[過去ログ] ● 明治大学 VS 立教大学 ● 第2弾 (879レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
705: 2006/11/29(水)18:21 ID:iT5Zx7jC0(1) AAS
白雲なびく駿河台
706(3): 2006/11/29(水)20:01 ID:919jPxcXO携(1/3) AAS
今年文学部の史学科&史学地理学科それぞれ受けるんですけど両方受かったらどちらに行くのが将来のためになりますか?
707: 2006/11/29(水)20:51 ID:5+61Cxx00(1/2) AAS
あなたが男か女かによって異なる。女ならミッションがお勧め。
男ならバンカラ系が良い。
708: 2006/11/29(水)21:02 ID:E/9tO0mO0(1/2) AAS
>>706
このランクの史学科は全体的には立教か学習院がいいかも。
考古学なら間違いなく、明治の史学地理学科。
国史を「本気」で勉強したいと思うなら、国学院がいい。
……色んな意味で勧めはしませんが。
709: 2006/11/29(水)21:15 ID:Ayymk4t70(1/2) AAS
>>706
あなたが男なら立教、女でも立教。
過去、その逆の選択をした人はいません。>>703参照。
明治は青学とは比較できますが立教では完敗です。
710: 2006/11/29(水)21:18 ID:Ayymk4t70(2/2) AAS
>>706
文学部の場合、青学VS明治ですと青学の勝利です。
学習院VS明治でも学習院の勝利です。
立教VS明治の場合、立教の圧勝です。
711: 2006/11/29(水)21:35 ID:5owNxCJtO携(1) AAS
かなり昔の埼玉生まれ、早稲田落ちリアル明治経済卒だが、オレの場合セントポールは選択肢になかったな〜ぁ。当時、女の子の大学という感じがしたのと、埼玉からだと近すぎて面白みにかけてたのかも。知り合いに卒業生が結構いて、いいとこだと思うけどね
もちろん明治にはかなわないけど
712: 2006/11/29(水)21:42 ID:prUzld5M0(1) AAS
文系は立教、理系は明治でいいだろ。
713: 2006/11/29(水)21:59 ID:5+61Cxx00(2/2) AAS
立教工作員必死だなあ・・
714: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
715: 2006/11/29(水)22:47 ID:EzZ4wJ8b0(5/6) AAS
併願対決の完全保存版データ!!W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース
外部リンク[html]:www.geocities.jp
外部リンク[html]:www.geocities.jp
外部リンク[html]:www.geocities.jp
立教80〜100%>>>>>>|大学の壁|>>>>>>>明治0〜20%
ここまで明確に差が出ているのにどちらが必死なんだかw
立教と明治だよ
そりゃほぼ100%立教選ぶだろ
716(3): 2006/11/29(水)22:51 ID:919jPxcXO携(2/3) AAS
みなさんありがとうございます。自分は現役高3(♂)です。
日程的に学習院は受けないんですが、今決まってる受験校は早稲田(教、地歴)、立教明治法政(文、史)を受けようと思ってます。
この間のオープンが…orzだったので、なんとしても立教明治は受かりたいとおもってます。考古学専修ではないのですが、しっかり日本史の勉強をするのなら立教明治どちらが出来ますか?
717(1): 2006/11/29(水)22:53 ID:EzZ4wJ8b0(6/6) AAS
バンカラっていうのは差別用語なんだよ
蛮唐=野蛮な中国人 という意味
慶應>早稲田
立教>明治
同志社>立命館
これらは皆左がスマート系、右が蛮唐系。
もちろん、まともな感覚をした人間なら左を選ぶから、
左がW合格の選択で圧倒的に優位。
右に行く場合というのは行かざるを得ない場合、つまり左に落ちた場合か、
よっぽど熱狂的な信者である場合のみ。
省3
718: 2006/11/29(水)23:01 ID:VsXIBx4H0(1) AAS
どちらが汚い言葉で相手を攻撃しているか、よく読めばそのイメージが分かりますね。
719: 2006/11/29(水)23:13 ID:nQXd19W1O携(11/11) AAS
まあ明治は法政や青学辺りになら蛮唐?性を発揮するかも知れんが
立教の前には途端にフニャフニャしだすな
結果、早稲田も併願していた優秀なのは全部取られて、
ハナから明治一本しか受けていなかったイモ純朴娘や鼻タレ小僧のような残り粕が明治の指定席を埋めることになる
そりゃほとんど100−0のような支配的な状況においては、まあ現場では考えることもないんだろうね
どっちかな、とか。
720: 2006/11/29(水)23:17 ID:7/dObxsy0(1) AAS
立教は文系は明治よりはいいんだろうけど、理系はぜんぜんダメじゃない?
ヘタしたら青学よりも劣る気がするんだけど
721(1): 2006/11/29(水)23:20 ID:z3cYu+TZ0(1/3) AAS
>>716
明治の者です。 ID:nQXd19W1Oとか立教の方は明治を潰すこと・貶すこと
に躍起ですのでそういう話題は彼に任せましょう。
日本史や東洋史といっても、幅が広いです。院まで進んで突っ込んだ研究をするのであれば
自分の専攻したい時代を専門とする研究者がいるかどうかが問題です。日本史といっても
近現代史の研究者が一人、江戸時代が専門の研究者が一人とか、それぞれ専門が違います。
東洋史などではオスマントルコに関して研究したい人、中国の百家争鳴の頃の研究をしたい人、
いろいろいます。大学のHPを良く見て自分が専攻したい分野の研究者が居るかをチェックしましょう。
OXの分野の大家が在籍してるからOX大学のO△学科へ行きたいというチョイスは人文科学では
良く有ります。考古専攻とかは教授の著書や業績に憧れて入った学生多いです(連れに居ます)
省8
722: 2006/11/29(水)23:26 ID:BqwflqQH0(1) AAS
立教工作員の方が必死になってると思う。
723(1): 2006/11/29(水)23:27 ID:z3cYu+TZ0(2/3) AAS
>>716
こちらが明治文学部日本史学専攻の専任教員です。他にも兼任教員が
複数いると思います。
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
立教の専任教員はHP探しても分かりませんでした。
724(1): 2006/11/29(水)23:37 ID:919jPxcXO携(3/3) AAS
>>721>>723
わざわざありがとうございます。まず選ぶ前にしっかり合格できるように頑張ります。
あともう一つお聞きしたいのですが、学科の倍率の中にさらに専攻によって倍率がまた変わると聞いたのですが、もしそうなら史学地理はどのくらいの倍率なんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s