[過去ログ] 伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
417
(1): 2015/03/01(日)11:41 ID:ABKemz9e0(1/4) AAS
自分からやる人って、
「ビジュアルだけで○○大に受かりますか?」
「基本はここだとポレポレだけでいいですか?」
みたいに
やる量を減らすのを正当化するようなことは質問してこないし
多くの参考書や問題集をきちんとしあげてるんだな
418: 2015/03/01(日)11:44 ID:ABKemz9e0(2/4) AAS
ビジュアル浪人さんが昭和のおっさん世代じゃなく19歳前後の人というのもなにげにすごい

伊藤和夫ファン
電子辞書じゃなく紙の辞書を愛用
ノートに書きまくって勉強

↑こういう勉強法は古いとか
アニメやアプリで勉強しようとか
伊藤和夫信者なんておっさんだねとか
チャチャいれる人を完全論破
419
(1): 2015/03/01(日)11:50 ID:ZPI3MK6J0(3/6) AAS
>>417
ただ、やったとしても出来るようになるという保証はないよね。
特に背伸びして、その時点での実力を大幅に上回るホンに手を出すと危険かも知れない。
420
(1): 2015/03/01(日)11:58 ID:ZPI3MK6J0(4/6) AAS
・・・って、誰かと思ったらオーバーワーク叫んで荒らし君か・・・。
レスして損した、はぁ〜。
421
(1): 2015/03/01(日)12:17 ID:iyaUpNFo0(1) AAS
>>316
(^ω^)表紙カバーがあるのと無いのはどういう違いかお?
422: 2015/03/01(日)12:32 ID:ZPI3MK6J0(5/6) AAS
ネコにはネコ語で?(^o^)
423: 2015/03/01(日)13:03 ID:1NC+2ZBi0(1) AAS
オーバーワークっていうけどオーバーワークならオーバーワーク分の得点にはなるしやらない言い訳になってる事も多々ある気がする

という事をこの受験失敗で学んだ
424: 2015/03/01(日)13:38 ID:oYkVHNqM0(2/2) AAS
お前ら英語の勉強法スレにいけよ
425
(1): 2015/03/01(日)13:49 ID:ABKemz9e0(3/4) AAS
>>420
その人とは別人ですよ…
426: 2015/03/01(日)13:52 ID:ABKemz9e0(4/4) AAS
>>419
自分の今の能力より極端に高すぎる勉強は良くないんだろうけど
今の能力より少し背伸びくらいの勉強を適度にすれば実力アップになるんじゃないかと思ってる
427: 2015/03/01(日)14:48 ID:ZPI3MK6J0(6/6) AAS
>>425
あらま、こりゃ失敬(・ω・) ゝ
少し負荷をかけるのがトレーニングの基本だよね。
ただ学習の場合はそうとも言い切れないかも。
ビジュ浪さんも和訳演習、総合問題で“中級から入って上級を経てまた中級やって入門と基礎もやってまた中級やった”と書いてたが、わかってることを繰り返す地固めの学習も有効だよ、確かに。
428: 2015/03/01(日)17:52 ID:aUKMQDs70(1) AAS
( ´・ω・)にゅん
429
(1): ビジュアル系浪人 ◆uaHr.24hbs 2015/03/01(日)18:52 ID:hL6Bo562O携(1) AAS
(;^ω^)これだけ話題になると不合格の場合気まずいお

>>421
( ^ω^)カバーは基本的に外して使う主義なんだけどお
( ^ω^)700選は200個ほど覚えられた段階で、言い様のない感動と愛着がわいたんで接着剤でくっつけたおw
( ^ω^)要旨大意問題演習はBOOK・OFFで買ったやつなんだけど、旧デザインの駿台本は表紙が鳥肌みたいで気持ち悪いから接着剤でくっつけたおww

( ^ω^)電子辞書も一応SHARPのPW-GC50持ってて、音声付きだから単語の発音なんかはこれで確認してたお
( ^ω^)でも検索速度と一度に視野に入る情報量は紙辞書の方が圧倒的に大きいお
( ^ω^)紙辞書を使う意義はABC…の歌が流れる習慣を打破するためでもあるお
( ^ω^)例えば『H』を見たらその前後4つのアルファベットすぐに思い浮かぶかお?
( ^ω^)これを意識するようにするとIQが上がるらしいお
省2
430
(1): 2015/03/01(日)19:43 ID:0QMGL5WE0(1) AAS
表紙の文字がよく見えないんだけど、
辞書は何を使っていたの?
431: 2015/03/01(日)19:45 ID:VZvhCtGv0(1) AAS
ビジュアル系浪人は後期はどこ出した?
432: 2015/03/01(日)20:23 ID:fcnMyiOk0(1) AAS
>>429
結果は大切だけど、運不運も多分にあるのは百も承知。
もう伝説になっちゃったから、仕方ないでしょ^^;

>検索速度と一度に視野に入る情報量は紙辞書の方が圧倒的に大
うらやましい限り。視野に入る情報量が大きいのは納得だが、自分は検索速度が非常に遅かった。
だから自分は電子辞書の方が好きだな。それから、例文を検索できるし。
433: 2015/03/01(日)22:23 ID:dSdCU7pl0(1) AAS
自分は伊藤先生のおかげで大学に入った者です。
今子供が受験年齢になりこのスレを読ませていただいてます。
どのように伊藤先生の本を使い、足りない部分をどの参考書を使えばいいか御指導を期待しております。
434: 2015/03/01(日)23:19 ID:IvLZBeGr0(1/2) AAS
>>204
>巻末文法篇をみると、内容を知らなくてもよくわかる。
> 変なテンプレの影響で、いまだにこういう紹介をする人が後を絶たない。
> 読んでないのを自白しているようなもんだよ。

参考書・問題集以外にも、
「伊藤和夫の英語学習法』
も是非読んで欲しいところだよね
435: 2015/03/01(日)23:39 ID:IvLZBeGr0(2/2) AAS
ビジュアル英文解釈T・Uはもう使うな?注意すべき使用法外部リンク:ty-method.com
英文解釈といえばコレ、くらいの有名な参考書ですが、いい加減古くなってきているし、レイアウトもモチベーションを掻き立てるものではありません。
CDも無く、今の時代にビジュアルを使うメリットはあまりなくなってきているように感じますが、それでも使いたい人の為に、ビジュアル英文解釈の使い方を解説していきます。
『ビジュアル英文解釈』は英文法の知識を英文読解(解釈)にどう運用していくか、を学ぶことの出来る参考書。
絶大な人気を誇っていますが、ハードカバーでめくりにくい、今どきモノクロで単調なレイアウト、CDが無い…など、個人的にはあまり使いやすくはないのではないかな、と考えています。
ビジュアル英文解釈Tはかなり易しめなので、いきなり取り組んでもいいのですが、「中学英文法から怪しい」というレベルの人は、以下のテキストを先に勉強しておきましょう。
ビジュアル英文解釈TとUの間にはけっこうなレベル差があります。センター〜マーチレベルの解釈書を間に挟まないと、ビジュアル英文解釈Uは難しく感じることでしょう。
英文読解スマートリーディング or 入門英文解釈の技術70
基礎英文解釈の技術100
などの参考書を間に挟んでおくとスムーズにやれるでしょう。
省9
436: 2015/03/02(月)00:01 ID:XcpILJuY0(1) AAS
コンサルタント名乗りながらこんな文章載せてるなんて
もはやデメリットとしか言えない気がする
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*