【長野県総合】 (483レス)
上
下
前
次
1-
新
241
(1)
: 2022/03/09(水)23:30
ID:wJssvgRE(1)
AA×
>>240
外部リンク:www.unp.or.jp
外部リンク:www.chikumashobo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
241: [] 2022/03/09(水) 23:30:31.31 ID:wJssvgRE >>240 【※参考文献(一覧)】 − (1)『近代世界システム (全4巻)』(《歴史学》・著者:I・ウォーラーステイン、出版社:名古屋大学出版会 (2013/10/15)) <出典> https://www.unp.or.jp/keyword/近代世界システム 「米国の歴史学者の著者が、1970年代後半に提唱した画期的な歴史理論(歴史学)の書!→世界中の社会科学者たちに絶大な影響を与えた。 著者は、(a)16世紀より過去の「(旧)世界システム」と、(b)16世紀以降の「近代世界システム」とは、性質が決定的に異なる、と指摘する。 →具体的には、前者は『世界システムと「世界的な帝国」とが同一だった(つまり「世界帝国」の変遷の繰り返し)』のに対して、後者は『「世界帝国」が生まれずに、複数の「国家」が併存したままで「世界システム」が維持され続ける』点を指摘。(←★) そして、この理由は、『16世紀以降に、《世界レベルでの資本主義》(つまり、全世界的な分業体制)が誕生したため』だと説明する!」 (・『近代世界システム? −農業資本主義と「ヨーロッパ世界経済」の成立 』 ) (・『近代世界システム? −重商主義と「ヨーロッパ世界経済」の凝集(1600s−1750s)』 ) (・『近代世界システム? −「資本主義的世界経済」の再拡大(1730s−1840s)』 ) (・『近代世界システム? −中道自由主義の勝利(1789-1914)』 ) − (2)『貿易の世界史 (−大航海時代から「一帯一路」まで−)』(《歴史学》・著者:福田■夫、出版社:ちくま新書(2020/12/9)) <出典> https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480073563/ 「主に「貿易」に注目して、15世紀の「大航海時代」から現代までの「世界史」(資本主義や覇権の変遷の通史)について記述した書。 着目するキーワードは、《自由貿易》、《植民地》、《奴隷制》、《ブロック経済圏》、《戦争》など。 著者は、1945年生まれ。明治大学名誉教授(経済学博士)。専門は「国際貿易論」。 」 − http://pug.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1588970732/241
参考文献一覧 1近代世界システム 全4巻歴史学著者ウォーラーステイン出版社名古屋大学出版会 出典 近代世界システム 米国の歴史学者の著者が年代後半に提唱した画期的な歴史理論歴史学の書!世界中の社会科学者たちに絶大な影響を与えた 著者は世紀より過去の旧世界システムと世紀以降の近代世界システムとは性質が決定的に異なると指摘する 具体的には前者は世界システムと世界的な帝国とが同一だったつまり世界帝国の変遷の繰り返しのに対して後者は世界帝国が生まれずに複数の国家が併存したままで世界システムが維持され続ける点を指摘 そしてこの理由は世紀以降に世界レベルでの資本主義つまり全世界的な分業体制が誕生したためだと説明する! 近代世界システム 農業資本主義とヨーロッパ世界経済の成立 近代世界システム 重商主義とヨーロッパ世界経済の凝集 近代世界システム 資本主義的世界経済の再拡大 近代世界システム 中道自由主義の勝利 2貿易の世界史 大航海時代から一帯一路まで歴史学著者福田夫出版社ちくま新書 出典 主に貿易に注目して世紀の大航海時代から現代までの世界史資本主義や覇権の変遷の通史について記述した書 着目するキーワードは自由貿易植民地奴隷制ブロック経済圏戦争など 著者は年生まれ明治大学名誉教授経済学博士専門は国際貿易論
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 242 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s