[過去ログ] 拓殖大学ってどうよ (973レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2006/07/24(月)14:36 ID:sQ/wacNa0(1) AAS
昔「つげ」大学だと思ってました。
86: 2006/07/24(月)15:50 ID:NmVdoP7Y0(1) AAS
拓殖、帝京、国士舘この3バカ大にだけは逝ってはいけない。
世間で大学卒と認めてもらえない。
高卒と同じ。
87: 2006/07/24(月)15:51 ID:R+AmVbxb0(3/3) AAS
86>
おまえこそどこ代だ!!!!!絶対答えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!逃げるな!!!!!いいな!!!
88: 2006/07/24(月)17:45 ID:V0fvQWx20(1) AAS
AA省
89: 2006/07/24(月)17:47 ID:qetPrQwq0(1/2) AAS
そうだ 言ってみろよ。大体その3つより下なんていくらでもあんだよ。
明星 和光 神奈川工科 湘南工科
90
(1): 2006/07/24(月)17:54 ID:w6JOKTze0(19/20) AAS
>89

下見てどうするんだよ・・・・。
下が1校になるまで「まだ下がある!」て安心するのか?

しかも拓殖は戦前からある旧制大学なんだろwww
こんだけ歴史があって、都心に近くて、総合大学で、
こんなに低迷してる大学は他には無いぞ?

関西だと、おそらく近大が歴史的・規模的に拓殖的な立場なんだが、
拓殖ほど酷くはないからな。
91
(1): 2006/07/24(月)17:55 ID:w6JOKTze0(20/20) AAS
政経:48(帝京・広島修道と同レベル)
商:46(多摩・大阪商業と同レベル)
国際:44(国士舘・中部と同レベル)
工:41(日本工業・明星と同レベル)

特筆すべきは工学部の低レベルさです。
拓殖より難易度の低い大学は下記の大学しかありません。

北海道工業 工   北海道東海 工  
東北工業 工   日本工業 工   (2)
国士舘 工   拓殖 工  (1)(2)
明星 理工   明星 情報   愛知工科 工   (2)
省9
92: 2006/07/24(月)19:50 ID:qetPrQwq0(2/2) AAS
>>90の言うとおりだ、あえて拓殖の肩を持つならバカ扱いされてるうちが華
なんだよ。相手にされなくなったら終わりだからね。それはそうと、ここの人は
大学行ってるの?俺は今年受験生なんだけど
93: 2006/07/24(月)21:53 ID:qivy1aw40(1) AAS
低偏差値の劣悪DQN大学
94: 2006/07/24(月)23:36 ID:d5IpLekf0(1) AAS
>>78
>設立自体が、半国立大学的なものであり、

だから学費が他大学に比べて安いんだね。
この際だから、拓殖大学も国立大学法人の仲間に入れてほしいよな。
国立大学も法人化で「半官半民」みたいになったんでしょ。
国立大学法人 拓殖大学(・∀・)これ最強!
95: 2006/07/25(火)02:45 ID:RCa5uI2n0(1) AAS
>>47
せいぜい1レベルだろw
中央とかだと試験の難易度が違うと実感できるけど、
日当駒専〜大東亜帝国レベルなんてほとんど分からないんだが
96
(1): 2006/07/25(火)02:55 ID:Ig+VXVSL0(1/2) AAS
>95

日東駒専落ちがゴロゴロ居る拓殖の現状はどう説明するの?

これみても判るように、明らかに合格してるレベルが違うよ

日大法外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
合格率50%は52.0-53.9の層

拓殖政経外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
合格率50%は45の層
省4
97: 2006/07/25(火)02:59 ID:Ig+VXVSL0(2/2) AAS
工学系になるともっと酷いことになってる

日大理工外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
合格率50%は50.0-51.9の層

拓殖工外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
偏差値39.9以下の層でも合格率は7割以上(事実上全入)
98
(2): 2006/07/26(水)00:10 ID:MtXDGP470(1) AAS
亀レススマソ
>>41の「貿易学科」に関するレスで思い出したんだが、
拓大と神奈川大の学部・学科ってほぼ同じでバッティングしてるな。
(名称はやや異なるが…)
戦前の拓大一流時代に神奈川大側がお手本にしたのだろうか???
99
(1): 2006/07/26(水)02:20 ID:rl4c9DJg0(1/2) AAS
>>98
全然関係ありません。
両校とも、規模が拡大したのは戦後の話です。
特に理系に関しては、神奈川大学のアドバンテージの方が
圧倒的に上です。
100
(1): 2006/07/26(水)03:18 ID:bM98zNvy0(1/2) AAS
>>96
そこら辺の偏差値5の違いってそんなにでかいのか?w
DQNとか不登校とか全然勉強なんてしてない、ってヤツらの中でその程度の差なんてたいしたことないだろ
101: 2006/07/26(水)09:28 ID:7O4eXx950(1/3) AAS
>>100
96がDQN低学歴だからこそ思いつくことだからなwww

96カワイソス
102
(1): エリート街道さん 2006/07/26(水)11:17 ID:Mhm6KpCpO携(1) AAS
まぁなんだ拓殖大学はバカって事は分かるけど・・・でもどこを見てバカって分かるの?
103: 2006/07/26(水)11:20 ID:7O4eXx950(2/3) AAS
タバコ。
酒。
ギャンブル。
104: 2006/07/26(水)11:26 ID:rl4c9DJg0(2/2) AAS
>>102

96/67の合格者平均偏差値を見れば
一目瞭然。
「合格者」の平均がこれだから、入学者のレベルは
推して知るべし。
1-
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s