[過去ログ] 【成功者逮捕件数】医学部再受験【2017年は3件】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 2018/01/21(日)13:54 ID:TTCahmFb0(1/3) AAS
>>692
名の実力者は岐阜受けない
前期は不合格覚悟で突撃して
後期も岐阜ではなく山梨受けるよ
ベットタウン岐阜の人が名受けるのは多いけど
逆は立地の悪さもあってほとんど聞いたことない
幻の岐阜大行くくらいなら
距離的には遠いけど三重とか山梨のほうが電車のアクセスいいし
埼玉君が東京行くけど東京君は横浜行くことはあっても
埼玉なんか一生行かないようなものかな
698
(1): 2018/01/21(日)13:58 ID:TTCahmFb0(2/3) AAS
>>695
今年は変に難しかったぞ
going toの問題とか
いちいち選択させるから間違いなのかと思って
違うほう選んでしまったわ

リスニングは同時に開始するから音漏れ共鳴してヤバいことになってたし
そうとは知らず隣の奴どんだけ耳悪いんだよと思ってムカついてたけど
699: 2018/01/21(日)14:28 ID:TQiVVjk30(1) AAS
>>698
言い訳しょうもなくて草
医学部受けるならセンターの範囲内なら満点近くとれなきゃ駄目
700: 2018/01/21(日)14:39 ID:TTCahmFb0(3/3) AAS
笑われるようなこと書いたつもりないけど
何かと嘲笑したい気持ち悪い性格なんだろうね
701: 2018/01/21(日)14:57 ID:EKArFSK50(1/2) AAS
受験生はこの時期はネット絶った方がいい
害はあっても益はない
702: 2018/01/21(日)15:03 ID:EKArFSK50(2/2) AAS
煽ってるのは大抵医学部関係者以外
医学部関係者は静観してるはず
模試と違ってセンターの得点は出願先の関係者が見てると特定される恐れがあるから特に再受験生は受かるまで書かない方がいい
703: 2018/01/21(日)15:18 ID:ATHwtD660(1) AAS
俺でも英数理は190超えたぞ
倫政40点台だけど
誰だよ一般常識で70点取れるとか言ってたヤツ
704: 2018/01/21(日)15:33 ID:QPYSWzj40(1) AAS
going toが難しいは笑われて仕方なくね
リスニングも隣の音聞こえたけどだから何って感じだし
普通に聞き取れたよ
705: 2018/01/21(日)15:51 ID:cQ/EkjIH0(1) AAS
今年は化学もおかしな難易度じゃなかったし、英語に関しては国立二次試験を、まして医学部を受けるような人間がどうこういう問題ではないでしょう

俺はセンター爆死したけど
706: 2018/01/21(日)15:52 ID:6Tg2cOBz0(1) AAS
一部だがセンターの方が難しかったりするからな、大学によっては。
707: 2018/01/21(日)17:15 ID:jXRn2Es10(1) AAS
東欧の大学の医学部に進学するのもいいぞ。
708: 2018/01/21(日)18:16 ID:2rT2pYF60(2/2) AAS
ID:TTCahmFb0、入試のことも滅茶苦茶適当なこと言ってるじゃない
そもそも文章がはちゃめちゃで、頭がオカシイ人みたいだから無視した方がいいよ
709: 2018/01/21(日)18:49 ID:A2kJYD/A0(1) AAS
景気は最高。一般の企業で引く手あまたですよ。
医学部なんか苦労して入っても、研修医専門医まで行く
のに10年以上かかるし、センター試験も変わるし、
そろそろ決断したほうがいいですよ。

長年の経験で、医学部受験業界に詳しいみたいだから、
医学部受験予備校の事務とかで雇ってもらうといい。
今までの知識や経験も生かせるし、重宝されるでしょう。

今ならちゃんと正社員になって、名刺もつくって
今まで避けていた、結婚披露宴や同窓会も出られるし
年賀状も出せて、普通の人に復帰できるでしょう。
省2
710: 2018/01/21(日)19:00 ID:j+McVque(1/2) AAS
しっかり具体的に書いておきましょう

大学6年、研修2年、実地経験5年で受験資格
合格して専門医1個目は入学から13年後以降
711: 2018/01/21(日)20:12 ID:n3HL4xrs0(1) AAS
人手不足
※ただし新卒に限る
712: 2018/01/21(日)20:22 ID:O1Qb07260(1) AAS
まぁ専門医までの年数考えたら30くらいまでには卒業しないと当然キツいわな
それをわかった上での受験だけれども

学位と留学捨てるならどうにかなるさ(適当)
713: 2018/01/21(日)20:29 ID:vtxZDIfQ0(1) AAS
そもそもなぜ医者にこだわるのか理解できんわ
714: 2018/01/21(日)20:48 ID:j+McVque(2/2) AAS
臨床しつつ研究もして学位と専門医は可能
実際に取れましたから

ただし、臨床業務終えて研究室に籠ってても
時々研修医や病棟のことで呼ばれて教授回診
学会報告に早朝便で飛んで行ってすぐ帰って
研究室に戻って培地交換とか、いつも寝不足
ほぼ休日ゼロで早朝から終電まで拘束される
大学にいれば給料も少ないし、バイトは遠い
そもそもそんなに順調に研究成果は出ないし
5年ではたいてい終わらないのだよ
省3
715: 2018/01/21(日)21:14 ID:FGhWUtVz0(1/2) AAS
会社入っても、医者>(損保+テレビ局+霞ヶ関局長以上)×5の年収差は
どうにもなるものではない
おぎゃ〜と生まれたその日から、人の採るべき選択肢は医者一択
716: 2018/01/21(日)22:34 ID:Jm8zBEme0(1) AAS
入学から専門医とるまでは
6+2+3=11年間だよ
6+2+5=13年間だと勘違いしてる人がこのスレにもいるけど

それとあまり知られてないけど初期研修は6ヶ月間までは休むのが認められてて、実質1年6ヶ月で修了できたりする
よほどの事がない限り卒業〜専門医取るまでに踏みなんかしないようになってるから大丈夫だよ
女医が結婚〜出産〜育児をこなしつつ卒後5年で専門医とれるくらいなんだからw
1-
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s