[過去ログ] 学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい (177レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2014/06/18(水)20:23 ID:Bes//EXH0(1) AAS
カラフルな参考書多いし
超基礎レベルの本もあるし。
10年前はこんなんじゃなかったし
20年前はもっとひどかったし。
俺が今の時代の受験生のように恵まれていたなら、
もっといい大学行けたんだろうな
158: 三国人 2014/09/21(日)08:51 ID:qYh5x/y80(1) AAS
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?2chスレ:juku
★ さ よ な ら 予 備 校 ★2chスレ:jsaloon
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】2chスレ:juku
そもそも受験生はどうして差がつくのか?2chスレ:jsaloon
昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの???????2chスレ:poverty
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい2chスレ:kouri
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要2chスレ:juku
予備校は、もう「不要」だろう。なおこの文脈では「塾」も「予備校」に含める。
杉山奈津子らあたりは「独学のホウが効率が良い」と言うし、改めて検証。
独学より、「人から教わったホウが分かりやすい」という面(長所)は確かにある。
省13
159: 2014/10/26(日)22:43 ID:ozIP1cqi0(1/2) AAS
昔は親に参考書買いに行かせてたから
そもそもどんな受験本、参考書が売ってたかすら知らんw この危機感のなさw
ちな再受験のおっさんです。
160: 薄毛 2014/10/26(日)22:55 ID:ozIP1cqi0(2/2) AAS
今は参考書の評価をアマゾンやヤフオクで
知れるのがデカイ
パソコンが普及していなかった時代は、参考書の評価を知るのは容易くなかった。
161: [age] 2014/11/24(月)00:43 ID:Evv72cak0(1/4) AAS
アゲ
162: [age] 2014/11/24(月)01:14 ID:Evv72cak0(2/4) AAS
アゲ
163: [age] 2014/11/24(月)01:16 ID:Evv72cak0(3/4) AAS
アゲ
164: 2014/11/24(月)02:06 ID:mn7bREJd0(1) AAS
「ゼロからはじめてゼロまで学ぶ数学」
165: [age] 2014/11/24(月)02:17 ID:Evv72cak0(4/4) AAS
良書アゲ
166: 2014/11/24(月)02:23 ID:nsl7HeY40(1) AAS
昔の受験生にもいい本があったやん
最近森北から復刻された秋山仁の駿台の本とか
167: 2014/11/24(月)07:00 ID:BZ1N2T9T0(1) AAS
昔のセンターは簡単すぎる
今の難易度は異常
168: 2014/11/29(土)15:00 ID:Z1a6K2L00(1) AAS
今のは難しいと言うより、数式を捏ねくり回さないと解けないって感じ。
169: 2014/11/30(日)13:17 ID:Jo8jFcE60(1) AAS
でも動画とか良いよな 日本史は重宝した
170: 2014/11/30(日)13:40 ID:pBH9KvaO0(1) AAS
「英文読解のナビゲーター」とかな、今は絶版だが
同趣旨のが「教養の場としての英文読解」
締めの文章が両者ともworkとlaborに関する文章だわ、みんなこれ好きだねえ
171: 2014/11/30(日)16:19 ID:/QF3ps8q0(1/2) AAS
うらやましくなんかないよ。
今は学歴の価値が低下して受験勉強も無意味になった。
それに基礎的な本と言っても教科書と同じで説明不足。
だから落ちこぼれには理解できないし、
それが分かるレベルなら独学で十分いける。
172: 2014/11/30(日)16:21 ID:/QF3ps8q0(2/2) AAS
特に英語と数学は分からない人に教えられる人間が殆どいない。
易しめの教科書でさえ、肝心な説明が書かれていなくて役に立たない。
三角関数とかで分かる人は図を見て分かるんだろうね。
だから、図を見て分からない人に説明ができない。
図を使わずに三角関数を説明できる人が求められている。
だけど、そんな落ちこぼれを分かるようにしても東大とか無理だし、
費用対効果が悪いからなあ。
173: 2015/01/09(金)10:17 ID:Ll9Z9IeE0(1) AAS
論述系の本は今の方が充実してるよね
174: 2015/01/09(金)10:50 ID:Ek1F1Pjx0(1) AAS
1001^6+2002^7+3003^8+4004^9 を 7 で割った余りを求めよ。
175: 2015/01/11(日)13:36 ID:QCElSuja0(1) AAS
まあ、なんでも今のほうが充実してるよ。
三乗根とか対称式なんてのを極めるような変な本も淘汰されたし
センター勉強本なんて昔は皆無で、過去問のほかは駿台や河合等の薄い問題集があっただけ。
なのでセンター向けの授業・教材を提供できた予備校は非大手でも強かった
176: 2015/01/19(月)11:48 ID:S8xrlSMf0(1) AAS
m
177: 2015/01/19(月)14:17 ID:MDA6FUwg0(1) AAS
>>1
ネットで調べもん沢山簡単にできるしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*