[過去ログ] 和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 (167レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 2014/09/18(木)20:20 ID:QK/YxVVT0(3/7) AAS
必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレ2chスレ:jsaloon
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人2chスレ:jsaloon
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する2chスレ:jsaloon
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的 2chスレ:kouri
河合塾のやり方ってどうなん?2chスレ:juku
教科書はどの参考書よりもよい教材だ 2chスレ:kouri
〜〜
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
〜〜
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
省17
119: 2014/09/18(木)21:05 ID:QK/YxVVT0(4/7) AAS
英和辞典 10
2chスレ:english

・辞書や単語集の豆知識
・"Do you copy?"
・語彙力診断テスト
・発音学習に適した英和辞書は?

などなど。
120: 2014/09/18(木)21:11 ID:QK/YxVVT0(5/7) AAS
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1
2chスレ:english
英語はネイティブのように話す必要などない
2chスレ:english
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ2
2chスレ:english

なぜ飛行機って電車と違ってシステム的安全担保させぬ?
2chスレ:airline

ハドソン川の奇跡や不動産屋人種差別に見る英語発音
(4スレとも同一内容)
121: 2014/09/18(木)21:13 ID:QK/YxVVT0(6/7) AAS
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
2chスレ:english


超直訳
122: 2014/09/18(木)21:19 ID:QK/YxVVT0(7/7) AAS
英和辞典 10
2chスレ:english

・辞書や単語集の豆知識
・語彙力診断テスト
・発音学習に適した英和辞書は?
・"Do you copy?"

などなど。
123: 2014/09/19(金)03:43 ID:WGCnfp5N0(1/2) AAS
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
2chスレ:kouri


・Y=f(x)の正体とは?
・教科書間レベル格差
124
(1): 2014/09/19(金)04:03 ID:WGCnfp5N0(2/2) AAS
杉山奈津子は
「勉強は『質×量』」
という公式(?)を出しているが、

これをもうちょと洗練させて、

(質×量+集中力+地頭)÷所持参考書数

ってところか

〜〜〜
英語力
=単語力×(熟語力×0.5)+文法力+経験
省17
125
(1): 2014/09/19(金)04:16 ID:2jNfdhUp0(1/2) AAS
必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレ2chスレ:jsaloon
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人2chスレ:jsaloon
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する2chスレ:jsaloon
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的 2chスレ:kouri
河合塾のやり方ってどうなん?2chスレ:juku
教科書はどの参考書よりもよい教材だ2chスレ:kouri
〜〜
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
〜〜
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
省17
126: 2014/09/19(金)04:49 ID:2jNfdhUp0(2/2) AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon

66 :名無しなのに合格:2014/09/19(金) 04:41:40.53 ID:UoG76xDJ0
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本
2chスレ:kouri外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/kouri/1402681590/83-84,87,120-125

83→身の丈辞書
84→カナ発音
87→英検用語彙本
120→ハドソン川の奇跡や不動産差別に見る英語訛り
121→超直訳
省3
127: 2014/09/19(金)04:54 ID:Ykp2rQ4d0(1/4) AAS
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
2chスレ:kouri


・Y=f(x)の正体とは?
・数学は暗記か
・教科書間レベル格差
128: 2014/09/19(金)06:46 ID:xJ1C+Y4S0(1) AAS
杉山奈津子は同じ奴がコピペしてるだけか
129: 1/3 八訂版 2014/09/19(金)07:01 ID:Ykp2rQ4d0(2/4) AAS
0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 2011/3/4
林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁

余談ですが、私は前述したように受験英語に関しては、
英和辞典を引くことにはほとんど意味がなく、基本的に単語帳に書いてある英単語を習得することで間に合わせるべきだという考えを持っています。

しかし、こと日本語に関しては分からない単語があれば国語辞典を引いたほうがいいという立場です。
それは、小論文・現代文の課題文が、英文読解で出てくる文章よりも極めて難解な文章が出題されることが多いためです。

