[過去ログ] 大学院に進んだら一生貧乏暮らしです♪アベノミクス (39レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2020/02/06(木)23:24 ID:utQ0S4jy0(1) AAS
借金まみれですよ
2: 2020/02/06(木)23:54 ID:MGCAfgy50(1) AAS
反日パヨクうざい
3: 2020/02/07(金)13:13 ID:osUYmEkm0(1) AAS
てめえが貧乏でもアベガー!!ww
てめえが努力不足でアベガー!!ww
てめえが就職出来なくてもアベガーww
てめえが頭悪くてもアベガー!!ww
てめえが風邪引いてもアベガー!!ww
てめえが寝坊してもアベガー!!ww
そのうちスッ転んでもアベガー!!とか言い出すぜww
クソパヨ生きてる意味なくね??www
4: 2020/02/08(土)01:00 ID:gG0/z6vA0(1) AAS
外部リンク[html]:hikaru-sugihara.cocolog-nifty.com
5(1): 2020/02/08(土)12:16 ID:IPwh48Z90(1/3) AAS
東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト・・・高学歴ワーキングプアの実態
2chスレ:newsplus
学歴は武器、どころか足かせとなった。名だたる大学院を出ても非正規雇用、
あるいは無職となってしまう者たちが続々と生まれている。
そんな高学歴ワーキングプアの実態を『高学歴ワーキングプア』(光文社新書)の著者である
評論家の水月昭道氏がレポートする。
京都大学大学院で博士号を取得したAさん。30代前半で他の大学の授業を週に2科目担当する非常勤講師だが、
同時に毎朝の「ゴミ収集アルバイト」も続けている。生活を維持できないからだ。
大学の非常勤講師は1科目を担当すると月4コマ(1コマ90分)の講義を行なう。
報酬の相場は1科目3万円だから、Aさんは月収6万円。生活費に加え、資料代や研究費などの経費まで自己負担するため、
省1
6(2): 2020/02/08(土)12:19 ID:IPwh48Z90(2/3) AAS
こうした非常勤雇用は私大に多く有名大学で半分、中には7割に達するところもある。
大学全体でも正規雇用(教授、准教授など)17万人に対し、ポスドク、文系非常勤講師などを含めた
任期つき非正規雇用は5万人程度で、ほとんどは任期1〜3年。その他に非正規の働き口さえない者が5万人程度いるとされる。
発端は1991年に当時の文部省が始めた大学院重点化政策にある。
21世紀には修士、博士の必要性が高まるとの予測のもとで始まり、1991年に10万人だった修士・博士は
2011年には約26万人まで激増した(平成23年度 学校基本調査より)。
問題は“出口”が用意されていなかったことだ。例えば今、博士が大学教員として正規雇用されるかは、
研究実績よりも「ポストに空きがあるかどうか」という要素が強い。院生を増やしても、上の世代がポストを空けなければ行き場はない。
7(2): 2020/02/08(土)12:20 ID:IPwh48Z90(3/3) AAS
また、ユニーク学科の相次ぐ設立で大学側が教科ごとに正規教員を抱える余裕をなくし、
常勤講師を増やしていく流れとも重なった。
こうして大学院重点化以降、特に文系の修士や博士となった40代前半から30代前半までが
分厚い高学歴ワーキングプア層を形成しているのである。
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
8: 2020/03/11(水)14:07 ID:kIHOxTUu0(1) AAS
俺は修士でこき使われた挙句、コネもらえずニートです。
9: 2020/03/12(木)18:27 ID:kvxMQLtA0(1/2) AAS
【実業家】ホリエモン×ひろゆきが生活保護世帯への進学支援に 「自民党のバラマキ政策。返済不要な奨学金を増やしたほうがいい」
2chスレ:bizplus
ホリ 政府は生活保護世帯に新しい支援を始めるみたいだね。大学や専門学校への進学時に一時金を支給するんだって。
ひろ ヘンな話ですね。
ホリ そうそう。安倍政権って、経済成長や規制緩和で一定の成果を上げているけど、
それと同時に自民党のバラマキ政策も継続しているのが惜しいよね。
ひろ そうですね。しかも、公共事業へのバラマキなんかよりもずっと厄介だと思います。
なぜかというと生活保護世帯じゃなくても経済的な問題で進学を諦める人はたくさんいるわけですから。
生活保護世帯だと成績が悪くても得をするってのは良くないんではないかと思うんですよ。
ホリ つーか、大学なんて優秀でもない学生がわざわざ行くところじゃないと思うんだよね。
省7
10: 2020/03/12(木)18:27 ID:kvxMQLtA0(2/2) AAS
ホリ 俺は今回の支援は、既存の大学の枠組みを残すために税金をムダ遣いしているように思えるんだよね。
結局、これって「雇用を守る」って話なんだよ。
雇用を守るっていえば聞こえはいいかもしれないけど、その守ろうとしているのは
「テクノロジーの進化で不要になった教員」や「文科省の天下り官僚」
だから。彼らの受け皿をあの手この手でつくろうって話でしかないわけ。
ひろ そのために、税金を使って補助金を出すと思うと……。
ホリ マジでおかしな話でしょ。
11: 2020/04/22(水)19:44 ID:E8E21PsV0(1) AAS
【調査】学生の13人に1人が退学検討 一律の授業料半額免除などを求める緊急提言を発表 学生団体調査
2chスレ:newsplus
学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査
2020/4/22 19:02 (JST)
外部リンク[html]:www.47news.jp
