです。日本では少子高齢化で、子供が少なくなっているにも関わらず、この体たらくなのです。 他にも日本の社会インフラが遅れている部分は数え上げればきりがありません。しかも、社会にとって根幹となるインフラ整備がお粗末なのです。たとえば、 日本の地方都市の下水普及率はアフリカ並み なのです。下水というのは近代的な生活を送る上で基本中の基本のインフラです。それがまだ50%以下しか普及していない地域がざらにあるのです。 また電柱の地中化率も、先進国で最悪レベルです。日本人は、町中に電柱があることを当たり前のように思っていますが、先進国では、電線は地中に埋められているのです。 地震や台風などの災害の多い日本こそ、電線の地中化を先駆けてやらなければならないはずなのに、です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1703026922/13
日本の社会インフラがボロボロなのは医療だけではありません教育もそうです新型コロナ禍により学校の現場ではオンライン授業を行なおうとしましたが教育現場での化が遅れていたため小中学校でのオンライン授業は非常に困難を極めました小学校でのパソコンの普及率はの中で日本は最下位なのです日本では少子高齢化で子供が少なくなっているにも関わらずこの体たらくなのです 他にも日本の社会インフラが遅れている部分は数え上げればきりがありませんしかも社会にとって根幹となるインフラ整備がお粗末なのですたとえば 日本の地方都市の下水普及率はアフリカ並み なのです下水というのは近代的な生活を送る上で基本中の基本のインフラですそれがまだ以下しか普及していない地域がざらにあるのです また電柱の地中化率も先進国で最悪レベルです日本人は町中に電柱があることを当たり前のように思っていますが先進国では電線は地中に埋められているのです 地震や台風などの災害の多い日本こそ電線の地中化を先駆けてやらなければならないはずなのにです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 29 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s