このような現象が起きる理由は、大きく分けて二つあります。

まず第一には、日本語という言語そのものの読みにくさです。
省13
130: 2/3 八訂版 2014/09/19(金)07:01 ID:Ykp2rQ4d0(3/4) AAS
洋泉社の裏技国語本にも、コラムかなんかで、
著者本人も、意味が分からない、っていうか難解な言い回しや単語で適当にでっちあげた日本語を作ったら、それが高く評価されて、つまり学者も実は文章の意味がよく分かってない、見かけ難しければ優秀扱いされるみたい、のがあったな。
「仮想的な観測者は決定的に脱中心化され、もはや幾何学のみでは〜」みたいな、とにかく意味不明な日本語を並べただけで。

出版社によって解答が割れたりもするし、文章の一番大切なことは「いかにして自分の考え方を相手に分かりやすく伝えるか」であり、これは、小学校では作文の授業でそう教わるし、まさか、会社の報告書を小林秀雄の文体で書いたらどうなるかは容易に想像つくだろう。
新聞だって、小林秀雄とは行かずとも、大学受験評論文の文体で書かれたら読者激減だ。理解出来る人が皆無になる。

文章というのは分かりやすさが大事であって、いかにして解り易く自分の考え方を相手に伝えるかなのに、
「専門的に現代文の訓練を積んだ受験生でさえ、何言ってるか分からない」文章は、やっぱり問題ある。
小説は、作者がそもそも意図的に表現をぼかしてるのに、そこを具体的に説明せよなんて設問は、まずは出題者が小説を理解しろ。
評論は、よりによって「筆者の言いたい事は何か」という設問で筆者が間違えるとは、受験国語は独り歩きし過ぎ。
(但し評論文で出版社により解答が割れるのは、解釈が割れる部分を設問にした出題者が悪いだろう。解釈が2通り以上できる評論を書いた筆者の責任もあるとはいえ、長い文章=全体 の中からぶった切られて出題されているので、
省4
131: 3/3 八訂版 2014/09/19(金)07:02 ID:Ykp2rQ4d0(4/4) AAS
ちなみに1/3は、「逆茂本文」ってのが分からないよ。辞書にも載ってないし。

あと

0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) 林 直人 (著) エール出版社 (2011/3/4)
101〜104頁

からの転載抜粋引用は、1/3だけね(転載と抜粋と引用ってどう違うの?)。
2/3と、この3/3は、俺の作文。

・難解な表現をでっちあげ意味を成さない日本語の論文だかなんだかが高い評価(上述)。
・予備校間&出版社間でも解答が割れることがある。(上述)。
・出典の筆者がやっても間違えることがある(上述。)。
・中山治の言うように「真の現代文の力と入試現代文を解く力とはまったく別の能力だ」「真の国語力と試験で点を取るための国語力は別の能力である」。
省13
132: 2014/09/20(土)16:45 ID:m8zs0l930(1) AAS
>>124-125

「1冊完全主義」とは意味合いが違うが、
「できることを確実に積み重ねる」というと、
結果的に、「1冊反復」になる気はする。
他板だけど、下のスレを見ててそう思った。

【怨み屋本舗】栗原正尚・総合12【神アプリ】
2chスレ:comic

633 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:44:28.55 ID:4lzkiioO0
出来る事だけ確実にこなし続けて成長した十二月田と、出来ない事までやろうとして失敗し続けた里奈。
それだけの事。
省10
133: 2014/09/20(土)23:01 ID:HuU0N8320(1) AAS
英和辞典 10 2chスレ:english
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
↑辞書だろうと参考書だろうと、「身の丈に合ったもの」が大事。

「1冊完全主義」とは意味合いが違うが、
「できることを確実に積み重ねる」というと、
結果的に、「1冊反復」になる気はする。
他板だけど、下のスレを見ててそう思った。


