数学の勉強の仕方 301 (938レス)
上下前次1-新
289(1): 11/02(土)22:58 ID:XbgP7BwF0(3/3) AAS
>>276
じゃあ入試はどうすればいいの?って聞くけど
もうAOとか増えてるじゃん
勉強は問題だけじゃなくてレポートとかも対策したほうがいいんじゃね?
290: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/02(土)23:46 ID:VSqTGHaj0(3/4) AAS
sα=gαβsβ
(f)α=(e)sα=(e)gαβsβ
おなじみの形。
πE、πFをVector Bundleとする
同型写像f: E→F
・πE=πF○fが成り立つ
・f|Eₚは線型同型写像
・E≅F
→この辺の議論は後のために当たり前のことを確認してるだけで、確認すべき事項、使用する方法など殆ど「同じことの繰り返し」である。部分Bundleや商Bundleについても同様。
→「実質的な中身意味の話に入る前の検査」をしてる訳。馬鹿は門前払いされてるが頭のいい奴はPasswordを教えてもらえてるような感じになるのは仕方ない笑
291: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/02(土)23:55 ID:VSqTGHaj0(4/4) AAS
幾何っていうのは形の学問で、使用される用語に地理や測量からの流入がある。地球を探検するのと同じ気分で抽象的な図形を探求する訳なのだ。
※地に足をつけないといけないのは幾何に限った話ではない。基礎が大事。
292: 11/02(土)23:55 ID:w7v1mNRe0(5/5) AAS
1億×1億の約束事からみちびきだす結論とせいぜい1000×1000の約束ごとしか
頭にない人間からの結論では全く勝負にならないって金融や化学のせかいで結論でてるのしらない
原始的な民まだいるんだ
293: 11/03(日)00:15 ID:tYZdPemQ0(1) AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
294: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/03(日)00:26 ID:Pd0ZC0dF0(1/19) AAS
VectorBundle π: E→M、
Eの局所自明化の族{Φα}α∈A、
Φα: E|Uα→Uα×Kʳ
線型写像の全体GL(W)
準同型Ρw: GL(r;K)→GL(W)
gαβ: Uα∩Uβ→GL(r;K)
→行列で書くのが当たり前になった。今更だが行列の積の定義って「記号化のお手本」だよな。
πEW: EW→M、
295(1): 11/03(日)03:57 ID:KzSwMM0L0(1/2) AAS
数学はプラトンのいうイデアに関わるものだから、解法の組合せで問題を解くというのは
表面的にそう見えるとしても絶対に違う
問題が解けるやつは本人がそう言わなくてもイデアにアクセスして解いてる、おそらく
人工知能が将来的にイデアへのパスを持てるかどうか現段階ではまだ分からんね
296: 11/03(日)10:58 ID:ONlUVGRw0(1) AAS
数ヶ月後の受験で結果出せ
297: 11/03(日)12:17 ID:YvTRymyO0(1/2) AAS
>>286
一旦理解されたら誰もができる何て言っても
理解させるのにやたら時間がかかったら先生の話が通じてない(コミュ障)の恐れがある。
コツでどうにかなると思うなら気が済むまで練習してコツをつかめよ。
人によっては授業を聞きさえすれば合格点とれるのだから練習時間が勿体ないとか言うなよ。
入試や定期試験で数学で高い点数を取る事を求められているのにそれができないのは、
能力上何らかの問題を抱えている可能性が高い。
298: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/03(日)13:07 ID:Pd0ZC0dF0(2/19) AAS
双対VectorBundle E*
線型写像f: V→K、fの全体をV*=Hom(V;K)を双対空間
V×V*→K、<v, ξ>=ξ(v)
εⁱはV*の基底、双対基底
ΡV*: GL(V)→GL(V*)
<v, ρV*(g)ξ>=<g⁻¹v, ξ>
線型代数で学ぶ双対という概念があるこれも非常に重要かつ基礎的。
俺を含む頭の良いやつが分野を超えてあれとこれは同じ解法で解けるじゃんと気付くような対象に対して、双対、同型、という概念を用いて、「それらは同じものです」「それらは同じように扱えるものです」と保証してもらえる。
この辺の究極的に人間を信用しない(特別扱いをしない)システムは思考基盤として高度過ぎるが持っていれば使えるものだし持っている人間を信用出来る。
