[過去ログ] 【悲報】慶応医学部一般入学2/3は補欠合格【10報】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591: 2019/05/27(月)00:09 ID:gB5FYVTX0(1/3) AAS
>>586
灘は偏差値史上主義だからね
その灘でも(一部でも)理三に行ける人が京大医に行くんだね
東大寺学園などの京大医はどうなのだろう?
どちらにしろ、京大医と慶應医のダブル合格で慶應医に行く人っているの?
医科歯科医と慶應医のダブル合格も医科歯科医が圧勝しているけど
同じ首都圏の千葉医にすら負けている
↑これは貧乏で慶應医に行かせられなかった人達ではないよ、医科歯科医や千葉医の親は金持ちばかりだから
592: 2019/05/27(月)00:14 ID:gB5FYVTX0(2/3) AAS
駿台全国模試の優秀者名簿で理三志望が多くて理一志望が2番目で京大医志望が3番目に多く載せているが、
慶應医志望は皆無だな
医科歯科医志望も10人くらいいるけど慶應医は0人
東北医や千葉医も居るのに
593: 2019/05/27(月)00:36 ID:gB5FYVTX0(3/3) AAS
理三中位以上は慶應医は眼中になく受けもしない
医科歯科医や東北医、千葉医、名古屋医、九大医も慶應医は滑り止めとしか意識していない
地方の人で地方国立医志望の人も同様な人が多いと思う
594(1): 2019/05/27(月)02:26 ID:1hF/8Ebv0(1) AAS
慶應医のメッキもはがれてきて医科歯科の辞退者最近減ってきてるな。
東京医科歯科大学医学部医学科 一般入試
外部リンク[pdf]:www.tmd.ac.jp
2015年 募集97 合格109 入学97 辞退12名(前期11 後期1)
2016年 募集97 合格110 入学97 辞退13名(前期 9 後期4)
2017年 募集97 合格111 入学97 辞退14名(前期11 後期3)
2018年 募集92 合格103 入学91 辞退12名(前期10 後期2)
2019年 募集92 合格102 入学91 辞退11名(前期10 後期1)
595(1): 2019/05/27(月)22:02 ID:C062BiIj0(1) AAS
ダブル合格者は増えてるのにな
長い目でみたら医科歯科でしょ
慶医は偏差値下がり続けてるもん
まあ実は京医と阪医も徐々に落ちてるけどね
関西自体が落ち目だからしゃーないわ
596: 2019/05/27(月)22:20 ID:ZadXSARc0(1) AAS
>>534
両方×
オレも入っているのかなw
597: 2019/05/27(月)22:23 ID:WR8TVCbQ0(1) AAS
>>595
私立医学部は昔と比べて偏差値上がってる。慶応もしかり。
598: 2019/05/28(火)06:49 ID:a9LlAlQT0(1/2) AAS
慶應の医学部だけは確実に下がってる
>>12にもあるように週刊誌に書かれてるし受験関係者なら誰でも知ってるぞ
昔は慶医に落ちて理三合格が珍しくなかった
最近の理三本だと慶医落ちは絶滅危惧種
599: 2019/05/28(火)07:01 ID:a9LlAlQT0(2/2) AAS
慶應が高齢を排除してるのも有名
去年東京医科の騒動のとき代ゼミの荻野がブログか何かで慶應の名前を出してたような
ちなみに京大医学部も年齢差別事件を5年前に起こしてる
600: 2019/05/28(火)12:37 ID:Enn2LL/H0(1/2) AAS
<合格者平均>
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8
よって
東條>東大医www
<入学難易度ボーダー>
78東大離散
省11
601: 2019/05/28(火)12:38 ID:Enn2LL/H0(2/2) AAS
>「灘で京大医は理3を受けられなかった人が行く。理3行けるのに京大医はごく一部」
理3落ちのゴミがイキってて草
602(1): 2019/05/28(火)16:02 ID:9wMJeUd90(1) AAS
>>594
医科歯科のサイトで2014年以前のデータ見てきたが、
データが2015年からなのは2014年以前のデータを載せると2014年以前より医科歯科の辞退者が増えているのがバレてしまうからだな
603: 2019/05/28(火)16:24 ID:FXoZ4kMt0(1) AAS
>>602
毎年
慶応医学部辞退者数 ≒ 全国公立大学医学部辞退者数
だからいきがるなよ
604: 2019/05/28(火)17:36 ID:k9/xh9Yr0(1) AAS
国立 東京医科歯科大学
県立
府立 京都府立 医科大学
市立 名古屋市立 大学
私立 慶応大学
605(2): 2019/05/30(木)17:40 ID:Ai/4KYE80(1) AAS
ここ30年で私立医学部の偏差値は急上昇したのに
なんで慶応だけは下がってるのかねー?
昔は私立医の中でも孤高の存在だったのに
606: 2019/05/30(木)20:37 ID:1vurb8XY0(1) AAS
>>605
受験者数が毎年減り続けてるのに一般入試の定員を60から68に増やしたから
慶應は元から推薦が多すぎるという問題を抱えていたので推薦を増やしようがない
607(1): 2019/06/01(土)00:19 ID:0S1KJpBI0(1) AAS
>>605
首都圏志向と国立医志向の結果
昔は、理三と京大医以外は慶應医に進学することが多かったが、
今は、首都圏の医科歯科医や千葉医はおろか、横市医にも蹴られるようになった
その反面、首都圏志向より、地方国立医を受けるなら首都圏の筑波を含めた首都圏国公立医を受けて
受からなくて慶應医も落ちたら慈恵医や順天医に行くようになった
だから、慶應医以外の首都圏の私立医は難しくなった
昔から北大医は千葉医より簡単だったが、今は、東北医や九大医なども千葉医より簡単になって横市医と同じくらいになっている
駿台全国の偏差値では旧帝医の権威を守るためか高めに出るが、センターなどの結果より阪大医より医科歯科医の方が難しいのは明らかだし、
東北医なども横市医と同等になっている
608: 2019/06/01(土)01:39 ID:H+00hjeq0(1/2) AAS
>駿台全国の偏差値では旧帝医の権威を守るためか高めに出るが、センターなどの結果より阪大医より医科歯科医の方が難しいのは明らかだし、
単科のゴミ医科歯科が脳内妄想開陳してて草
じゃあ理?も嵩上げ偏差値なんだね納得
609: 2019/06/01(土)01:51 ID:gB8kPM9W0(1/2) AAS
理三は昔から飛び抜けた存在だった。
理3本が1986から発売されて今より売れていた。
医科歯科が難しくなったのは事実。
初期研修医のマッチングでも医科歯科と東大が毎年1医を争っている、医科歯科が1位のこのが多いけどね。
阪大はセンター重視だけど、そのセンターも2次重視の医科歯科に負けているので、阪大医が医科歯科医より簡単なのは事実だと思う。
京大医や阪大医は少しずつ易しくなってきており、東北医や九州医か更に簡単になって来ている。
千葉医どころか、横市医と同等だと思う。
610: 2019/06/01(土)05:33 ID:H+00hjeq0(2/2) AAS
こりゃ頭の病気だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s