[過去ログ] 大学を一流 二流 三流 に 分けてみた [転載禁止]©2ch.net (798レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 2016/03/25(金)19:17 ID:uwMRtAgH0(1) AAS
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp

○3教科入試校
東洋大学:経済52.5 経営52.5 法律50.0
日本大学:経済50.0 経営50.0 法律55.0
駒沢大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
専修大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
東京経済:経済45.0 経営45.0 現法45.0
神奈川大:経済45.0 経営45.0 法律45.0
東海大学:経済42.5 経営45.0 法律35.0
省9
152: 2016/03/25(金)22:40 ID:uS6SxJar0(1) AAS
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp

○3教科入試校
日本大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
東洋大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
駒沢大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
専修大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
東京経済:経済45.0 経営45.0 現法45.0
神奈川大:経済45.0 経営45.0 法律45.0
東海大学:経済40.0 経営45.0 法律35.0
省9
153: 2016/03/30(水)09:46 ID:IarSeRnJ0(1/2) AAS
>>1
昔(バブル時代)
一流 東 京 早慶 一工 阪大 上智 ICU
二流 東北 名古屋 北 九 明治 中央 立教 理科大 同志社 関学 立命
三流 横国 千葉 神戸 筑波 青山 法政 関西

今(少子化ゆとり時代) ※医学部除く
一流 東大
二流 京大 一工 早(政経・法・理工のみ) 慶応(法・経済・理工・薬のみ)
三流 早慶(中堅学部) 阪大 ICU
四流 早慶(人・教育・スポ・SFC) 東北 名古屋 神戸 筑波 横国 上智
省1
154: 2016/03/30(水)11:05 ID:sQfz5l7u0(1) AAS
昔(バブル時代)
一流 東京 京都 早慶上智 
二流 お茶 東京外語 一工 阪大 
三流 東北 名古屋 筑波 立教 同志社
四流 千葉 北 九 横国 神戸 ICU 中央 青山 
五流 明治 理科 法政 関西 関学 立命
155: 2016/03/30(水)11:08 ID:DZTm1TXB0(1) AAS
>>1
東大は大学というよりアスペルガー症候群患者の収容施設ですから〜
156: 2016/03/30(水)14:33 ID:3duSmQUE0(1) AAS
早慶、上智、東京理科、横国に合格出来ない能力でも
金銭的な余裕がない家庭でもギリギリ見栄を保てる最後の首都圏大学

それが、千葉大学
立地のわりに偏差値が引く過ぎるかと
157: 2016/03/30(水)15:06 ID:IarSeRnJ0(2/2) AAS
今の早慶下位、地底、上智、筑横神あたりはガチでバブル期の地方駅弁&ニッコマレベル。

国立が〜、とか私立が〜、とか言ってる場合じゃないくらいレベルが低い。

今の地方駅弁とニッコマはバブル期の専門学校レベルな。
158: 2016/03/31(木)16:42 ID:F/R4jcnw0(1) AAS
これが真実の河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp

○3教科入試校
日本大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
東洋大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
駒沢大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
専修大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
東京経済:経済45.0 経営45.0 現法45.0
神奈川大:経済45.0 経営45.0 法律45.0
東海大学:経済40.0 経営45.0 法律35.0
省9
159: 2016/03/31(木)21:04 ID:NDiJ8q4E0(1) AAS
>>53世界規模で考えるなよw
160: 2016/04/01(金)08:39 ID:hokvf1v+0(1) AAS

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

161: 名無しなのに合格 2016/04/01(金)08:47 ID:QcPWn5uH0(1) AAS
誘拐犯と過ごすキャンパスライフ

〜千葉大学〜
162: 2016/04/01(金)09:43 ID:VissCyiO0(1/4) AAS
今だとガチでこれ↓ うちの人事でも昔と違って学生レベル落ちまくってて、東大以外は相当人物見ないとダメだと言ってる。
地底やマーチ=昔の駅弁ニッコマ相当だと言ってる。
実際このランクの4流以下はESは通っても面接過程で9割以上が不採用になる。

