[過去ログ] 埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学 [無断転載禁止]©2ch.net (292レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36(1): 2016/11/14(月)22:30 ID:wkYkHkDF0(1) AAS
AA省
37(1): 2016/11/15(火)12:59 ID:NIJ3ASaO0(1) AAS
教育学部が一括募集になってギリ入学の愚図が振り分けでさらし者になっている
38(1): 2016/11/15(火)23:33 ID:ny0ngeqU0(1) AAS
AA省
39: 2016/11/27(日)09:55 ID:y8V8YtlE0(1) AAS
普通に大東亜帝国でいいんじゃないの?
レベル的に見ても
国士舘は確実にこのグループでしょ
帝京や大東あたりが必死で國学院を仲間に
引きずり入れてるけど・・
いい迷惑だよな。
40: 2016/11/27(日)12:51 ID:Frma6iq00(1) AAS
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
41: 2016/11/27(日)20:31 ID:hvlsvMve0(1) AAS
ホンダでは埼玉大>千葉大
42: 2016/12/03(土)19:44 ID:qomD4fqA0(1) AAS
1888年(明治21年。香川県が誕生した年)の府県人口 単位1万 四捨五入
1位 新潟県 165.2
2位 東京府 161.0 ※現在の23区の大部分のみ
3位 兵庫県 152.2
4位 愛知県 144.4
5位 広島県 128.9
6位 大阪府 128.1
7位 福岡県 120.9
8位 千葉県 117.2
9位 長野県 111.2
省17
43: 2016/12/09(金)23:04 ID:4A4E99dJ0(1/64) AAS
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
~42% ●一橋42.1
~41%
~40%
~39%
~38%
~37% ●東京37.2
~36% ○慶應義塾36.8
~35% ◆大阪市立35.4
~34% ●京都34.9
省17
44: 2016/12/09(金)23:05 ID:4A4E99dJ0(2/64) AAS
AA省
45(1): 2016/12/09(金)23:06 ID:4A4E99dJ0(3/64) AAS
2014年入試の難関大学合格者数 埼玉県 8月まで判明分
■東京大学・計104人
県立浦和33、○栄東14、大宮13、○開智10、県立川越5、春日部,川越女子,○浦和明の星女子4、市立浦和,○城北埼玉,○本庄東3、
2人 浦和一女,熊谷
1人 秩父、所沢北、○西武文理、○細田学園
■一橋大学・計52人
県立浦和17、県立川越5、浦和一女,○浦和明の星女子4、市立浦和3、
2人 大宮、蕨、○西武文理、○立教新座
1人 浦和北、春日部、川越女子、所沢、○川越東、○栄東、○淑徳与野、○城北埼玉、○武南、○星野、○本庄第一
■東京工業大学・計70人
省11
46: 2016/12/09(金)23:06 ID:4A4E99dJ0(4/64) AAS
AA省
47: 2016/12/09(金)23:06 ID:4A4E99dJ0(5/64) AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
(記事からの引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
48: 2016/12/09(金)23:07 ID:4A4E99dJ0(6/64) AAS
AA省
49: 2016/12/09(金)23:07 ID:4A4E99dJ0(7/64) AAS
AA省
50: 2016/12/09(金)23:08 ID:4A4E99dJ0(8/64) AAS
AA省
51: 2016/12/09(金)23:08 ID:4A4E99dJ0(9/64) AAS
AA省
52: 2016/12/09(金)23:09 ID:4A4E99dJ0(10/64) AAS
AA省
53: 2016/12/09(金)23:09 ID:4A4E99dJ0(11/64) AAS
早稲田大学 学部入試(個別+センター利用)合格および入学状況 全学合計
※補欠繰上げ合格者を含む。1991年はセンター利用入試を実施していない。
合格者数 入学者数 入学率 学部入学者数
1991年 14897 7646 51.3%
2001年 16640 7206 43.3%
2003年 17673 7106 40.2%
2005年 17680 7114 40.2%
2007年 17891 6527 36.5%
2009年 18300 6317 34.5%
2010年 17972 6245 34.7% 10035
省4
54: 2016/12/09(金)23:14 ID:4A4E99dJ0(12/64) AAS
NG
55(1): 2016/12/09(金)23:14 ID:4A4E99dJ0(13/64) AAS
2015年東大高校別合格数と、その2015年早稲田大入試(一般+センター)【現役合格数(正規合格のみ)】大学発表
都道府県の後ろが早稲田現役合格数。▼は合格数が東大>早稲田現役
185人 ○開成(東京・▼99)
112人 ◇筑波大附駒場(東京・▼37)
94人 ○灘(兵庫・▼9)
88人 ○麻布(東京・▼62)
82人 ○駒場東邦(東京・▼48)
76人 ○桜蔭(東京・87)
74人 ○聖光学院(神奈川・151)
56人 ○渋谷教育学園幕張(千葉・127)、○海城(東京・96)
省22
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s