[過去ログ] 【鉄門】東京大学・理科三類part23【東大理V】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685(4): 2013/12/01(日)21:00 ID:NLicReR00(3/3) AAS
東大生の容姿が人並み以上な理由
下の記事を見て、数年前の某男性との会話を思い出しました。
東大男子が経験する、外見による選別?(東洋経済オンライン)
1980年代に東京の某私立大学に通ったその男性は、当時から「東大生=容姿が劣る・ダサい」という固定観念を持っていたものの、
2000年代中頃から仕事で多くの東大生や東大出身者と接するようになると、その逆のいわゆる「スマート」な人が多いことに気付き、
不思議に思っていたそうです。
以下、その時の会話の再現です。
「東大生の容姿がどうして人並み以上なのか?自分の学生時代に比べて良くなっているように思えるが」
省10
686: 2013/12/01(日)22:49 ID:6Bl4BOMkI(1) AAS
大筋肉
687: 2013/12/01(日)23:31 ID:1iAfbmNc0(4/4) AAS
>>665
まりなさんは、もう少し背筋を伸ばすとさらに光り輝く
688: 2013/12/02(月)06:00 ID:K5SjqJlP0(1/2) AAS
だいきん
ざまあみろ笑
689: 2013/12/02(月)11:15 ID:fBL/8AUvI(1) AAS
大筋肉ざまあ
690: 2013/12/02(月)12:40 ID:wWZqlvTGO携(1) AAS
>>685
すごいブログだな
691: 2013/12/02(月)12:56 ID:PLJOSGEg0(1) AAS
そうかな?脳内記事が過半だと思うけどね
692: 2013/12/02(月)13:28 ID:xjvUKUYu0(1) AAS
>>685
それって東大が易化したことで、昔の早慶レベルがどんどん入学してきてるからじゃね?
いまでも彼等にちょっと無理な理三についてはやはり不細工ばっかりなんだからさ
693(1): 2013/12/02(月)13:40 ID:tjCrYtU9O携(1/4) AAS
>>685
女子については小宮山総長顧問が書いてるね。
40年前と比べて、東大生に美人が多くなったと思いますか
↓
「昔から美人は多いんだ」
東大のこと教えます
東京大学総長小宮山宏(初版2007年3月22日)/プレジデント社
694(2): 2013/12/02(月)15:41 ID:bG412A5O0(1) AAS
>>685 >>693
東大にスポーツも芸術も得意な人が多いなら、連戦連敗の野球部をはじめ
東大の運動部がこれほど弱いはずはないし、アーティストも多く出るはず。
小澤征爾の甥は小澤ブランドと東大の肩書きで少し注目されただけで
小椋佳や加藤登紀子なんてレベルが低いし、もう時代遅れだし。
あの自民党の片山さつきがミス東大と呼ばれてたぐらいだし、今でも
タヌキ顔の菊川怜とか変な東大タレントの女とか不細工でトークもダメだけどな。
日テレの夜のニュースに出てる東大生の女は土偶みたいな顔だし
東大の顔面偏差値は悲惨なほど低いよな。
695: 2013/12/02(月)16:01 ID:wcI0FNyC0(1) AAS
>>694
お前の顔面偏差値ほど低くはないと思うが。
696: 2013/12/02(月)16:06 ID:IoKikitA0(1) AAS
周りを見回してみて
東大はたしかに不細工というか顔面負組みみたいなのが多いと実感する
昔は今より酷かったのか? そりゃひでーなww
697: 2013/12/02(月)16:10 ID:SquLT1aUP(1/2) AAS
トンキンヒトモドキ
698(2): 2013/12/02(月)16:20 ID:tjCrYtU9O携(2/4) AAS
小宮山総長顧問の話、書籍転載。
「東大のこと教えます」東京大学総長小宮山宏/プレジデント社
54ページ
↓
世間では誤解されてるようだが、昔から東大生には美人が多かった。
外見も服装も、大変モダンで洒落ている人、それほど整った顔立ちではないけれど、言葉に力があって、しばらく付き合っていると引き込まれてしまうような人…、いろいろな美人がいた。
女性の数自体が少なかったから目立たなかったのだろう。
1963年、私は東大教養学部の理科一類に入学したが、そのとき、一学年950人いた学生のうち、女性は三人しかいなかった。
わずか0.3%である。
それがどうだろう、今は全学の20%が女性である。
省1
699(1): 2013/12/02(月)16:25 ID:JkDt280Q0(1) AAS
>それほど整った顔立ちではないけれど
あ〜 言っちまったなwwwww笑
700: 2013/12/02(月)16:27 ID:tjCrYtU9O携(3/4) AAS
>>699
小宮山総長顧問に直接言ってきなよ。
701: 2013/12/02(月)18:03 ID:yo3ViJmk0(1/3) AAS
>>694
プロを推薦入学させていない、アメフト・ラクロスだと
毎年1部リーグ上位だよ
702: 2013/12/02(月)18:46 ID:m7dmBBevI(1/2) AAS
>>698
昔の理科一類は950人か。
今は1200人だから易化してるな。
703(1): 2013/12/02(月)19:01 ID:yo3ViJmk0(2/3) AAS
1950年代は理T定員440人
理Vは無かった
工学部と医学部の難易度の差も無かった
理Tが東大で一番難しかった
704: 2013/12/02(月)19:13 ID:B8kjLiBD0(1) AAS
>>703
マニアさん、教えてくだされ
中央大学真法会が跋扈していた頃の東大法学部は優しかったの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s