299: 11/03(日)13:27 ID:NpKz0ZQs0(1) AAS
142 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/05/25(土) 19:37:52.30 ID:IQOlMCaN0
「この馬鹿は今から半年後にも場合の数・確率分野で上達していないことを、ここで俺は予言しよう。」
300(1): 11/03(日)13:47 ID:/7s2rOEM0(1/4) AAS
>>295
だからその「イデア」だけでは解けないという話
過去の学問的成果 業績 解法 の土台に乗った上でそれらを
その「イデア」とやら(イデアという言葉の一般的な意味に適合してるかはさておくとして)
で分解・転換・統合することで
目の前の問題の解法が新たに産み出される
解法の単純な(表面的な)組み合わせでは解けないとしても
「咀嚼して統合する」という意味での広義の「組み合わせ行為」である、というのは間違ってない
逆に言えば解法の蓄積だけで誰でも数学が得意になれるわけではない。
まさにその「イデア」とやらのようなもの(いわゆるセンス、思考力)の個人差によって差がつく
省5
301: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/03(日)13:54 ID:Pd0ZC0dF0(3/19) AAS
テンプレ●
自分の思考では発見出来ない正解への道筋を、
発見のためには「コツ」「トンチ」が必要、
「化粧」が施されている
などと称して「発見できない自分は悪くない!」「日本の受験数学は些末」と言い訳をする馬鹿。
302: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/03(日)14:01 ID:Pd0ZC0dF0(4/19) AAS
>>144
>整数問題は昔と比べて分類とか進んでるし計算問題と変わらん
この馬鹿の書き込みが何を意味しているのかわからん。
ここまでの書き込みを見ても単なる妄想だと思う。
→この馬鹿の対応>>190を見ての感想でもある。
303: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/03(日)14:04 ID:Pd0ZC0dF0(5/19) AAS
>>50
の(1)。
304: 11/03(日)14:09 ID:/7s2rOEM0(2/4) AAS
分析力に優れた賢い人間の方が
とある事柄が「既知の事柄の組み合わせ」であることに気付きやすいんだよな
一方で、勘の働かない人にとっては同じ事柄が
「ゼロから生じた新しい概念(解法)」のように見えてしまう、ということがよくある。
物事を抽象レベルに分解して相関を見出す洞察力に乏しいから
305: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/03(日)14:13 ID:Pd0ZC0dF0(6/19) AAS
解法暗記での行き詰まりに悩んでいる(いた)らしいのは分かる笑
でもクソ学習法だと自分でも分かったと認めるのは死ぬほどつらいと。
306: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/03(日)14:25 ID:Pd0ZC0dF0(7/19) AAS
>>48
の(1)と(2)
307(2): 11/03(日)14:38 ID:/7s2rOEM0(3/4) AAS
たとえば
「受験数学とちがって暗記じゃ通用しない」と思われがちな
数オリの問題だって
「数オリの過去問をよく分析してあらかじめエッセンスを見出しておいて、
それらのエッセンスを活用しながら本番で論理検証しつつ解答を統合・構築する」
という「試験対策の基本」については平凡な受験数学と何ら変わらないわけよ
でも数オリくらい問題の抽象度が高くなり
また解答構成時に必要な論理複雑度が高くなると
もはや凡人には何がエッセンスなのか認識できなくなってしまうし
本番でも論理操作のための基礎体力が追いつかず
省4
308: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 11/03(日)14:55 ID:Pd0ZC0dF0(8/19) AAS
>>307
(1)馬鹿を分離する思想は正しい。
(2)「ゼロから」をことさら否定したがるのも俺と同じ。
受験数学の解答もIMOの解答もゼロからの筈が無い。
ただしお前は思考力の無い馬鹿の側、俺は思考力のある頭の良い側、の違いはある。
お前は暗記数学の「絶対性」はおろか「有効性」も自分で示すことは出来ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.505s*