[過去ログ] 【京大】京都大学 文系総合#21【文系】 (486レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 2014/03/03(月)17:52 ID:r/0apcpS0(1) AAS
>>63
京大ってお買い損なの?
66: 2014/03/03(月)18:13 ID:qGyTE0iNi(1) AAS
こういうのは気にしないほうがいいよ
あちこちのスレに貼りまくってるおかしな人だから
67: 2014/03/03(月)21:03 ID:UHarpbzo0(1) AAS
京大文系で一番入りやすいとこってどこかな
68: 2014/03/03(月)21:20 ID:bVkoFk0T0(1) AAS
正直文系はどこもそこまで大差ないと思う
強いて言うなら総合人間かなあ
理系なら難易度の差が結構はっきりしてるけど
69: 2014/03/03(月)21:26 ID:wnCP+Wyw0(1) AAS
AA省
70: 2014/03/03(月)21:52 ID:LJK/quN70(1) AAS
数学が苦手なら文学部
そうじゃないならそうじん
71: 2014/03/03(月)22:38 ID:ZHGuB0lj0(1) AAS
発表早くしてくれよほんとに
72: 2014/03/03(月)23:33 ID:ebzeSsVe0(1/3) AAS
>>52 基礎問題精講に手を出してるけど大丈夫だよな?
73: 2014/03/03(月)23:34 ID:ebzeSsVe0(2/3) AAS
>>53 林修かなるほど。古典を含んでるのが辛いんだよな....
74(1): 2014/03/03(月)23:36 ID:ebzeSsVe0(3/3) AAS
>>55 まじか。焦らず急ぐ必要がある感じか
世界史が中々覚えられなくて詰まってるんだが、一問一答はどう活用してた?
75(1): 2014/03/03(月)23:51 ID:A0GOtL2F0(1) AAS
発表遅すぎて基地外になりそう・・・
今日、とりあえず滑り止めで慶應法の入学金払ってきたけど。
こりゃあ、もう寄付のレベル越えてお布施、免罪符の類だよ。
私立なんて行きたくねーーーーー!!
後期神戸大出しときゃ良かったーーー!!
76(1): 2014/03/03(月)23:57 ID:H7EnLKqJ0(1) AAS
>>75
法学部志望なら京大合格後
入学金返還訴訟を起こすんだ。w
77(2): 2014/03/03(月)23:58 ID:oHrNNovX0(1) AAS
去年は第一回のプレを受けてるか受けてないかで相当な差が出たんだろうと思う。
多分、点数は相対評価的なものもありそう。
自分は、模試はオープンも実戦も90前後で、本番も模試と同じような手応えだったけど
60前半という結果で愕然としたし。
>>47
国語は辛いから70くらいじゃない?
で、センターが210とすれば合格者平均は490
最低点は平均から30〜40くらい下みたいだから
そんな感じで
78: 2014/03/04(火)00:14 ID:tt2B0sTH0(1/4) AAS
>>77
模試より下がるとかマジかよ...
今回は古文満点だと思ったけど30点とかになっちゃうのか
79: 2014/03/04(火)00:19 ID:r/7CSUXC0(1) AAS
>>76
あ、俺経済ww
80(2): 2014/03/04(火)06:46 ID:otPOm+pBI(1) AAS
古文死んじゃったから半分あるかどうかと思ってたのに10点台とかなりうるのか…
>>74
基本的には普通に使って、たまに答え見て問題がどんなのか言えるようにしてた。用語集を覚えようとしてた時期もあった気がするがそれは詩文のすることだわ。普通の受験生にそんな時間ない。
音読と漢字の練習はした方がいいよ。(戒め)あと、地図を横に置いてするのもいいかも。
一応一問一答しておいて知識があると、論述も適当に知識書いて、300字書ききれなかったら関連知識で埋めるようにするとまあ一問10くらいはなんとかなると思う。論述用の知識はあるかもしれんがその成績ならやっぱり英語数学が大事なのでそっちを優先すべき(自戒)
とにかく現役で受かりたかったら今すぐ勉強量を増やすべし(過去を省みながら)
81: 2014/03/04(火)09:19 ID:tt2B0sTH0(2/4) AAS
ま、まぁZ会の採点基準予想と添削の点数同じ位だったし?問題ないっしょ
82: 2014/03/04(火)13:58 ID:ky/spynm0(1) AAS
経済的な理由で学習塾に通えない子どものサポートなどを目的に、市川市は新年度から、無料の校内塾を小学校39校、
中学校16校の市立全55校で始める。
市教委によると、校内塾は、退職教員や大学生、地域の人材から講師を募り、放課後週1〜2日、1時間程度の実施を
予定。夏休みなどの長期休業中も開講する。算数・数学を中心とした基礎学力の定着を図る。
講師は原則1校に1人を配置。時給制で、給料や交通費は市が負担する。各学校で講師の選定を進めており、早い学校
では4月から校内塾をスタートさせる。
市内ではすでに現職教員らが自主的に放課後学習の取り組みを始めている学校があり、子どもたちのニーズが高いという。
市教委は「全校に校内塾を広げることで、さらに学力向上を図りたい」としている。
83: 2014/03/04(火)14:23 ID:zXgknxMB0(1) AAS
浪人するんで黄チャートからやり直すンゴ
早く1対1やりたいンゴ
84: 2014/03/04(火)15:01 ID:JFiHIRsN0(1) AAS
センターの倫政ってどうやって勉強すればいい?
まったく手付かずなんだけれど対策の仕方を教えてください。なおすべて独学
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.307s*