今(少子化ゆとり時代) ※医学部除く
一流 東大
二流 京大 一工 早(政経・法・理工のみ) 慶応(法・経済・理工・薬のみ)
三流 早慶(中堅学部) 阪大 ICU
四流 早慶(人・教育・スポ・SFC) 東北 名古屋 神戸 筑波 横国 上智
五流 明治 立教 同志社
163
(1): 2016/04/01(金)10:49 ID:rX8PXLao0(1/2) AAS
平均的学生レベル

東京理科大大学院卒>早慶文系学部卒≒早慶>上智文系学部卒≒上智大学

私大トップの学力は、東京理科大でしょう
164: 2016/04/01(金)10:59 ID:uYVNCHV70(1) AAS
これが真実の河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp

○3教科入試校
日本大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
東洋大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
駒沢大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
専修大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
東京経済:経済45.0 経営45.0 現法45.0
神奈川大:経済45.0 経営45.0 法律45.0
東海大学:経済40.0 経営45.0 法律35.0
省9
165
(1): 2016/04/01(金)11:56 ID:VissCyiO0(2/4) AAS
>>163
理科大だとほとんど推薦枠で就職するから関係ないかもな。
入学時のレベルは早慶文系>上智文系>理科大だろうけど、はっきり言って
卒業時のレベルは誰も見てないだろ。

まあQS世界大学ランキングだと卒業生のレベルで早慶は3,4位に対して
上智と理科大はその他ランクだから、客観的に見ると早慶>上智=理科大になっちまうが。
166: 2016/04/01(金)13:28 ID:9BAqj/rsO携(1) AAS
一橋は今年、筑駒からの進学者が0名だぞ

それで一流はない
167
(1): 2016/04/01(金)13:57 ID:rA/ONqvl0(1) AAS
超一流A 東京
超一流B 京都
超一流C 一橋 東京工業
一流 旧帝 神戸 早稲田 慶應
二流 筑波 お茶の水女子
三流 駅弁
四流 東京京都大阪の一部の私立
五流 その他
※医は一段上にずれる。
168
(1): 2016/04/01(金)13:57 ID:rX8PXLao0(2/2) AAS
>>165
上智は、予備校の集客目的か何かわからないが異様に上智を持ちあげている
進学高校からの進学数では、上智は早慶や東京理科に圧倒的に負けている。

まあ早慶理工>東京理科>早慶文系>>上智大学だとしても
早慶≒東京理科で妥当だろう。
169
(1): 2016/04/01(金)14:45 ID:9/nkuw980(1) AAS
早慶文系って、早慶理工や東京理科大、筑波大理系、横国理系はもちろん
あの千葉大工学部よりも簡単に入学出来るでしょう
170: 2016/04/01(金)15:54 ID:VissCyiO0(3/4) AAS
>>167
神戸と地帝が一流はないぞ。どっちも早慶とは大分差がある。早慶も昔に比べてアホになったが
地帝や神戸は輪をかけて酷い。間違いなく少子化のせい。昔は地帝や神戸に行けなかった生徒がバンバン入れてる。
地方大学が凋落著しいのは少子化と不況で地方の人口&進学率が低いため、競争がないから。

>>168-169
う〜ん、俺も理系だが、そんなに文系と差があるとは思えんが。(まあこんなこと言ってるの2chだけだが)
文系は確かに理系の数理解けないが、理系も文系の古典や社会は全然解けないしな。
どっちもどっちとしか言えんし、実際東京早慶あたりの理系も同じ様なこと(文理は比較出来ない)言うな。

ただ、早慶文系よりは理系の方が若干難しいような気はする。
それでもさすがに筑波、横国、千葉大の理系よりは難しいだろう。
省4
1-
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s