[過去ログ] 物理の参考書・勉強の仕方Part133 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 06/02(日)09:29 ID:ondmV/pP0(1) AAS
>>104
そのシリーズ一番いい
106
(1): 06/02(日)10:15 ID:XSEPWeLN0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
【大学受験】2024年6月発売予定の参考書をみんなで予習する動画【ゆっくり解説】
107: 06/03(月)15:36 ID:jt9IBiwE0(1/2) AAS
なんで参考書の話をしようとするの?
何か教科書に不満でも有るの?
説明が下手過ぎて理解できないとか・・・
108: 06/03(月)16:17 ID:jt9IBiwE0(2/2) AAS
「下手の道具調べ」ではないのか?
109: 06/03(月)16:22 ID:YtOIIDxF0(1) AAS
他人が参考書の話をするのを嫌うのは異常としか言いようがない
110: 06/03(月)19:46 ID:3cVvw5XU0(1/2) AAS
だって、他の科目のスレではこんなに参考書を推したりしないんだもん。
111: 06/03(月)19:48 ID:3cVvw5XU0(2/2) AAS
「物理スレだけ参考書にうるさいとは何事か?」
「色々質問したれ」と思っただけなのに・・・
112
(1): 06/03(月)19:56 ID:lrBDGcVm0(1) AAS
>>103
わからないの?
113
(3): 06/04(火)03:07 ID:L0vVEj280(1) AAS
教科書がもう少し微積分を前に出して記述してくれれば体系的理解が進むと思うのだが(それと微分方程式を立てて入試問題を解くみたいのは別)。
114
(1): 06/04(火)09:57 ID:84TDKK4W0(1/2) AAS
>>113
小学校の算数の教科書には微積分なんて載ってないのに
ちゃんと面積、体積の概念を理解できただろ?
なのになんで微積分から入らなきゃ理解できないなんて話になるんだ?
理解した後から微積分を扱うという順序でも良いだろ?
115: 06/04(火)12:06 AAS
ふたり
116
(1): 06/04(火)12:11 ID:nno13iHW0(1/2) AAS
>>114
>ちゃんと面積、体積の概念を理解できただろ?

小学校の算数で習った面積や体積が物理では力やエネルギーに変わっていると考えると、やはり物理と算数は似ている。
小学校時代の算数の成績と物理の成績には強い相関が有るんじゃないのか?
117: 06/04(火)13:26 ID:0jfHhC4o0(1) AAS
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)

01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
省14
118: 06/04(火)14:45 ID:84TDKK4W0(2/2) AAS
>>113
>教科書がもう少し微積分を前に出して記述してくれれば体系的理解が進む

なんで微積分が体系的理解に必須だと思うの?
面積や体積の概念を教える小学生の算数の教科書には微積分なんて出てこなかった。
微積分は面積や体積を算出する為の手段であって、それらの概念理解に必須ではない筈だ。
面積や体積の概念を教える小学生の算数の教科書には微積分なんて出てこなかった。
でも色々な公式を見ているうちに面積や体積がどういう意味の数値なのか理解できた筈だ。
物理で扱う力や運動量とかも似たような物だろ?
119
(1): 06/04(火)15:39 ID:mNUshlXQ0(1) AAS
物理基礎なんか斜面成分とか求めるのにサインコサインすら使わずに三角形の相似とかいって三角定規の比で考えろっていうんだからな。
三角比もベクトルも微積も、数学で教える前に物理で出てくるわ
120: 06/04(火)16:09 ID:9f6mTNAa0(1) AAS
単振動と交流以外は微積あってもなくても大差ないかなあ
121: 06/04(火)16:11 ID:KqLkG5BK0(1) AAS
さすがデジハリ大
122: 06/04(火)16:55 ID:nno13iHW0(2/2) AAS
>>119
思い出話になるけど、
高2で数?習い終わってると言うのはそういう狙いが有ったのかもしれない。
あと物理は、選択科目で高2以降から習い始めた覚えが有る。
だから、斜面問題とか単振動とか習い始めたころには三角関数の微積は知ってた。
123: 06/04(火)17:27 AAS
物理
124
(3): 06/05(水)01:05 ID:OmbsIM6/0(1) AAS
地方の公立トップ校の高2です。

数学で「公式を自力で出せるようにする」「別解を考える」という学習法で、
やたらと数をこなしてきた時より大きく成績が伸びました。

物理でもこういう方向で勉強したいのですが(公式暗記が苦手)、
公式導出は「体系物理」がいいかなと思ってます。
それで、別解が多く載せられている(紹介されている)問題集って、なにかありますか?
教えてください。
浪人する前提で、宮廷の理学部を目指しています(東北、阪大、神戸)。
1-
あと 878 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s