[過去ログ] 【京大】京都大学 文系総合#19【文系】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503(1): 2013/03/04(月)13:44 ID:KibGEupa0(2/2) AAS
>>502
左翼運動は、野間宏は観念先行の弊害を左翼運動にあてたからなんじゃないかって。
それをそう読まない限りあの場面で中野が野間宏を挙げてきた理由が見えてこないし、
京大自身が付けてくれた注が何よりものガイドなわけで。
そう考えたら“左翼運動の被弾圧的な在り方→観念先行の生の不幸”くらいの連想ゲームは必要じゃない?
俺は一行に35字前後詰め込んで何とか書いた。予備校並みの解答も詰め込んでたつもり。
その中に2行分弱使って「〜という点で」って文脈を挿入するだけでいいかと。
504: 2013/03/04(月)13:48 ID:ub3YQ/nH0(2/8) AAS
>>503
まあ解答欄に収まったならいいんじゃね?俺も書くに越したことはないと思ったし
505(1): 2013/03/04(月)13:52 ID:jEyYZdI80(1/2) AAS
>>479
zodiac signは'12'星座だと思って
star signにしたんだけど、どっちでもいいんだろうか。
辞書引いてもよくわからない。
詳しい人教えて。
506: 2013/03/04(月)13:54 ID:ub3YQ/nH0(3/8) AAS
別に左翼運動の弾圧を連想するのが間違いと言ってる訳じゃなくて
あの解答欄にブリューゲルの要素を書いてなおかつそれを書けるのかが疑問なんだよな
2行って解答欄の3分の1ぐらい使ってるし
左翼運動書いてブリューゲルの要素が抜けてたら本末転倒だと思う
まあ503は書けたらしいしいいんだが1行35字ってだいぶ詰め込んでるよな
507(1): 2013/03/04(月)13:55 ID:ub3YQ/nH0(4/8) AAS
>>505
479だけどzodiac sign はジーニアス和英に載ってた
ジーニアス()とか言われたら俺は何も言えない
star signもあったよ
508: 2013/03/04(月)14:06 ID:fTYOF76w0(2/4) AAS
Some constellations like them〜みたいに書くのが理想だけど、
constellationを知ってる人は少ないだろうし、
知ってても可算名詞ということまで把握してるか怪しいだろう。
zodiac signsやstar signsは星座の中でも特定のものを指すようだけど、微妙な所。
509: 2013/03/04(月)14:07 ID:ub3YQ/nH0(5/8) AAS
調べたらzodiac sign は黄道12星座のみを指すみたいだな…\(^o^)/
言い換えるべきだったな
510(1): 2013/03/04(月)14:11 ID:jEyYZdI80(2/2) AAS
>>507
解答速報見たら
どこもconstellationだった。
starでもzodiacでも占星術の12星座らしい・・・
知らんがな・・・
まあ大した減点ではないでしょう。
511: 2013/03/04(月)14:24 ID:ub3YQ/nH0(6/8) AAS
>>510
そうなのか…
だ、大丈夫だよな…とは言いつつも不安だ
512: 2013/03/04(月)15:20 ID:o2mdqVCN0(1/6) AAS
英作2番でa is named after b をthe name of a is the name of bとするのは可?
513(1): 2013/03/04(月)15:33 ID:hMfERHPOO携(2/2) AAS
name afterは×だよ
afterの後が人名じゃないとダメ
514: 2013/03/04(月)15:36 ID:LBHXmkuk0(1) AAS
>>513
マジか…
辛いわ…
515: 2013/03/04(月)15:42 ID:flGAiCC20(1) AAS
試験前に就活の話をして、試験後に試験の話をするとか不思議なスレだなー。
逆の方が生産的だろうに。
516: 2013/03/04(月)16:17 ID:3rwNKZNk0(1/2) AAS
Wiktionary英語版にはname afterは
To intentionally give someone the same name or a derivation of the same name as another person, place, or thing.
とあるから、可能じゃない?
でも所詮フリー辞書だから信用できないかな?
ソース
外部リンク:ejje.weblio.jp
517: 2013/03/04(月)16:25 ID:uuPbCBmO0(1) AAS
てか駿台の解答にname after普通に使われてることね?
518: 2013/03/04(月)16:58 ID:o2mdqVCN0(2/6) AAS
んで、the name of a is the name of bは可なんですか? 駿台の解答にはname after 使われてるけど、それが思い浮かばなかった・・・
519: 2013/03/04(月)17:03 ID:ub3YQ/nH0(7/8) AAS
それだと「名付けられた」ってニュアンスが薄い気がする
ただ名前が一緒なだけみたいな
520: 2013/03/04(月)17:06 ID:o2mdqVCN0(3/6) AAS
0点ですかね?AはBの名前をつけられた=Aの名前とBの名前は同じ っていうふうに言い換えたつもりなんですが
521: 2013/03/04(月)17:10 ID:ub3YQ/nH0(8/8) AAS
問題文見てきた
「名前を付けられた」「星座の名前の由来」とあるからな…
わかんないけど、俺ならその表現は書かない
俺はderive from〜使った 主語を星座の名前にして
0点ってことはないんじゃない?
ただ他のうまくかけてる人よりかは点数落ちると思う
522(1): 2013/03/04(月)17:12 ID:o2mdqVCN0(4/6) AAS
わざわざありがとうございました。できたら他の人も意見お願いします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s