[過去ログ] 早慶・GMARCH・関関同立 突破大作戦 (677レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2015/12/11(金)23:48 ID:32DCHJVg0(1/2) AAS
>>657の早稲田データで、唯一評価を受けていそうな数学・物理分野。 特に数学に関しては
外部リンク[html]:www.shanghairanking.com
一目置いていいんじゃないかと錯覚しかけてる受験生へ一言、解説させていただこうww
当然のように、早稲田ならではのカラクリがあるんだよww 実はね、
『早稲田は他大学と違って、数学科を2つ持ってるのww』
普通、東大・京大でも数学科は一つです。 だが、このイカサマ私大は理工学部以外に教育学部にも
数学科を併設しており、以前は学科の公式HPで公然と
「早稲田大学には、2つの数学科があると考えていただいてよいです」
などと放言してはばからぬほど、内容的に理学系と全く同質の数学科なのww その結果、何が起こるかと言えば
『早稲田大学が抱える数学者数も必然的に他大学の2倍となり、発表する論文数も2倍になる』
わけである! 上記ランキングでは論文数も評価対象に入っているため、早稲田の数学分野が
評価されたというわけさww どうだい、この巧妙な裏ワザはwww とてもじゃないが、マトモな大学の
及ぶところではないww このような裏ワザを使って 「論文数 "日本一"!」 などと文科省へ売り込んでいる
のだから、もう呆れて開いた口が塞がらない。 本来、教育学部に設置される数学科は 「数学教育」 に
ウェイトを置いており、教員構成も 「教育」 を専門とする研究者が中心となるのだが、早稲田の場合、
たった一人しかいない数学教育学を教える教員でさえ、元は複素解析が専門の理学博士だったりするww
学校現場で 「数学嫌い・理科離れ」 の諸問題が、一向に解決されないわけだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s