[過去ログ] 【成功者逮捕件数】医学部再受験【2017年は3件】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: 2018/01/21(日)20:29 ID:vtxZDIfQ0(1) AAS
そもそもなぜ医者にこだわるのか理解できんわ
714: 2018/01/21(日)20:48 ID:j+McVque(2/2) AAS
臨床しつつ研究もして学位と専門医は可能
実際に取れましたから

ただし、臨床業務終えて研究室に籠ってても
時々研修医や病棟のことで呼ばれて教授回診
学会報告に早朝便で飛んで行ってすぐ帰って
研究室に戻って培地交換とか、いつも寝不足
ほぼ休日ゼロで早朝から終電まで拘束される
大学にいれば給料も少ないし、バイトは遠い
そもそもそんなに順調に研究成果は出ないし
5年ではたいてい終わらないのだよ
省3
715: 2018/01/21(日)21:14 ID:FGhWUtVz0(1/2) AAS
会社入っても、医者>(損保+テレビ局+霞ヶ関局長以上)×5の年収差は
どうにもなるものではない
おぎゃ〜と生まれたその日から、人の採るべき選択肢は医者一択
716: 2018/01/21(日)22:34 ID:Jm8zBEme0(1) AAS
入学から専門医とるまでは
6+2+3=11年間だよ
6+2+5=13年間だと勘違いしてる人がこのスレにもいるけど

それとあまり知られてないけど初期研修は6ヶ月間までは休むのが認められてて、実質1年6ヶ月で修了できたりする
よほどの事がない限り卒業〜専門医取るまでに踏みなんかしないようになってるから大丈夫だよ
女医が結婚〜出産〜育児をこなしつつ卒後5年で専門医とれるくらいなんだからw
717
(1): 2018/01/21(日)22:40 ID:oLL4LXzB0(1) AAS
卒後20年以上経過して、卒業証明書と調査書が発行出来ない証明書の2点だけ
提出して出願したら書類不備扱いになりますかね?大学にもよると思うけど。
718
(2): 2018/01/21(日)23:13 ID:kL0nt6Rn0(1) AAS
働きながら国立医学部受ける場合
受かってからどうやって辞めるんだ?
合格わかってから4月まで3週間くらいしかないが
719: 2018/01/21(日)23:14 ID:s1IL/nXe0(1) AAS
>>717
なんで募集要項読まずにここで聞くの?
720: 2018/01/21(日)23:31 ID:FGhWUtVz0(2/2) AAS
>>718
民法では2週間あれば無問題ということになってる
721: ぼく 2018/01/21(日)23:36 ID:C4OEPteX0(1/8) AAS
林先生の番組面白いな
722: ぼく 2018/01/21(日)23:36 ID:C4OEPteX0(2/8) AAS
お前ら見てる?
723
(1): ぼく 2018/01/21(日)23:42 ID:C4OEPteX0(3/8) AAS
最近さぁ、粘着ガイジが消えたから書くけど
724: ぼく 2018/01/21(日)23:43 ID:C4OEPteX0(4/8) AAS
この前、国相手に夫婦別姓で訴訟した社長いるじゃん
725: ぼく 2018/01/21(日)23:43 ID:C4OEPteX0(5/8) AAS
NHKのニュースになってた
726: ぼく 2018/01/21(日)23:47 ID:C4OEPteX0(6/8) AAS
おれの親と知り合いなんだよねw w w w w w w w w
727: 2018/01/21(日)23:49 ID:oewSRBM30(1) AAS
親かよw
728: ぼく 2018/01/21(日)23:51 ID:C4OEPteX0(7/8) AAS
正月に丁度あの社長の話を聞いてたら
テレビ出てさ
729: ぼく 2018/01/21(日)23:54 ID:C4OEPteX0(8/8) AAS
人脈って大事なんだなと
730: ぼく 2018/01/22(月)00:20 ID:MKNwBwyM0(1/48) AAS
最近人間が画一化されてきた
731: ぼく 2018/01/22(月)00:29 ID:MKNwBwyM0(2/48) AAS
こんなこと言うのもなんだが
高学歴大卒より専門卒とかの方がしっかりしてたりするな
732: ぼく 2018/01/22(月)00:29 ID:MKNwBwyM0(3/48) AAS
頭は悪いだろうが、社会での立ち回りは少なからずわかってる
1-
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.084s