【怨み屋本舗】栗原正尚・総合12【神アプリ】
2chスレ:comic
省13
134: 2014/09/21(日)06:57 ID:id+7yOAP0(1/2) AAS
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本
2chスレ:kouri
↑杉山奈津子なんかは1からのリンク(輪・繋がり)で

◎受験指南書、勉強法書籍、合格体験記書籍◎
2chスレ:kouri

【受験の】和田秀樹がバイトを雇って工作【神様】
2chスレ:kouri

エール出版の○○合格作戦について
2chスレ:kouri
135: 2014/09/21(日)07:41 ID:id+7yOAP0(2/2) AAS
★ さ よ な ら 予 備 校 ★2chスレ:jsaloon
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール42chスレ:juku
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】2chスレ:juku
そもそも受験生はどうして差がつくのか?2chスレ:jsaloon
昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの??????? 2chスレ:poverty
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい 2chスレ:kouri
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要 2chスレ:juku

予備校は、もう「不要」だろう。なお、この文脈では「塾」も「予備校」に含める。
杉山奈津子らあたりは「独学のホウが効率が良い」と言うし、改めて検証。

独学より、「人から教わったホウが分かりやすい」という面(長所)は確かにある。
省13
136: 2014/09/21(日)17:09 ID:qYh5x/y80(1) AAS
英和辞典 10 2chスレ:english
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
↑辞書だろうと参考書だろうと、「身の丈に合ったもの」が大事。

0円で東大早慶大に合格する方法 林 直人(著) エール出版社 (2011/3/4) P137 数学はチャートを使うなら白チャートが最善。
慶應生と東大生が教える“偏差値30からの”戦略的手抜き勉強法 エール出版社 (2011/12/19) 絶対合格(著)城野 優 
P48 標準的な1冊を繰りして完璧にすれば、それだけで全国トップクラスの成績を取ることができます。※「繰り返して」ではなく「繰りして」となっているのは転記ミスではなく原書の誤植。
P134 標準的な問題集を1冊完璧にすれば、東大や早慶といった難関大学でも合格点を取ることができます。どの受験科目にも言えることなのですが、標準的な問題集を1冊完璧にすれば、どの大学でも合格点を取ることができます。

「1冊完全主義」とは意味合いが違うが、
省17
137: 2014/09/21(日)17:41 ID:mxH9ilNS0(1) AAS
キチガイの多さw
138: 2014/09/22(月)04:10 ID:biYaqAyQ0(1) AAS
英和辞典 10 2chスレ:english
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
↑辞書だろうと参考書だろうと、「身の丈に合ったもの」が大事。

0円で東大早慶大に合格する方法 林 直人(著) エール出版社 (2011/3/4) P137改編 数学はチャートを使うなら白チャートが最善。
慶應生と東大生が教える“偏差値30からの”戦略的手抜き勉強法 エール出版社 (2011/12/19) 絶対合格(著)城野 優 
P48 標準的な1冊を繰りして完璧にすれば、それだけで全国トップクラスの成績を取ることができます。※「繰り返して」ではなく「繰りして」となっているのは転記ミスではなく原書の誤植。
P134 標準的な問題集を1冊完璧にすれば、東大や早慶といった難関大学でも合格点を取ることができます。どの受験科目にも言えることなのですが、標準的な問題集を1冊完璧にすれば、どの大学でも合格点を取ることができます。

「1冊完全主義」とは意味合いが違うが、
省17
139: 2014/09/22(月)04:59 ID:DMPXcx6G0(1) AAS
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?2chスレ:juku
★ さ よ な ら 予 備 校 ★2chスレ:jsaloon
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】2chスレ:juku
そもそも受験生はどうして差がつくのか?2chスレ:jsaloon
昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの???????2chスレ:poverty
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい2chスレ:kouri
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要2chスレ:juku

