[過去ログ] 数学の勉強の仕方 301 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: 2024/11/11(月)15:42 ID:vVzlYWHE0(1) AAS
11月になっても過去問も問題集も解けないのに受験する感じ
525
(1): 2024/11/11(月)16:09 ID:z5MxD1b70(1/2) AAS
>>519
文科省は力無い
526
(1): 2024/11/11(月)17:18 ID:lusSrusP0(1/4) AAS
>>525
え?なんで?
「指示通りにしないと補助金出さないぞ」とか言って脅して
大学を支配しているんじゃないの?
527: 2024/11/11(月)18:57 ID:bquv1OVM0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
ゴウカライズTV
【共テ対策】チャート式 共通テスト対策 【予備校講師の辛口レビュー】
528: 2024/11/11(月)19:25 ID:/rVfNK3J0(1) AAS
各大学がAO入試を増やしてる主な理由は、
?大学の定員確保が目的の青田買い
?一般枠を減らすことで偏差値を維持する効果
の2点。
要するに少子化の影響が大きい。

AOのほうが一般よりも優秀だからAOを増やしてるわけではない。
529
(3): 2024/11/11(月)20:35 ID:lusSrusP0(2/4) AAS
AIは万能だから数学出来なくても良いなんて言うけど、
AIの動向を監視するために数学ができる人が必要な事ないか?

Edge の Copilot の何でも質問で遊んでて
「水と同じ密度の天体の自転周期は最短で何秒に成りますか?」
と質問したら
「最短の自転周期は約1.4時間(約5040秒)となります。」
と返事が返ってきたんだけど、これ何かおかしくないか?
ちなみにAIが説明している計算式を真似て自分が電卓で計算したら12530秒になったぞ?
530
(2): 2024/11/11(月)20:38 ID:IihDDHkd0(1) AAS
>>529
ChatGPTの原理分かってる?
531: 2024/11/11(月)20:48 ID:z5MxD1b70(2/2) AAS
>>526
東大と文科省は仲悪い
今、優秀な学生は文科省を避ける
532: 2024/11/11(月)20:50 ID:lusSrusP0(3/4) AAS
>>530
何が言いたいんだい?
533
(3): 2024/11/11(月)23:00 ID:DXVY23UL0(1) AAS
>>519
大学が言う事を君は一々素直に受けとらないってことでオッケー?
研究を発展させたい教授陣が必要だと思って入試改革に取り組んでる事は伝わりそうもないな
偏差値競争も学歴も教授陣も学生も興味ないわけだよ
AIとかロボットの技術革新が凄すぎて「個人の能力より熱意のある人間が欲しい」に変わってるのよ
534: 2024/11/11(月)23:24 ID:EUYSXnxx0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
入試数学の掌握について。大学入試・難関大・医学部特訓 成績高上チャンネル 数学編
535: 2024/11/11(月)23:45 ID:lusSrusP0(4/4) AAS
>>533
「AIとかロボットが凄い」なんて言っても、
人が見張ってないと色々間違った答えを返してくるようだけど?
>>529 見た?
536: 2024/11/12(火)04:27 ID:YaQEdIZ00(1) AAS
大数の宣伝が酷いからもうすぐ廃刊だろうなw
537: 2024/11/12(火)05:06 ID:yBa3XV6c0(1/2) AAS
入試において数学は英語に次ぐ2番目に大事な教科
私文以外なら数学は必須
538: 2024/11/12(火)08:55 ID:WbhJzJkF0(1/2) AAS
最近の技術の進歩の凄いこと!
外部リンク:imgur.com
539: 2024/11/12(火)11:26 ID:3uA/jxPb0(1) AAS
>>533
AO入試の面接官とかに人を選ぶ権力を与えても良いのか?
人に権力を与えるとその権力で色々悪さをする恐れが有るからあまりAO入試を拡大して欲しくない。
AO入試の面接官は自分と同じ宗教の受験生ばかり優遇するとか、
その職権を不当な事に使う恐れが有る。
もっと言うと、AO入試拡大によって発生する職権を悪用したい奴がAO入試を拡大させているのかもしれないぞ?
540: 2024/11/12(火)12:11 ID:MsPaoFx00(1) AAS
教師不祥事列伝 外部リンク:blog.livedoor.jp

↑これが教師が起こした不祥事の現実です
541
(1): 2024/11/12(火)14:35 ID:2ZUywfxR0(1/3) AAS
シナプス理論とか聞いてたらもう数学的な素養ってとってかわられてるわけさコンピューターに
さらに証明とか図形の意味もないひねくった問題すらAIが解けるようになって完全に意味なくしたわけ
実際仕事だとその部分は人間はやらない。入力するだけ。

AIの1万分の1の力もない分野を磨いて今後必要な部分を軽く見てればそりゃ敗北するよ
英語、数学というもうとっくに先端技術ではとって変わられたものを大事だとやってるわけさ
542: 2024/11/12(火)16:08 ID:nY6TuV5O0(1/4) AAS
GPT-5で博士並みの推論が出来るようになるとか言われてるがほんまかいな
543: 2024/11/12(火)17:15 ID:nY6TuV5O0(2/4) AAS
数学の勉強にAIはけっこう使えるね
今はまだ最初の概念把握の部分だけだけど
AIがこれからもっと進歩すればAIにいろんな問題と答えを出させて学習できるようになるかも
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s