苦手国税専門官雑談第179部門🦑 🐤🐬 埋め立て工事現場BY ITゼネコン (851レス)
1-

650: 02/21(金)20:22 AAS
サは治外法権。Sはら・Pはらやりたい放題。
発覚したところで、そもそもサが捨て人材の終着点だから、それ以上堕ちる心配ないわけだし。
他で使い物にならない輩は、課税をサゲて見ている割には、やり易い相手だけを選り好んでるくせ「最後の砦」だとかイキがってる。
うまくいかなければ、情報のせいだ、実施のせいだと押し付け合ってるだけ。
651: 02/21(金)20:53 AAS
新キモティカは説明文がわかりづらいwむしろキモティカーだの暴露本()の方が何となくわかる。
文面がくどいので短い言葉で印象を引き付けるものが良いと思う。
歴代では一番悪いw単純に原点回帰のキモティカーが一番わかりやすい気がするけど
ハラス受けすぎて方針間違えたのかね???
652: 02/21(金)20:54 AAS
新キモティカは説明文がわかりづらいwむしろキモティカーだの暴露本()の方が何となくわかる。
文面がくどいので短い言葉で印象を引き付けるものが良いと思う。
歴代では一番悪いw単純に原点回帰のキモティカーが一番わかりやすい気がするけど
ハラス受けすぎて方針間違えたのかね???
653: 02/21(金)20:58 AAS
指定官職のわがままと指示間違いが誰が指摘できるのか?
徴収できない債権をとれとれとか言う指示を続けるらしい
指定官職になったら事務提要と事務運営指針を無視した行政をしてもいいと言う事務運営指針があったら見てみたいものだよ
国税組織の奢りと落ち度「w馬鹿丸出し
654: 02/21(金)21:02 AAS
指定ともなると昔の名残で法令外の強引な回収を達成した成功例が頭にこびりついているらしい。
こんなの回収。。。とその法令は?。。。オレの昔はなあ。。。法令根拠を述べよ。。。。。。
655: 02/21(金)21:07 AAS
誰でも知っていることだけど法律を守って書き込み者を特定するための一連の流れで違法だったかどうかわかりやすいのが個人情報の開示請求がポイント
書き込み者本人に書き込みに利用したip アドレスを管理するネット事業者から個人情報を開示してよいか確認がある。それを書き込み者が拒否した場合に裁判となり開示が妥当だと判決が出てようやく特定できる。
書き込み者本人にネット事業者から開示してよいかの確認がないのに特定など無理なんだよ。それすら知らず職場で情報共有してるのなんてただのアホの集まり。
実際はその前にもipアドレスの開示請求もありこれも裁判を経由するから時間はかかる。
書き込みの翌日に職場で書き込み者特定し情報共有するということが成立してるのは組織と職員がアホだからできること。
そもそも仮に合法的に特定したところで意味のわからない苦手国税専門官雑談という掲示板の書き込みに対して組織が何をすることができるというのだろうかね?
まあ合法的な手続きだと裁判で不開示になるから無理かな。国の力で開示までもっていけるといいけどどこの何のことを言っているのかわからなきゃ開示は無理だからな。
当該組織って何?民間の会社?名古屋って何?市?死国って何?映画?
合法的に開示は無理よ。だから合法的に特定も無理。

この法律を守っての開示の流れは無理
省8
656: 02/21(金)21:07 AAS
誰でも知っていることだけど法律を守って書き込み者を特定するための一連の流れで違法だったかどうかわかりやすいのが個人情報の開示請求がポイント
書き込み者本人に書き込みに利用したip アドレスを管理するネット事業者から個人情報を開示してよいか確認がある。それを書き込み者が拒否した場合に裁判となり開示が妥当だと判決が出てようやく特定できる。
書き込み者本人にネット事業者から開示してよいかの確認がないのに特定など無理なんだよ。それすら知らず職場で情報共有してるのなんてただのアホの集まり。
実際はその前にもipアドレスの開示請求もありこれも裁判を経由するから時間はかかる。
書き込みの翌日に職場で書き込み者特定し情報共有するということが成立してるのは組織と職員がアホだからできること。
そもそも仮に合法的に特定したところで意味のわからない苦手国税専門官雑談という掲示板の書き込みに対して組織が何をすることができるというのだろうかね?
まあ合法的な手続きだと裁判で不開示になるから無理かな。国の力で開示までもっていけるといいけどどこの何のことを言っているのかわからなきゃ開示は無理だからな。
当該組織って何?民間の会社?名古屋って何?市?死国って何?映画?
合法的に開示は無理よ。だから合法的に特定も無理。