予備校は、もう「不要」だろう。なおこの文脈では「塾」も「予備校」に含める。
杉山奈津子らあたりは「独学のホウが効率が良い」と言うし、改めて検証。

独学より、「人から教わったホウが分かりやすい」という面(長所)は確かにある。
省13
140: 2014/09/22(月)19:59 ID:AITpNKbb0(1) AAS
エール出版の本を読みまくっていたら入試が終わっていたでござる
141: 2014/09/23(火)08:40 ID:vSjQSK0w0(1) AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。
省15
142: 井上智史 2014/09/23(火)09:33 ID:GPyxTT9h0(1) AAS
杉山奈津子は
「勉強は『質×量』」
という公式(?)を出しているが、

これをもうちょと洗練させて、

(質×量+集中力+地頭)÷所持参考書数

ってところか

〜〜〜
英語力
=単語力×(熟語力×0.5)+文法力+経験
省17
143: 井上智史 2014/09/23(火)10:04 ID:H+J7oDN40(1) AAS
必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレ2chスレ:jsaloon
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人2chスレ:jsaloon
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する2chスレ:jsaloon
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的 2chスレ:kouri
河合塾のやり方ってどうなん?2chスレ:juku
教科書はどの参考書よりもよい教材だ2chスレ:kouri
〜〜
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
〜〜
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
省17
144: 2014/09/23(火)11:44 ID:JzZDOqlh0(1) AAS
英和辞典 10 2chスレ:english
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
↑辞書だろうと参考書だろうと、「身の丈に合ったもの」が大事。

0円で東大早慶大に合格する方法 林 直人(著) エール出版社 (2011/3/4) P137改編 数学はチャートを使うなら白チャートが最善。
慶應生と東大生が教える“偏差値30からの”戦略的手抜き勉強法 エール出版社 (2011/12/19) 絶対合格(著)城野 優 
P48 標準的な1冊を繰りして完璧にすれば、それだけで全国トップクラスの成績を取ることができます。※「繰り返して」ではなく「繰りして」となっているのは転記ミスではなく原書の誤植。
P134 標準的な問題集を1冊完璧にすれば、東大や早慶といった難関大学でも合格点を取ることができます。どの受験科目にも言えることなのですが、標準的な問題集を1冊完璧にすれば、どの大学でも合格点を取ることができます。

「1冊完全主義」とは意味合いが違うが、
省17
145: 2014/09/24(水)01:22 ID:0WaBFiWy0(1) AAS
和田秀樹ってどういう人? こういう人w

527 :無名草子さん:2014/09/24(水) 01:01:42.14

どうでもいいけど何か一つくらい実績残せよ、母親譲りの低知能乙

529 :無名草子さん:2014/09/24(水) 01:04:40.76

低知能の興奮
省8
146: 2014/09/25(木)14:44 ID:/fmLaED+0(1/5) AAS
正論だとは思うが、
俺は、ABのどちらでもなく、
「2冊を1回ずつ」のほうがいいと思う。

1冊を完璧にするのは大事だが、ただ、1冊だけだと、その設問が別の角度から出されたときに対応できない可能性がある。
だから、ABの中間をとって、「2冊を1回ずつ」または「2冊を2回ずつ」が理想ではないか?
なお、国語現代文に関してだけは、参考書・問題集の合う/合わないが非常に激しいので、「多くの学参を1回だけやり、自分に合った本を見つけるまではそうする。自分に合った本を見つけたら、その本や、その著者の学参をやりこむ」
でいいんじゃないかな。



中学生の本当に正しい勉強法 改訂3版 (YELL books) 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/8
児保章亮 (著)
省15
147: 2014/09/25(木)14:48 ID:/fmLaED+0(2/5) AAS
下記の本に書いてあることは基本的に正論だとは思うが、
ただ、俺は、ABのどちらでもなく、
「2冊を1回ずつ」のほうがいいと思う。