新型コロナ感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生らの約6割がアルバイト収入が減ったり、なくなったりしたと回答したことが22日、分かった。
親の収入がなくなった、または減ったと答えた学生も約4割に上り、
調査に答えた学生の13人に1人が、大学を辞める検討を始めていると回答するなど、多くの学生が経済的に厳しい状況にあることが浮かんだ。
調査は、学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が9日から、インターネットで実施。
21日夜時点で回答のあった大学生や短大生ら514人の回答をまとめた。
省1
12: 2020/06/13(土)00:08 ID:03i1Uc0e0(1) AAS
【コロナ】持続化給付金の事業に投入される予算からお給料もらってる公務員
2chスレ:koumu
13: 2020/06/13(土)12:40 ID:eqGNM6000(1) AAS
>>7
優秀なポスドクはすんなりアカデミアにポジションをゲットしている。
学振(日本学術振興会)の特別研究員になったような人だよ。
院生には就活が駄目で院に行った人がいる。“入院”という。こんな人は先がない。
実態を知らないアホバカライターが上っ面取材しただけのヨタ記事。
14: 2020/06/21(日)18:21 ID:S8Tq2J6E0(1) AAS
§ Kinoppy版、Doly版は本日まで。Kindle版は昨日までだった。
ちくま新書、ちくまプリマー新書
80周年 80冊 80%OFF
15: 2020/07/08(水)09:18 ID:QkjQ888v0(1) AAS
90 :大学への名無しさん [sage] :2020/06/13(土) 18:17:59.63 ID:gwRwDNMZ0
おれ高校から大学院まで600万以上借りたけど、毎月2万5千円くらいコツコツ返してる。
アラフォーの就職氷河期ど真ん中で正社員として働いたことなんて数年しかない。何回無職になったかもわからないほど。でもその度に年金機構に相談して返済計画立て直してもらって、再来年には完済予定。
引用元
奨学金を返済できず路上生活者になる若者が増加
2chスレ:kouri
16: 2020/08/07(金)20:30 ID:rJjhpB2s0(1) AAS
犬虐待魔御尊顔
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
17: 2020/08/08(土)23:11 ID:ngD02Kk10(1) AAS
「公務員」が子猫虐殺告白 2年前の日記でブログが炎上
外部リンク[html]:www.j-cast.com
なんと2年前に書いた日記が原因で、公務員とみられる男性のブログが炎上している。
その内容とは、独身時代の寮に住み着いた子猫3匹を焼却炉で生きたまま燃やしたなどと
いうもの。真偽のほどは不明だが、今になってネットで騒ぎ出したらしい。そのほか、
強風下の高速を179キロで暴走したとの記述も見つかり、騒ぎが広がる気配をみせている。
■「3匹を焼却炉で生きたまま燃やした」
猫の虐殺を告白した日記は、個人のブログ「工業製品としての自動車、ポルシェを考える」に
掲載されていた。このブログでは、所有しているポルシェのオープンカーのボクスターを中心に
車のうんちくが披露されている。そして、所々に身辺雑感のような記述も織り込まれている。
省11
18: 2020/08/10(月)13:55 ID:jokNoKpT0(1) AAS
【奨学金】日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき・・・ ★3
2chスレ:newsplus
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。
長時間のアルバイトをし、なおかつ奨学金もフルに借りて必死で学費を賄っている学生も少なくない。親には全く頼れないと、1種奨学金(月4万円)と2種奨学金のマックス(12万円)をダブルで借りている学生もいた。4年間の借入総額は768万円。今の稼ぎがどれほどかは知らないが、月に3〜4万円を辛い思いをして返しているのだろう。こうした返済ができず、奨学金破産に陥る人もいる。
周知のことだが日本の奨学金は名ばかりで、実質は返済義務のあるローンだ。しかし学生の間では必ずしも周知されておらず、「奨学金って返すんですか? 全部親が手続きしたんで知りませんでした」と、真顔で驚く学生に出会ったことがある。申請書類には借金である旨が明記されているが、手続きを親任せにしてそれを目にしない学生もいるようだ。
国際統計は正直
全文は以下ソース
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
19: 2020/11/11(水)19:17 ID:rQ7bXaZ80(1) AAS
大卒の若者の50%が非正規雇用♪アベノミクス
2chスレ:seiji
大学院卒の過半数が非正規雇用♪アベノミクス
2chスレ:seiji
20: 2020/12/04(金)23:06 ID:sWjZ7xKK0(1) AAS
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
2chスレ:koumu
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu
前職の給与水準を維持したまま転職できるのなんて公務員くらい──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1527735391/
中高年が一旦職を失ったら起業するくらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s