この法律を守っての開示の流れは無理
省8
657: 02/21(金)21:07 AAS
誰でも知っていることだけど法律を守って書き込み者を特定するための一連の流れで違法だったかどうかわかりやすいのが個人情報の開示請求がポイント
書き込み者本人に書き込みに利用したip アドレスを管理するネット事業者から個人情報を開示してよいか確認がある。それを書き込み者が拒否した場合に裁判となり開示が妥当だと判決が出てようやく特定できる。
書き込み者本人にネット事業者から開示してよいかの確認がないのに特定など無理なんだよ。それすら知らず職場で情報共有してるのなんてただのアホの集まり。
実際はその前にもipアドレスの開示請求もありこれも裁判を経由するから時間はかかる。
書き込みの翌日に職場で書き込み者特定し情報共有するということが成立してるのは組織と職員がアホだからできること。
そもそも仮に合法的に特定したところで意味のわからない苦手国税専門官雑談という掲示板の書き込みに対して組織が何をすることができるというのだろうかね?
まあ合法的な手続きだと裁判で不開示になるから無理かな。国の力で開示までもっていけるといいけどどこの何のことを言っているのかわからなきゃ開示は無理だからな。
当該組織って何?民間の会社?名古屋って何?市?死国って何?映画?
合法的に開示は無理よ。だから合法的に特定も無理。

この法律を守っての開示の流れは無理
省8
658: 02/21(金)21:10 AAS
新キモティカは分かりづらいだけでなく趣旨が意味不明
暴露本()の方がマシ
そもそも意味が分からないのは痛い
659: 02/21(金)21:13 AAS
意味わからんからやり直せ
ほんとにバカだよな
馬鹿名古屋()能力がぁあんた発達だよね?
660: 02/21(金)22:23 AAS
誰でも知っていることだけど法律を守って書き込み者を特定するための一連の流れで違法だったかどうかわかりやすいのが個人情報の開示請求がポイント
書き込み者本人に書き込みに利用したip アドレスを管理するネット事業者から個人情報を開示してよいか確認がある。それを書き込み者が拒否した場合に裁判となり開示が妥当だと判決が出てようやく特定できる。
書き込み者本人にネット事業者から開示してよいかの確認がないのに特定など無理なんだよ。それすら知らず職場で情報共有してるのなんてただのアホの集まり。
実際はその前にもipアドレスの開示請求もありこれも裁判を経由するから時間はかかる。
書き込みの翌日に職場で書き込み者特定し情報共有するということが成立してるのは組織と職員がアホだからできること。
そもそも仮に合法的に特定したところで意味のわからない苦手国税専門官雑談という掲示板の書き込みに対して組織が何をすることができるというのだろうかね?
まあ合法的な手続きだと裁判で不開示になるから無理かな。国の力で開示までもっていけるといいけどどこの何のことを言っているのかわからなきゃ開示は無理だからな。
当該組織って何?民間の会社?名古屋って何?市?死国って何?映画?
合法的に開示は無理よ。だから合法的に特定も無理。

この法律を守っての開示の流れは無理
省8
661: 02/21(金)22:23 AAS
誰でも知っていることだけど法律を守って書き込み者を特定するための一連の流れで違法だったかどうかわかりやすいのが個人情報の開示請求がポイント
書き込み者本人に書き込みに利用したip アドレスを管理するネット事業者から個人情報を開示してよいか確認がある。それを書き込み者が拒否した場合に裁判となり開示が妥当だと判決が出てようやく特定できる。
書き込み者本人にネット事業者から開示してよいかの確認がないのに特定など無理なんだよ。それすら知らず職場で情報共有してるのなんてただのアホの集まり。
実際はその前にもipアドレスの開示請求もありこれも裁判を経由するから時間はかかる。
書き込みの翌日に職場で書き込み者特定し情報共有するということが成立してるのは組織と職員がアホだからできること。
そもそも仮に合法的に特定したところで意味のわからない苦手国税専門官雑談という掲示板の書き込みに対して組織が何をすることができるというのだろうかね?
まあ合法的な手続きだと裁判で不開示になるから無理かな。国の力で開示までもっていけるといいけどどこの何のことを言っているのかわからなきゃ開示は無理だからな。
当該組織って何?民間の会社?名古屋って何?市?死国って何?映画?
合法的に開示は無理よ。だから合法的に特定も無理。

