[過去ログ]
MARCH理工学部に行きたい (494レス)
MARCH理工学部に行きたい http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1162546904/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
315: 大学への名無しさん [] 2006/11/27(月) 08:43:53 ID:TbadxdFS0 大学から生まれた文化 立教大学 「立教ヌーベルバーグ」と呼ばれる多彩な映画監督 黒沢清、青山真治、塩田明彦、周防正行 当時立教大学の講師で映画論の講義を受け持っていた蓮實重彦の絶大な影響を受け、 単なるサークル活動を超えた一定の党派性を持った活動を行っていた。 中央大学 「ぴあ」 「2ちゃんねる」といった時代の寵児となった情報産業の創始者は いずれも中央大学の学生だった。 また、「げんしけん」に代表される多摩の巨大なまたーり空間は赤松健などの数々の おたく文化やサブカルの担い手を生んだ。 青山学院 サザンオールスターズ、尾崎豊(附属)、ラブサイケデリコ、ドラゴンアッシュ(附属) 槇原敬之、中村正人(ドリカムのベース)などの音楽人を多く生んだのが特徴。 青山学院の校風と立地が大きく影響しているともいえるし、 元々高感度でおしゃれな人が目指す大学ともいえる。 明治大学 星野元監督、高倉健などの骨のある男 ビートたけし、三宅裕司、大川興業、オリエンタルラジオなどのクラスの人気者 明治大学はこうした男のなかの男を生む大学であります、押忍! 定員がマーチ最大、全私大中でも3位という大所帯に、男比率がマーチでぶっちぎりの1位という 男くささが明治の魅力であります、押忍! 法政大学 岡留安則(元「噂の真相」編集長) 、梨元勝(芸能レポーター) 、宅八郎(オタク評論家) 、 ナンシー関(版画作家、中退、故人) 、糸井重里(中退) ほぼ日刊イトイ新聞 堤幸彦(映画監督) 、江川卓(元 読売ジャイアンツ投手) こうしてOB名簿を見るだけで胃がもたれそうなほど濃いのが法政文化の特徴。 ジャンルに偏りがあるのではなく、その濃度の濃さが法政的なのだ。 こうして書くとマーチもなかなかの大学だと思うよ。 たまには大学を褒めよう。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1162546904/315
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 179 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s