苦手国税専門官雑談第179部門🦑 🐤🐬 埋め立て工事現場BY ITゼネコン (718レス)
上下前次1-新
577: 02/20(木)06:52 AAS
パワハラ加害者でも証拠不十分として守り抜くこともしばしば
人一人の人生を潰しておきながら加害者本人はノーダメージ
副署長に「気を付けるように」と注意一言そんなていど
パワハラは受ける側に問題があるという思考が国税の常識
悲しい職場や
578: 02/20(木)06:54 AAS
逆マタハラなんて育児優遇制度導入した組織で何年も前から言われていることなんだけどな
ここの場合は組織が逆マタハラしてるようなもん
育児理由に不利益扱いをしないために優遇措置をとりすぎた反面でそれ以外の職員が冷遇され不利益扱いを受けているという逆マタハラ
この時代に組織がハラスメントしてる
579: 02/20(木)06:57 AAS
加害者は処分されてもプラマイゼロ
処分が甘ければ大幅にプラス
被害者は加害者が処分されたとしても何一つプラスになどならない
処分されなければなおさら被害を受けただけの大幅なマイナス
実際は被害を受けただけで済めばまだマシな方で被害を訴えることにより組織ぐるみで報復を受けるのが当該組織の常識
悪いことをすればするほど出世していく組織
580: 02/20(木)07:18 AAS
調査課時代にとある署に出張しその署の職員のことを「あの人は見たらダメな人だ」と言っていた職員が今は人事課服務係をしているという組織のヤバさ
ボロ人間であればあるほど出世していくのは当該組織の常識となっている
こんなこと書いたら特定して報復されるんだろうな
特定されて報復されたところで副収入が増えるだけだからいいけどなw
581: 02/20(木)07:23 AAS
AA省
582: 02/20(木)07:44 AAS
組織ぐるみで報復すればするほど報復していはずの相手に対する臨時ボーナスとなっているのはなかなか面白い構造だよな
報復されているはずの職員がその情報を売ることで金銭的な面で利益を受けている
馬鹿な職員はただ組織ぐるみの報復に加わっているだけで何も得られないどころか集団リンチしている一員となっているだけの存在。
そんなの嘘だと言い同じ報復を続けることしかできない現実
一番得をしているのは報復されている職員なんだよな
そんなのおかしいだろと馬鹿な職員たちは言うかもしれないがそれなら報復をやめればいいだけだろというブーメランが返ってくるだけで報復(報復相手への臨時ボーナス支給)を続けるだけしかできない
583(1): 02/20(木)07:51 AAS
工作員は育児関係の話に触れると都合悪いのかもしれないな
世の中には逆マタハラというものがあるんだよね
当該組織のハラスメント研修では意図的に取り扱わないようにしてる感じだよね
すでに数年前から民間企業では対応をしているんだけどね
職場を悩ませる「逆マタハラ」
妊娠や出産、育児をする社員が、周りの同僚を傷つける言葉を投げかけたり、業務で過剰な負担を強いたりする行為が、「逆マタハラ」と呼ばれるようになった。
妊娠中や出産前後、育児中の社員が会社を辞めずに働き続けられるようにするには、周囲の同僚のサポートが欠かせない。そのため、出産休暇や育児休暇、各種時短勤務など、企業はさまざまな制度を用意している。
これらの制度を活用するのは社員の「権利」でもある。だが、その立場を過度に主張したり、制度の活用で周囲の同僚に及ぼす影響について配慮を欠いていたりすると、ハラスメントとして認識されるようになっている。本人に悪気がなくても、職場全体が「妊娠・出産によって生じた仕事の穴は周りの社員が協力して埋めるべき」という無言の圧力に満ちている場合もある。
省5
584: 02/20(木)07:51 AAS
工作員は育児関係の話に触れると都合悪いのかもしれないな
世の中には逆マタハラというものがあるんだよね
当該組織のハラスメント研修では意図的に取り扱わないようにしてる感じだよね
すでに数年前から民間企業では対応をしているんだけどね
職場を悩ませる「逆マタハラ」
妊娠や出産、育児をする社員が、周りの同僚を傷つける言葉を投げかけたり、業務で過剰な負担を強いたりする行為が、「逆マタハラ」と呼ばれるようになった。
妊娠中や出産前後、育児中の社員が会社を辞めずに働き続けられるようにするには、周囲の同僚のサポートが欠かせない。そのため、出産休暇や育児休暇、各種時短勤務など、企業はさまざまな制度を用意している。
これらの制度を活用するのは社員の「権利」でもある。だが、その立場を過度に主張したり、制度の活用で周囲の同僚に及ぼす影響について配慮を欠いていたりすると、ハラスメントとして認識されるようになっている。本人に悪気がなくても、職場全体が「妊娠・出産によって生じた仕事の穴は周りの社員が協力して埋めるべき」という無言の圧力に満ちている場合もある。
省5
585: 02/20(木)07:51 AAS
工作員は育児関係の話に触れると都合悪いのかもしれないな
世の中には逆マタハラというものがあるんだよね
当該組織のハラスメント研修では意図的に取り扱わないようにしてる感じだよね
すでに数年前から民間企業では対応をしているんだけどね
職場を悩ませる「逆マタハラ」
妊娠や出産、育児をする社員が、周りの同僚を傷つける言葉を投げかけたり、業務で過剰な負担を強いたりする行為が、「逆マタハラ」と呼ばれるようになった。
妊娠中や出産前後、育児中の社員が会社を辞めずに働き続けられるようにするには、周囲の同僚のサポートが欠かせない。そのため、出産休暇や育児休暇、各種時短勤務など、企業はさまざまな制度を用意している。
