[過去ログ] 上智と理科大ってどっちの方が世間的に高学歴? [無断転載禁止]©2ch.net (342レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2017/02/08(水)07:56:52.90 ID:eonqtVCV0(2/3) AAS
AA省
126(3): 2017/03/01(水)23:34:29.90 ID:zSwGavNK0(1) AAS
>>30
いや、私大専願だと理科大はかなり易しくて、二流以下からかなり多いよ
> 2016年 城北埼玉
> 東0 京1(浪) 一0 工0 ■早13 慶9 上智5 理科48 明治27
早大(下位含)13、上智5、明大27だけ、の進学二流校すら、理科大には48も受かる
あと、指定校推薦だと、さらに底辺学力でも理科大に入ってる
偏差値30〜40台、でも理科大に指定校の枠がある
埼玉県立深谷 〈 偏差値41 〉 → 理科大の指定校推薦枠:3
▼▼工業高校 〈 偏差値30台 〉の数々 → 理科大の指定校推薦枠がけっこうある
237: 2017/05/01(月)23:28:52.90 ID:N4nD5Z6a0(1/2) AAS
大阪工大の国際協力に関する活動(その1)
【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
外部リンク:comp.atelier-pax.jp
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
外部リンク[php]:www.u-presscenter.jp
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
省5
278: 2017/06/11(日)00:41:47.90 ID:iIt1Db+G0(1) AAS
宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
Organizing committeeとしては、東大、首都大、大阪工大のみ
外部リンク:www.ists.or.jp
Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*