この法律を守っての開示の流れは無理
省8
662: 02/21(金)22:23 AAS
誰でも知っていることだけど法律を守って書き込み者を特定するための一連の流れで違法だったかどうかわかりやすいのが個人情報の開示請求がポイント
書き込み者本人に書き込みに利用したip アドレスを管理するネット事業者から個人情報を開示してよいか確認がある。それを書き込み者が拒否した場合に裁判となり開示が妥当だと判決が出てようやく特定できる。
書き込み者本人にネット事業者から開示してよいかの確認がないのに特定など無理なんだよ。それすら知らず職場で情報共有してるのなんてただのアホの集まり。
実際はその前にもipアドレスの開示請求もありこれも裁判を経由するから時間はかかる。
書き込みの翌日に職場で書き込み者特定し情報共有するということが成立してるのは組織と職員がアホだからできること。
そもそも仮に合法的に特定したところで意味のわからない苦手国税専門官雑談という掲示板の書き込みに対して組織が何をすることができるというのだろうかね?
まあ合法的な手続きだと裁判で不開示になるから無理かな。国の力で開示までもっていけるといいけどどこの何のことを言っているのかわからなきゃ開示は無理だからな。
当該組織って何?民間の会社?名古屋って何?市?死国って何?映画?
合法的に開示は無理よ。だから合法的に特定も無理。

この法律を守っての開示の流れは無理
省8
663: 02/22(土)06:04 AAS
これ元キモティカ?
これから新キモティカが出てきたことにして
|これまでと同じやり方でコピペ連投するということを教えてくれている工作員の無能ぶり

0651 非公開@個人情報保護のため 2025/02/21(金) 20:53:23.00
新キモティカは説明文がわかりづらいwむしろキモティカーだの暴露本()の方が何となくわかる。
文面がくどいので短い言葉で印象を引き付けるものが良いと思う。
歴代では一番悪いw単純に原点回帰のキモティカーが一番わかりやすい気がするけど
ハラス受けすぎて方針間違えたのかね???
664: 02/22(土)06:17 AAS
こうなるとキモティカが人事工作員だということが確定するな
キモティカ、キモティカレス付バージョン、意味不明文字埋め立て、スクリプト埋め立て、コピペ連投すべて人事工作員
コピペする内容が変わるだけでやることは同じ
スレが機能しないように埋める
これからもずっと同じだろう
665: 02/22(土)06:32 AAS
663、664を書き込めば10分後の6:25分にはアク禁になるという現状は実際書き込みしている者にしかわからない。
言論統制する内容でもないだろうに
666: 02/22(土)06:35 AAS
今コピペ連投されている内容を朝1回書くだけでアク禁になり、10分後にはブチキレた人事工作員がコピペ連投をしているということは書き込みしている者にしかわからない。
キモティカも同じやり方で人事工作員がやっていたことが確定する
目的は言論統制だろう
667: 02/22(土)06:41 AAS
表現の自由の侵害

憲法21条2項は、検閲を絶対的に禁止するとしている。
事前抑制は、表現の自由に対する強度の規制であるから、許されない。
668: 02/22(土)06:54 AAS
そりゃ違法な方法で書き込み者特定し職場で情報共有しているような日本の法律に従わない国税組織が日本国憲法に従うはずがないわな
そのうち税務署の日本国旗も中国国旗、北朝鮮国旗、韓国国旗、ロシア国旗などに変わっているのかもしれない
669: 02/22(土)08:55 AAS
誰でも知っていることだけど法律を守って書き込み者を特定するための一連の流れで違法だったかどうかわかりやすいのが個人情報の開示請求がポイント
書き込み者本人に書き込みに利用したip アドレスを管理するネット事業者から個人情報を開示してよいか確認がある。それを書き込み者が拒否した場合に裁判となり開示が妥当だと判決が出てようやく特定できる。
書き込み者本人にネット事業者から開示してよいかの確認がないのに特定など無理なんだよ。それすら知らず職場で情報共有してるのなんてただのアホの集まり。
実際はその前にもipアドレスの開示請求もありこれも裁判を経由するから時間はかかる。
書き込みの翌日に職場で書き込み者特定し情報共有するということが成立してるのは組織と職員がアホだからできること。
そもそも仮に合法的に特定したところで意味のわからない苦手国税専門官雑談という掲示板の書き込みに対して組織が何をすることができるというのだろうかね?
まあ合法的な手続きだと裁判で不開示になるから無理かな。国の力で開示までもっていけるといいけどどこの何のことを言っているのかわからなきゃ開示は無理だからな。
当該組織って何?民間の会社?名古屋って何?市?死国って何?映画?
合法的に開示は無理よ。だから合法的に特定も無理。

この法律を守っての開示の流れは無理
省8
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s