[過去ログ]
最新版大学ランキングができたぞ!!!!!!!! (530レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
330
: 2014/11/22(土)17:17
ID:8SMRDpLo0(1/2)
AA×
外部リンク[html]:titech130.blogspot.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
330: [] 2014/11/22(土) 17:17:41.25 ID:8SMRDpLo0 ■■■ 東工大と東京都市大学: 名門 姉妹大学の歴史 ■■■ http://titech130.blogspot.jp/2011/10/blog-post_24.html ☆東工大と東京都市大学は歴史的にも深い関係☆ 武蔵工業大学は、1929年(昭和4年)、五反田に「武蔵高等工科学校」として創立されました。 創立の際は、地理的な近さもあり、東工大、東京高等工芸学校(現・東工大附属高校の前身の1つ)の教授が かなり協力したようです。五反田キャンパスは仮造りの校舎だったのですが、キャンパス用地を探していた彼らに 大岡山・清水窪の土地貸しを申し出たのが目黒蒲田電鉄(現・東急電鉄)の五島慶太でした。 移転後も東工大と武蔵工業大学の縁は続きました。東工大の学長を務めた八木秀次先生が武蔵工業大学の第3代学長に就任、 1960年(昭和35年)、武蔵工業大学に原子炉研究所を設置して、東工大の原子炉研と連携する体制を整えます (因みに、東工大の原子炉研が設立されたのは、4年後の1964年(昭和39年)です)。 第4代の学長には東工大工学部長だった山田良之助先生が就任しています。 このように、東京都市大学と東工大は、ただ立地が近いというだけでなく、因縁浅からぬものがあるのです。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1410218976/330
東工大と東京都市大学 名門 姉妹大学の歴史 東工大と東京都市大学は歴史的にも深い関係 武蔵工業大学は1929年昭和4年五反田に武蔵高等工科学校として創立されました 創立の際は地理的な近さもあり東工大東京高等工芸学校現東工大附属高校の前身の1つの教授が かなり協力したようです五反田キャンパスは仮造りの校舎だったのですがキャンパス用地を探していた彼らに 大岡山清水窪の土地貸しを申し出たのが目黒蒲田電鉄現東急電鉄の五島慶太でした 移転後も東工大と武蔵工業大学の縁は続きました東工大の学長を務めた八木秀次先生が武蔵工業大学の第代学長に就任 年昭和年武蔵工業大学に原子炉研究所を設置して東工大の原子炉研と連携する体制を整えます 因みに東工大の原子炉研が設立されたのは年後の年昭和年です 第代の学長には東工大工学部長だった山田良之助先生が就任しています このように東京都市大学と東工大はただ立地が近いというだけでなく因縁浅からぬものがあるのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 200 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s