[過去ログ]
地学総合スレ35 (9レス)
地学総合スレ35 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 大学への名無しさん [] 2023/10/28(土) 14:48:54.68 ID:V5Q9EB5e0 前スレ 地学総合スレ34 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559430667/ 【独学入門参考書】 ★安藤センター地学基礎講義の実況中継―新課程(語学春秋社) 地学独学入門書。筆者は河合塾講師の安藤雅彦。 中学生の時に、理科をちゃんとやらなかった人には不向き。 何度も復習する本。 問題の解説講義という形で構成されているため、面白いほどやきめる!などの後に挟んでも良い。 ★改訂版 センター試験 地学基礎の点数が面白いほどとれる本(中経出版) こちらも実況中継と並ぶ、地学独学入門書。筆者は蜷川雅晴。 ★きめる! センター 地学基礎 新課程対応版(学研) 河合塾講師の岡口雅子著。程よい分かりやすさにまとまっており、復習もしやすい。独学できる。 挫折度はやや高いが、面白いを読んでいると苛々してくる人にはこちらがお勧めである。 問題演習時や語句の確認時における使い勝手は良いと評される。 ★みんなのセンター教科書 地学基礎 新課程用(旺文社) 著者は田中理代(河合塾講師)。最小限にまとめられており、ポイントを絞って効率的に学習できる。 ★解決!センター 地学基礎(Z会) 増田哲雄著。まだ評価は定まっていない。独学できるが、やや詰め込んだ感があるか。 ★ひとりで学べる地学 (清水書院) 現在唯一の無印地学参考書。基礎無しは他に選択肢はない。 ★キーワード地学用語集(旺文社) 用語を調べるのに利用。無印地学の方も載っている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/1
2: 大学への名無しさん [] 2023/10/28(土) 14:49:31.08 ID:V5Q9EB5e0 【問題演習】 ★ マーク式基礎問題集 地学基礎(河合出版) 緑色の表紙が目印。地学Iのセンター試験の基本問題レベルを網羅している。安藤雅彦著。 「面白いほど」や「実況中継」「決める」を既に学習していたら、8〜9割の問題は初見で解けるだろう。 上記講義本を学習した後、また併用での問題演習に適する。 ★ 面白いほどとれる問題集(中経出版) 『面白いほど〜』の別売問題集。『大気・海洋・天文分野』と『固体地球分野』に分かれている。 面白いほどに準拠しているわけではないので、面白いほどを使っていなかった人でも分野補強に使用可。 ★ 一問一答 まる覚え地学基礎(中経出版) ポケットサイズで手軽に語句の確認ができる。 ★ サブノート 地学基礎(旺文社) 教科書の確認につかう。時間がかかるため、ここまで使う人は丁寧に極める人。 ★センサー地学基礎・地学(啓林館) 学校専売。いわゆる教科書傍用問題集。解答はオクなどで入手してください。 二次が必要な人には必須。(無印地学の傍用があるのはコレだけ) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/2
3: 大学への名無しさん [] 2023/10/28(土) 14:49:55.13 ID:V5Q9EB5e0 【センター対策】 ★ マーク式総合問題集地学基礎 いわゆる黒本(過去問とは違う)。B5版の問題集で、予想問題模試が8回分入っている。 ※地学選択者は必須教材である。11月頃になると例年全国的に品薄になるため早めに確保すること。 ★ 過去問 教学社の赤本と、河合の黒い過去問レビューがあるが、どちらでもよい。 河合の過去問のほうが信頼されている。 【その他】 ★ 新訂 地学図表(浜島書店) 化学や生物などの図録を持っている人は驚くほどの薄さ。二次でも使う人向き。他社の図説でもOK。 〜偏差値2からのモデルプラン〜 (右も左も分からない人のための物です。自分のやり方がある人は自分の方針でいきましょう。) ◇Step1 基礎の習得。面白いほど、きめる、実況中継などの独学入門書を何周もして、基礎知識を蓄える。 ◇Step2 基礎事項の確認。河合のマーク式基礎問題集(緑色のもの)など。※省略可能 ◇Step3 実戦演習。河合の黒本や過去問など。 ※Step2は省略可能。いきなりセンター形式にあたりながら基礎知識を習得していけばよい。 ※Step1とStep2の間に『実況中継』を挟んで知識を整理しても良い。 〜地学受験者の心得〜 ・模試の判定は (゚ε゚)<キニシナイ ・受験の時に、ひとりぼっちでも(つД`)泣かない ・やると決めたら(`・ω・´)ハッスル!! ・センター大成功して(・∀・)ニヤニヤする ・色んな本を読んで知識を増やす(´・∀・` http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/3