1冊を完璧にするのは大事だが、ただ、1冊だけだと、その設問が別の角度から出されたときに対応できない可能性がある。
だから、ABの中間をとって、「2冊を1回ずつ」または「2冊を2回ずつ」が理想ではないか?
なお、国語現代文に関してだけは、参考書・問題集の合う/合わないが非常に激しいので、「多くの学参を1回だけやり、自分に合った本を見つけるまではそうする。自分に合った本を見つけたら、その本や、その著者の学参をやりこむ」
でいいんじゃないかな。



中学生の本当に正しい勉強法 改訂3版 (YELL books) 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/8
児保章亮 (著)
省15
148: 2014/09/25(木)16:28 ID:/fmLaED+0(3/5) AAS
慶應生と東大生が教える“偏差値30からの”戦略的手抜き勉強法 (YELL books) 単行本(ソフトカバー) – 2011/12/19
絶対合格 (著)  主筆・城野 優
出版社: エール出版社 (2011/12/19)

P48
いちいち参考書を乗り換えていると、どの参考書も知識が曖昧になってしまい結局ムダな時間を使ってしまいます。
1冊の参考書を完璧にすれば全国トップクラスの成績を取ることができるのです。
この事実に皆なんとなく気づいているのですが、実践できている人は全受験生の1%もいるかいないかです。
標準的な1冊を繰り返して完璧にすれば、それだけで全国トップクラスの成績を取ることができます。
「1冊を繰り返す」
短時間で成績を上げるポイントです。
省12
149: 2014/09/25(木)16:29 ID:/fmLaED+0(4/5) AAS
中学生の本当に正しい勉強法 改訂3版 (YELL books) 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/8
児保章亮 (著)
出版社: エール出版社; 改訂3版 (2012/3/8)

120ページ
成績がなかなか上がらない人がやっていることは、
(1)問題集をたくさん持っている
(2)教科書を軽視する
(3)問題集、参考書のやり方、選び方、やる順序を間違えている

122ページ
(2)教科書を軽視する
省8
150: 2014/09/25(木)16:32 ID:/fmLaED+0(5/5) AAS
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人
2chスレ:jsaloon
受験ヤバいから教科書やるわ
2chスレ:jsaloon
教科書はどの参考書よりもよい教材だ
2chスレ:kouri

数学の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS) 単行本 – 2013/10/28 志田 晶 (監修) 出版社: ナガセ (2013/10/28)
P235 
教科書は最高の参考書だ
教科書を読んでわからない場合は参考書で勉強してもかまわないが
省18
151: 2014/09/25(木)20:13 ID:Q5wXYBuz0(1) AAS
医学部受験の神 荒川英輔 先生のインタビュー記事
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
152: 2014/09/26(金)19:53 ID:X2vZjiZm0(1) AAS
参考書問題集を1冊に絞ったほうがいいとか、
「持っている学参数と成績は反比例」とは言うが、
でも、
こういうのって、
受験に失敗した人や、
かろうじて成功した人が、
受験勉強を振り返って、
「あれはムダだった」
「もっとこうやれば効率が良かった」
って反省(?)してるだけだよね。
省6
153: 2014/09/27(土)11:05 ID:tHLJpLkUi(1) AAS
俺は南極流勉強法を実践してるわ
特に数学のセルフレクチャーの反復練習は良いと思う
苦手だった数学も確実に出来るようになってきた
しかも勉強が長続きしやすい
英文法の勉強も数学の反復練習法を応用して続くようになった
154: 2014/10/01(水)16:49 ID:QS70Hrrp0(1) AAS
<桐原解釈技術シリーズ>
訳がクソ。意訳・誤訳だらけ。
じゃ、伊藤和夫のほうがいい。
解釈技術100の誤訳 外部リンク:blog.meigaku.ac.jp

<旺文社英文精講シリーズ>
それぞれ著者が違うのでシリーズのくせに中身的にシリーズとして成立してない。
入門は、解釈本なのになぜか発音アクセント問題が多く収録され、しかも解説に発音記号がない。
個人的には書名に「解釈」を入れてほしい。
じゃ、伊藤和夫のほうがいい。