これらの制度を活用するのは社員の「権利」でもある。だが、その立場を過度に主張したり、制度の活用で周囲の同僚に及ぼす影響について配慮を欠いていたりすると、ハラスメントとして認識されるようになっている。本人に悪気がなくても、職場全体が「妊娠・出産によって生じた仕事の穴は周りの社員が協力して埋めるべき」という無言の圧力に満ちている場合もある。
省5
586: 02/20(木)07:58 AAS
預金口座や金融機関調べたところで何もわからないのにな
賢い奴は預金口座で撒き餌しているし
突っ込みどころを与えられればニンジンをぶら下げられた馬のように動くんだから簡単だよな
できることなんてもう何もないよ
587: 02/20(木)08:42 AAS
AA省
588: 02/20(木)11:16 AAS
職員と連絡がつかないので、昨夜瑞浪駅の踏切事故と関連があるか調査中らしい
589: 02/20(木)11:19 AAS
身上申告書エントリーが、主務課で通過しても、人事課の横やり(個人的な怨恨)によって無かったことになり、4年5年残留となるブラックな組織
590: 02/20(木)12:33 AAS
工作員は育児関係の話に触れると都合悪いのかもしれないな
世の中には逆マタハラというものがあるんだよね
当該組織のハラスメント研修では意図的に取り扱わないようにしてる感じだよね
すでに数年前から民間企業では対応をしているんだけどね
職場を悩ませる「逆マタハラ」
妊娠や出産、育児をする社員が、周りの同僚を傷つける言葉を投げかけたり、業務で過剰な負担を強いたりする行為が、「逆マタハラ」と呼ばれるようになった。
妊娠中や出産前後、育児中の社員が会社を辞めずに働き続けられるようにするには、周囲の同僚のサポートが欠かせない。そのため、出産休暇や育児休暇、各種時短勤務など、企業はさまざまな制度を用意している。
これらの制度を活用するのは社員の「権利」でもある。だが、その立場を過度に主張したり、制度の活用で周囲の同僚に及ぼす影響について配慮を欠いていたりすると、ハラスメントとして認識されるようになっている。本人に悪気がなくても、職場全体が「妊娠・出産によって生じた仕事の穴は周りの社員が協力して埋めるべき」という無言の圧力に満ちている場合もある。
省5
591: 02/20(木)12:33 AAS
工作員は育児関係の話に触れると都合悪いのかもしれないな
世の中には逆マタハラというものがあるんだよね
当該組織のハラスメント研修では意図的に取り扱わないようにしてる感じだよね
すでに数年前から民間企業では対応をしているんだけどね
職場を悩ませる「逆マタハラ」
妊娠や出産、育児をする社員が、周りの同僚を傷つける言葉を投げかけたり、業務で過剰な負担を強いたりする行為が、「逆マタハラ」と呼ばれるようになった。
妊娠中や出産前後、育児中の社員が会社を辞めずに働き続けられるようにするには、周囲の同僚のサポートが欠かせない。そのため、出産休暇や育児休暇、各種時短勤務など、企業はさまざまな制度を用意している。
これらの制度を活用するのは社員の「権利」でもある。だが、その立場を過度に主張したり、制度の活用で周囲の同僚に及ぼす影響について配慮を欠いていたりすると、ハラスメントとして認識されるようになっている。本人に悪気がなくても、職場全体が「妊娠・出産によって生じた仕事の穴は周りの社員が協力して埋めるべき」という無言の圧力に満ちている場合もある。
省5
592: 02/20(木)12:34 AAS
工作員は育児関係の話に触れると都合悪いのかもしれないな
世の中には逆マタハラというものがあるんだよね
当該組織のハラスメント研修では意図的に取り扱わないようにしてる感じだよね
すでに数年前から民間企業では対応をしているんだけどね
職場を悩ませる「逆マタハラ」
妊娠や出産、育児をする社員が、周りの同僚を傷つける言葉を投げかけたり、業務で過剰な負担を強いたりする行為が、「逆マタハラ」と呼ばれるようになった。
妊娠中や出産前後、育児中の社員が会社を辞めずに働き続けられるようにするには、周囲の同僚のサポートが欠かせない。そのため、出産休暇や育児休暇、各種時短勤務など、企業はさまざまな制度を用意している。
これらの制度を活用するのは社員の「権利」でもある。だが、その立場を過度に主張したり、制度の活用で周囲の同僚に及ぼす影響について配慮を欠いていたりすると、ハラスメントとして認識されるようになっている。本人に悪気がなくても、職場全体が「妊娠・出産によって生じた仕事の穴は周りの社員が協力して埋めるべき」という無言の圧力に満ちている場合もある。
省5
593: 02/20(木)16:58 AAS
ぼくの オソマを 食べてごらん
594: 02/20(木)18:04 AAS
まんこ臭そう…
595: 02/20(木)18:43 AAS
春には筍を
夏には鰻を
秋には秋刀魚を
冬には樹氷を
突うずるっ込みたいぜ
596: 02/20(木)19:17 AAS
指定官職の中でも性格のねじ曲がった奴や横暴極まりない人間がちらほら
人格は出世と無関係なのかもしれないけど幾ら何でもという人間を指定官職に据える国税はどうかと思う
部下が苦しみこれが署長であったら数百人の被害に及ぶというのに
人事は無責任そして人事が選んだ指定官職だから何があっても守り続ける負のスパイラルが続く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s