[過去ログ] 【因果応報】医学部再受験【自業自得】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(1): 2018/12/04(火)10:06 ID:/FUB1wJH0(1/8) AAS
俺はこれだけ勉強して今年受からなかったら絶望だわ
24(1): 2018/12/04(火)15:29 ID:/FUB1wJH0(2/8) AAS
>>23
勉強時間の割り当ては英語、数学、生物、物理、国語、世界史の順に多いが物理は面白いほどわかる3周→最強88、7周→標問10周→東大、名古屋の過去問8年分、センター関連17年分、世界史はトークで攻略、語呂合わせ、トライイット、センター過去問20年分
27(1): 2018/12/04(火)15:40 ID:/FUB1wJH0(3/8) AAS
>>26
完全独学だったから右往左往して勉強した 面白いほどの後に明解講座入れたが挫折したし、標問の前に究める物理もしたが主軸ではないので省略した
29(1): 2018/12/04(火)16:06 ID:/FUB1wJH0(4/8) AAS
>>28
それが目的化してるなら効果は薄くなるだろうね 身につくというのがどういう認識なのか、個人のスペックなどに依存するからあくまでも勉強時間の指標として見てくれ
34: 2018/12/04(火)19:16 ID:/FUB1wJH0(5/8) AAS
生物は面白すぎて勉強し過ぎる欠点がある 世界史と同じで泥沼だしね
39(1): 2018/12/04(火)21:44 ID:/FUB1wJH0(6/8) AAS
>>37
明解は説明がごちゃごちゃしてて合わなかった。究める物理も同じで3周して完璧にしてないのに標問を主軸にした。ちなみに思考力問題精講も1周してる。
物理は過去問、模試で時間的制限以外気にする必要がないレベルかな、名古屋の2015,16も時間制限なしなら満点取れるけど75分だと8割くらい
43(1): 2018/12/04(火)22:20 ID:/FUB1wJH0(7/8) AAS
>>42
ごめん、質問無視してた。最強88からは接続可能、むしろ標問=難問ってイメージだったからやってみたら逆に簡単じゃね?って俺は感じた。ただ波動だけ難易度高いから注意。
主観だが標問の分野別難易度は、原子>熱力学>力学=電磁気>>波動
45(1): 2018/12/04(火)22:56 ID:/FUB1wJH0(8/8) AAS
>>44
どこからスタートラインにするかによるけど2年半くらい。
今年の7月に仕事辞めて勉強onlyになった。仕事してたときは平日3〜5時間、休日13〜16時間。やめてからは8〜14時間くらい。仕事してたときは変則だったからわからないけど7月〜10月は1日3時間くらいで20日で標問1周+αしてた。今は1日1時間くらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s