<西きょうじシリーズ>
省18
155: 2014/10/15(水)13:35 ID:upNZK42o0(1) AAS
受験勉強きびしいよな
156: 2014/10/17(金)17:36 ID:WVJYlyao0(1/3) AAS
英和辞典 10 2chスレ:english
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
↑辞書だろうと参考書だろうと、「身の丈に合ったもの」が大事。

0円で東大早慶大に合格する方法 林 直人(著) エール出版社 (2011/3/4) P137改編 数学はチャートを使うなら白チャートが最善。
慶應生と東大生が教える“偏差値30からの”戦略的手抜き勉強法 エール出版社 (2011/12/19) 絶対合格(著)城野 優 
P48 標準的な1冊を繰りして完璧にすれば、それだけで全国トップクラスの成績を取ることができます。※「繰り返して」ではなく「繰りして」となっているのは転記ミスではなく原書の誤植。
P134 標準的な問題集を1冊完璧にすれば、東大や早慶といった難関大学でも合格点を取ることができます。どの受験科目にも言えることなのですが、標準的な問題集を1冊完璧にすれば、どの大学でも合格点を取ることができます。

「1冊完全主義」とは意味合いが違うが、
省16
157: 2014/10/17(金)17:42 ID:WVJYlyao0(2/3) AAS
必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレ2chスレ:jsaloon
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人2chスレ:jsaloon
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する2chスレ:jsaloon
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的 2chスレ:kouri
河合塾のやり方ってどうなん?2chスレ:juku
教科書はどの参考書よりもよい教材だ2chスレ:kouri
〜〜
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
〜〜
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
省16
158: 井上 智史 2014/10/17(金)18:28 ID:WVJYlyao0(3/3) AAS
必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレ2chスレ:jsaloon
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人2chスレ:jsaloon
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する2chスレ:jsaloon
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的 2chスレ:kouri
河合塾のやり方ってどうなん?2chスレ:juku
教科書はどの参考書よりもよい教材だ2chスレ:kouri
〜〜
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 2chスレ:kouri
〜〜
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
省16
159: 2014/10/18(土)02:37 ID:9RlkDPTi0(1) AAS
低学歴の知的障害者どもが集まってるスレage
160: 2014/10/19(日)15:17 ID:VPwuPaHRO携(1) AAS
>>9
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

動画リンク[YouTube]
161: 2014/11/08(土)22:36 ID:0y4dq6G90(1) AAS
福井一成の中経の本のアマゾンレビューに巻末の参考文献がどうたらと書いてあったけど
トンデモ本が参考文献という意味ですか?
162: 2014/11/09(日)15:20 ID:wRUb27D20(1) AAS
なんで荒川の話題がないの?
ひと昔前まで主流だったのに
163: 2014/11/15(土)14:40 ID:IXVQYz8n0(1) AAS
BEアイコン:2ch-cry.gif
164: 2014/11/21(金)22:42 ID:4ntM8ynp0(1) AAS
荒川って人が誰かすら知らん
165: 2014/12/19(金)12:33 ID:s3MQZE820(1) AAS
荒川本は内容はかなり全うだと思うけど、医学部特化型だからなあ
166: 2015/01/13(火)20:06 ID:Qb9MvdGl0(1) AAS
l
167: 2015/01/28(水)04:50 ID:WQKafVnE0(1) AAS
画像リンク[jpg]:www.geocities.jp
画像リンク[jpg]:www.geocities.jp
画像リンク[jpg]:www.geocities.jp
画像リンク[jpg]:www.geocities.jp
↑※画像は表示されない場合はURL欄でエンター連打。ガラケーの場合はURL直接入力。
↑ 『名探偵コナン』映画「異次元の狙撃手」、映画館で販売していた小冊子

画像リンク[jpg]:www.geocities.jp

この3つはどう違うの? ※画像は表示されない場合はURL欄でエンター連打。ガラケーの場合はURL直接入力。
(左) オールカラー全部色つきで1冊まとまりの映画再録。
省16
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*