4: 大学への名無しさん [] 2023/10/28(土) 14:50:10.20 ID:V5Q9EB5e0 〜よくある質問〜 Q.センター100点とりたい! A.そんなバカなこと言ってないで、他の教科頑張りましょう。 9割なら安定してとれるようです。 (2次用の参考書使って勉強すれば、いけるかも?) 地学のメリットとして「時間がかからない」があります。 時間をかけたら地学を選んでいる意味があんまりなくなるんじゃないでしょうか。 もちろん好きな人はどうぞ。 Q.面白いときめると実況とどれがいい? A.自分で決めてください。参考として、 ・入門のしやすさ 面白い>きめる>実況 ・復習のしやすさ きめる>実況 >面白い ・効率のよさ 実況 >きめる>面白い ・シェア ←良く分からない所。面白いほど使っている人が多いのかな。 スレを見ているとこんな感じ。異論もあると思いますが Q.参考書(実況中継等)は旧課程版でもOK? A.新課程版買ったほうが早いです。 Q.地学は数学や物理の考え方が必要っていわれたけど、、、 A.センターレベルなら多少出る程度で問題ないようです。 算数が出来れば大丈V。 二次までやるなら基本的な物理の知識、演算能力が必要になりますが理系の皆さんなら解けます。 Q.授業で選択してないと国立受験できなかったんじゃないの? A.そんなことはありません、安心して独学してください。 Q.二次で使う人はどうすればいいんですか>< A.時々話題に上りますが特別な事をする人はいないようです。 大学の過去問・各模試の復習、センサー地学の演習を繰り返せば十分戦える力が身につきます。 余裕があるのなら予備校の授業を取ってみても良いでしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/4
5: 大学への名無しさん [] 2023/11/08(水) 10:37:58.55 ID:CuMCoJtj0 河合塾が喧伝する【東大合格者数】は講習だけの生徒が殆どである 本科生の東大合格者数は実際にはごくわずかである 河合塾では毎年東大合格数は千数百名と発表しているが、浪人の本科生の合格者は100人程度にすぎなく、1割を下回っている レギュラー講座の現役生に関しては、おそらく一日体験無料講習を受講しただけという生徒もその数にかなりの割合で含まれているので参考にならない 数十万という大量の数に達している講習生を含めて1200人程度の東大合格者数しかいないのが実情だ そんなものを混入させたらいくらでも数を増やすことはできるので詐欺まがいと言わざるを得ない 正直に浪人の本科生だけの東大合格数の本当の数を明示すべきだ 「講習だけの受講者の東大合格者数」もどうしても示したいのなら、それはそれでかまわないが、 無料体験講習を除いたレギュラー講座の現役生と浪人の本科生の合格者数を挙げた上で、そうすべきだ 講習生の地位の尊厳性は固有の独立性を保有すべきである 現役生なら高校にその固有性は所属している にもかかわらず、1週間程度の講習を受けただけで、その出身生にされてしまうという異常なことがまかり通っている なぜ正直にちゃんとした数を明示しないのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/5
6: 中川泰秀 [] 2023/11/27(月) 11:37:27.15 ID:9Ls8tYDY0 地学はおもしろい いずれじっくり勉強することを約束しよう https://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/study/13193/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/6
7: 大学への名無しさん [] 2023/12/07(木) 00:05:25.75 ID:NMBBdXgI0 一人で学べるが優秀すぎる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/7
8: 大学への名無しさん [] 2023/12/13(水) 02:59:06.86 ID:1eXva10E0 慶應義塾大学通信(法・経済・文) https://www.tsushin.keio.ac.jp/ ・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 ・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し) ・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込) ・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加 ・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業 春秋の年2回入学募集 インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜) ・入学検定料2万円・健康診断書必要無し ・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田) ・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可 ・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い ・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる ・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/8
9: 大学への名無しさん [] 2023/12/24(日) 00:46:33.52 ID:4vBv8hGQ0 https://imgur.com/a/lveMn4i http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698472134/9
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.375s*