[過去ログ] 【メリットは】医学部再受験【何ですか?】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961(1): 2018/02/28(水)20:34 ID:v6JlAdr50(1/3) AAS
数学が苦手なら医科大を受けたらいいよ
医科大は数学でそこまで差がつきにくいし英語が得意な人間がかなり有利
962: 2018/02/28(水)20:36 ID:crM4GmW70(1/3) AAS
>>959
薬学部再受験スレないんだが。
963: 2018/02/28(水)20:46 ID:crM4GmW70(2/3) AAS
それにもともと医学部目指していたし、病気で右往左往した。
まぁ、経済状況から医学部目指さなくても良いし、余命が長くないので医者ほど儲ける意味がない。
医学部に入れなかったからという意味ではあまりない。医学部対策がそのまま他の学部に通じるのでスレを見ていたのだよ。
964: 2018/02/28(水)20:53 ID:BgIZhPOP0(1) AAS
金沢大学薬学部に再受験で入ったのにいまだにこのスレを見続けてて受験対策を考えてる不思議
965: 2018/02/28(水)21:01 ID:3+X0N0R/0(2/2) AAS
>>961
これな。数学が標準レベルの大学ほど差つくからね。
966: 2018/02/28(水)21:06 ID:crM4GmW70(3/3) AAS
そもそも大学生来るなって事?和田秀樹だって、受験終わっても受験界に興味あるじゃないか。
967: 2018/02/28(水)21:57 ID:aE8CK/xK0(1) AAS
センター数学に時間かけすぎて二次試験に対応できなかっただけだろうに
968(2): 2018/02/28(水)22:33 ID:aJ0YML4P0(1) AAS
皆さん
年齢要素を過小評価しすぎです。
5浪して9割とる受験生より
1浪で8割の受験生のほうを合格にするにきまってます。
他人より4年もかけても、センターの点数が1割しかあげられないなんて
学習能力も低い、判断力も低いと評価されるのが普通です。
4年間も受験勉強だけ繰り返して、社会的にも個人的にも
無駄なことをやって平気でいる時点で
常識的な社会通念が欠如している、と判断されるでしょう。
高校の全過程でも3年なんです。
省9
969: 2018/02/28(水)22:55 ID:SeOxBlHh0(1) AAS
何を今更語っちゃってんの
970: 2018/02/28(水)23:07 ID:db1vpZWQ0(1/3) AAS
>>968
なんか不憫だな…
どういうつもりでこのレス書いてんだろう
971(2): 2018/02/28(水)23:21 ID:pYYgNUBa0(1/2) AAS
>>968は真実を書いてるだろ
再受験おっさんは現実見ろ
972: 2018/02/28(水)23:28 ID:v6JlAdr50(2/3) AAS
>>971
これに当てはまるのは仮面浪人とかじゃないかな?
973(1): 2018/02/28(水)23:28 ID:db1vpZWQ0(2/3) AAS
>>971
実際は年齢よりも経歴の方が重視されてるんだよ
どの辺りが真実なんだかw
974(1): 2018/02/28(水)23:48 ID:pYYgNUBa0(2/2) AAS
経歴経歴騒いでる再受験おじさんずっとこのスレにいるね
975: 2018/02/28(水)23:50 ID:db1vpZWQ0(3/3) AAS
>>974
真実はそうなんだよ
経歴がまともなら年齢はさほど重要ではない
976: 2018/02/28(水)23:54 ID:v6JlAdr50(3/3) AAS
>>973
確かにそうだよね
千葉や群馬でもしっかりした経歴の40代とか受かってるのに
20代前半〜半ばでもフリーターや多浪は落とすよね
筑波、愛媛、福島、浜松みたいな差別大学って言われてる医学部も
経歴にしっかり組は受かってるし逆に寛容と言われてる
新潟でさえ長期間フリーターは面接落ちしてる
面接点でかなりバラける大学なんて経歴で点をつける大学がほとんど
977(1): 2018/02/28(水)23:57 ID:vVqu7PwD0(1) AAS
群馬40代とか聞いたことないんだが
どこ情報?
学士編入ですとかいうオチは無しね
978(1): 2018/02/28(水)23:58 ID:F9qC104g0(3/3) AAS
そのための履歴書なのかもしれないしな
あっ職歴なしアラサーです 生きててごめんなさい
979: 2018/03/01(木)00:01 ID:sR9OMKwZ0(1) AAS
>>937
騙されるなって 基本的に仕事辞めなきゃノーチャンの奴は再受験参入すること自体が無謀。
毎日2、3時間のプライベートの時間が確保出来ないっていうレベルのブラック社畜なら再受験云々じゃなくて転職するべきだけどな。
もし確保出来るような職場ならマネジメント力がないかスペック面での地力が足りないから尚更仕事辞めるとかやめた方がいい
>>945
別に不思議でない。高齢だとセンターの点数持ってど田舎駅弁後期安パイにするとか難しいからな
国立医なんて試験年1しか無いし、インフルでも受かるだろみたいなレベルで頭抜けて成績良い奴でもなきゃ当日のプレッシャー半端無い。
数学とか普段出来る奴でも力出し切るの辛いぞ。
しかも過去にやらかした経験ある奴はその不吉なイメージが付き纏うんだから余計にメンタルくる
前述の仕事辞めるなってのもコレに関係してて
省2
980(1): 2018/03/01(木)00:02 ID:AcWQQmwc0(1) AAS
>>977
学士編入も一般入試も経歴重視されてることに変わりはないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s