[過去ログ]
伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110
: 2015/02/12(木)03:00
ID:cnKs/9Nt0(2/5)
AA×
>>107
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
110: [sage] 2015/02/12(木) 03:00:48.04 ID:cnKs/9Nt0 >>107 つぎに2の文 He sat in silence , stroking his beard. まずはじめに(stroking)が現在分詞で名詞を修飾していると仮定して文を考察してみます まず直前にあるsilenceから1の文を考察したときにまとめたAから考えると(silence)と(stroking)の間に(主語)と述語の関係が成り立つはず silence was stroking 〜 静かながなでる?この文は意味の点からして 成立しません 次にhis beard was stroking この文も成立しません ということは1のAでまとめたように strokingという分詞と周辺にある名詞には 主語と述語の関係が成り立たないので そもそものstrokingが現在分詞だという解釈が間違っていたのです つぎに分詞構文として考えてみます 分詞構文の主語は主節?の主語と一致するという規則があるため、現在分詞のときのように(He)の(stroking)の間に主語と述語の関係が成立します 意味を取るときは(意味上の主語=He)と(述語=stroking)の間に時制などを直したbe動詞をいれます He was stroking his beard. これなら意味が成り立ちます 全体の意味をとるときには (He sat in silence)と( He was stroking his beard )がくっついたと考えればいいのです 圧縮してつなぐ際の日本語はそのときそのときで自分で考えるしかありません ほぼビジュアル英文解釈に載っている通り、丸パクリと言っても過言ではないことを書いてしまいました http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/110
つぎにの文 まずはじめにが現在分詞で名詞を修飾していると仮定して文を考察してみます まず直前にあるからの文を考察したときにまとめたから考えるととの間に主語と述語の関係が成り立つはず 静かながなでる?この文は意味の点からして 成立しません 次に この文も成立しません ということはのでまとめたように という分詞と周辺にある名詞には 主語と述語の関係が成り立たないので そもそものが現在分詞だという解釈が間違っていたのです つぎに分詞構文として考えてみます 分詞構文の主語は主節?の主語と一致するという規則があるため現在分詞のときのようにのの間に主語と述語の関係が成立します 意味を取るときは意味上の主語と述語の間に時制などを直した動詞をいれます これなら意味が成り立ちます 全体の意味をとるときには と がくっついたと考えればいいのです 圧縮してつなぐ際の日本語はそのときそのときで自分で考えるしかありません ほぼビジュアル英文解釈に載っている通り丸パクリと言っても過言ではないことを書いてしまいました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 891 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s