[過去ログ] 【国立大学法人】奈良女子大学・その11 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 2008/10/24(金)19:13 ID:0E0C7JUa0(1) AAS
変な人がひとりごとを言っているレベルならスルーで済むけど
編入試験を受けようという人相手にこれは酷い…

>>954さん、今後もage連投のレスは信用しないでね。
受験がんばってねー!
959: 2008/10/24(金)21:07 ID:FWX6vWDG0(2/2) AAS
>>954です。
そうだったんですか…自分で考えずに人の言葉を鵜呑みにして、恥ずかしい限りです。
編入試験に向けて頑張りたいと思います。みなさん、ありがとうございました!
960: 2008/10/24(金)22:42 ID:FAXWV24c0(1) AAS
次スレ

【国立大学法人】 奈良女子大学 その12
2chスレ:kouri

電波連投禁止
961: 2008/10/24(金)22:53 ID:r1V8YBfU0(1) AAS
いい大学だから入りたいと思ってた
男だけど
962: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
963
(1): 2008/10/25(土)11:45 ID:RujEQkto0(1) AAS
クーラーないって本当ですか?
964: 2008/10/25(土)11:53 ID:UetztwWS0(1) AAS
>>963
ウソ。
ほとんどの部屋にクーラー(エアコン)が設置された。
965: 2008/10/26(日)15:22 ID:h30PNXKP0(1/18) AAS
965
966: 2008/10/26(日)15:23 ID:h30PNXKP0(2/18) AAS
 
967: 2008/10/26(日)15:24 ID:h30PNXKP0(3/18) AAS
 
968: 2008/10/26(日)15:26 ID:h30PNXKP0(4/18) AAS
 
969: 2008/10/26(日)15:27 ID:h30PNXKP0(5/18) AAS
 
970: 2008/10/26(日)15:28 ID:h30PNXKP0(6/18) AAS
970
971: 2008/10/26(日)15:48 ID:F5JE8P6e0(1/7) AAS
>954
家庭の事情も何も、私も進学校で日教組に嫌がらせされて多部制定時制高校出身(卒業資格は進学校のほう)だし、
仕事や居住地の事情や学校側の都合によるやむない退学による資格取得や、病気などじゃないと、通信制高校・大学出身者は嫌われるとは思うけど、
学力が非常に優秀で心身ともに(特に心が健康であれば、身体は学業に支障ない程度の病気なら問題ないと思いますしね)健康であれば、問題ないと思いますし、とにかく学力だと思いますよ。
専門は出身校により細かな分野(同じ社会学でも福祉系だったり教育系だったり)が違うのでみんな対策しづらいと思うのですが、とにかく京大程度のアカデミック英語の英和訳対策をなさってはいかがですか?
972: 2008/10/26(日)15:51 ID:h30PNXKP0(7/18) AAS
 
973: 2008/10/26(日)15:52 ID:h30PNXKP0(8/18) AAS
 
974: 2008/10/26(日)15:55 ID:h30PNXKP0(9/18) AAS
 
975: 2008/10/26(日)15:55 ID:h30PNXKP0(10/18) AAS
975
976: 2008/10/26(日)16:13 ID:F5JE8P6e0(2/7) AAS
>964
それはないよ。講義の時は冷房無しだよ。5−6年前なんか大講義室すしづめで8月頭に試験受けてたけど、近年まで窓だけでしのいでましたけどなぁ。
校風的に設備投資するよりは、研究費用や留学制度整えたり、あとはせいぜい卒業研修旅行(地域フィールドワークとか研究所とか)なんかに貯めときたい学風だった気が。
理系の研究室とコンピュータールームと図書館と生協は涼しいし、講義終ったら生協2階の学生談話室か学食で生協のアイス食べながら死にかけた身体を癒すくらいしか出来なかったすよ。
ゼミ室や教授の研究室は、扇風機だったら先生に言って持ち込めるかもしれない。
学生寮が個人で扇風機・コタツ持込だったんですよね。今は狭くなったからクーラーあるのかもしれないけど、「よほど」ですよ。
ファンヒーターは15畳室に1つ貸与の奴しかだめだった。
居間兼ベッドの3畳雛壇2つの間の、大人がやっと1人通るほどの板の間(廊下の)奥に、廊下暖めるような状態で、廊下にワンルーム用ヒーター様が鎮座していた。
夜バイトや研究帰りに凍えた時は、ファンヒーターの前で雛壇を机に解凍した寮食の残りを頬張り(賄いつきのバイトだったらラッキーだったけど)、
寮の人がその様子を見て受けているのを尻目に、隣の雛壇のテレビのニュースを聞いていました。
省3
977: 月家賃とバイト時給が同額な当時。 2008/10/26(日)16:16 ID:F5JE8P6e0(3/7) AAS
ああいう生活、もう出来ないのかぁ、奈良女生は。現代っ子の難しい寮生活はキツイけど、4人部屋最高でしたよ。
毎日がガールスカウト。寝る時は雛壇のカーテンをすぅっと引いて、火事になったら火の玉なるだろうなこの寝室と思いながら、
2人単位でプライベートを守っていました。畳に布団を敷くので隣の人が寝相悪かったら最悪。押入れの下の衣装櫃(箪笥)置き場の奥のガラス扉を開けたまま廊下に向かって足を出していたのは私です
全旧寮が一斉に会せる食堂にコンロが計40口(全寮で光熱費折半するので使わな損)あったので、適当に味噌汁やラーメンやうどん食べながら、
サーイベントや彼氏持ちの連中的週末だけ、まともなおかずを作っていたり。オーブンレンジが5個くらいあったから、深夜は誰もいないし良かった。
電子レンジとトースターとポットと冷蔵庫くらいは部屋で誰かが持ってるんだけどね。
洗濯と風呂はしたくなったら椅子持ち込んで並ぶ。ミシン・アイロン室が埋まることはなかった現代っ子だったけど、洗濯糊も洗剤も(ついでに食料も)無くなったら誰かが放置しているのを拝借して生きていた。
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s