[過去ログ] 石川県小松市 part4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878: 2022/10/25(火)12:59 ID:XevVi2NO(1) AAS
>>875
県中でしか処置不能の重症
時間との戦い
もしくはVIP
879: 2022/10/25(火)19:50 ID:JoucFDEH(1) AAS
石川のドクターヘリって小松空港に駐機してるんじゃね知らんけど
880: 2022/10/25(火)23:46 ID:W7sAjuVm(1) AAS
相席食堂
881: 2022/10/26(水)15:57 ID:QvjNzRg/(1) AAS
横浜・電波クラブ

今田こうじ・ 東野こうじ

放課後電磁波クラブ
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
882: 2022/10/26(水)19:27 ID:lYkr6gQD(1) AAS
>>333
JAFの白山比咩神社・手取峡谷方面ドライブ案ご紹介
白山の恵みに触れるドライブコース  総走行距離 : 121.6km
外部リンク:jafnavi.jp
883
(1): 2022/10/29(土)04:30 ID:KGMGkNcR(1) AAS
10/27BSの旅番組で三宅裕司が小松市を訪れていた
小松駅近くのコマツの巨大な作業車や三日市町の河豚糠漬店「すみげん」や土居原町の
餃子菜館「勝ちゃん」や遊泉寺町の「ハニベ厳窟院」などが登場していた
糠漬は鰯1尾\200に対し河豚が1尾\1400と破格、1961年創業「勝ちゃん」では
塩焼きそば\600&餃子\500を注文、「ハニベ」とは埴輪の「埴」、遊泉寺町には
その昔私鉄の駅があったとも
884: 2022/10/30(日)07:49 ID:ZcYjYhBd(1) AAS
ごみ袋の無償配布が無くなって全て有料になる
まあそれは仕方ないにしても
最近のゴミ袋はほとんど取っ手付きだけどどちらかと言うと無い方が容量増やせるからいいと思うんだけどなあ
885: 2022/10/30(日)10:56 ID:5v7rUPu6(1) AAS
取っ手付きでいい
886: 2022/10/30(日)11:53 ID:NiLxWcVV(1/2) AAS
>>862
>尾小屋や遊泉寺あたりも手掘りでもガンガン行けたから鉱山が栄えた・・・・
遊泉寺町に鉱山が栄えたというのはどんな鉱物を何年頃産出まで産出していたの?
887: 2022/10/30(日)12:52 ID:ffl1HTYh(1) AAS
遊泉寺の採掘場跡は昔杉村太蔵が取材に来てたな
ヘルメットツアーでもやればいんじゃね
888
(1): 2022/10/30(日)13:09 ID:f3Xv/hWU(1) AAS
尾小屋銅山は昭和中期頃までだろうけど遊泉寺銅山は遅くても大正末期くらいまでのイメージ。確かに大正時代には閉山している。
遊泉寺は殆ど機械化できてなかった頃には低迷してたようだから掘り初めは早かったようだけど寿命としては長くない。
小松電気鐵道として営業開始した時点では鉱石の輸送はほぼ無かったようだ。明治に馬車軌道として遊泉寺銅山から梯川右岸の舟への積替え場、そして省線小松驛まで開通した時は610mmの馬車軌道であった。
小松線で面白いのは能美線佐野、辰口までの延伸構想は有名だが、更に新小松に隣接する東小松から能美線本寺井までの新線構想、
中ノ峠を経由して金名鐵道釜清水までの延伸構想、遊泉寺銅山を素直に突っ切って観音山をぶち抜き金名鐵道上河合までの延伸構想なんてものまで多種多様な妄想というか
実際に免許が下りていた計画があって夢は膨らみまくっていた。更に加賀八幡から分岐して北上し梯川左岸に至る支線、これは確かに実在していた記録があるが、これは川砂利採取のためか。
纏まりのない文で申し訳ないが、遊泉寺銅山が盛業していた当時は鵜川遊泉寺駅付近の船着場から銅山までの610mm軌道が確かにあったという事実はちゃんと記録にある。
地元の小中学校で軽く習った者以外にはあまり知られていないが、どちらも主に銅山だっただけに、梯川水系における鉱毒問題もかなり深刻な時期があったという。
889
(1): 2022/10/30(日)14:15 ID:NiLxWcVV(2/2) AAS
>>888
遊泉寺鉱山は大正末期くらいまで銅を産出していたのですね

>明治に馬車軌道として遊泉寺銅山から梯川右岸の舟・・・省線小松驛まで開通・・・・
1986.6に廃線となった小松駅 - 鵜川遊泉寺駅間の北陸鉄道小松線の開通は通常は
1929年とされていますがそれ以前の明治時代にも前身があったのですね?
890: 2022/10/31(月)18:48 ID:ipBxuyKC(1/2) AAS
昨年、住宅ローン組んで税務署で申請したんだけど
控除の紙ってまだ届いてない
年末調整始まってるんだが
いつ頃届くもんなのでしょうか?
経験者います?
891: 2022/10/31(月)19:13 ID:YrNKXwhW(1) AAS
家買ったならどうせ2月に確定申告するだろうし年末調整は気にすんな
892
(1): 2022/10/31(月)19:24 ID:ipBxuyKC(2/2) AAS
すいません。買ったのは去年で今年から年末調整です。
893
(1): 2022/10/31(月)21:12 ID:hKtfm9Em(1) AAS
>>889
何だか俺のiPhoneだけがおかしいのかスレ番がズレまくってて恐縮だが、サブのAndroidで正しいであろうスレ番を知った。
下のリンクははRM LIBRARY242からの転載の一部だが、1907年(明治40年)に小松停車場まで610mm軌道で開通した時点で動力は馬力から蒸気となったようだ。
この時の路線名は遊泉寺銅山専用鉄道とあり、専用とはあるが小松駅から鵜川遊泉寺を超えて遊泉寺銅山まで旅客輸送も行っていたようだ。
1929年(昭和4年)5月15日に小松-鵜川遊泉寺間5.9kmが1067mm、600V電化で開業となったのは間違いない。それこそが皆が知るかつての北陸鉄道小松線だ。ちなみに当時の社名は白山電気鉄道であった。
遊泉寺銅山はとっくの昔に閉山してしまっていたのだ。
これにより、鵜川遊泉寺から先、ハニべ巌窟院のあたりまでの道路も実は馬力による鉄道廃線跡だった事が判明した。
鵜川遊泉寺の駅が最初から奇妙なカーブを描いていた訳ではなく、か細い鉱山軌道が真っ直ぐ銅山を目指していたと思うと今更ながら緻密に探索していなかったのが悔しい。
なので本当の小松線のルーツを示すなら1907年、明治40年に蒸気と煙を吹かし走ったナロー鉄道という事になる。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
894: 2022/11/01(火)19:50 ID:whgrpAwE(1) AAS
>>883
この番組ですね
『三宅裕司のふるさと探訪~こだわり田舎自慢~』 石川県小松市
BS日テレ  2022/10/27(木)  21:00 -
895
(1): 2022/11/02(水)07:24 ID:1YIKG7Qy(1) AAS
>>892
会社員 自営?
会社経理だけど今年はまだ郵送されてこないな
896: 2022/11/03(木)19:22 ID:yetrEqKK(1) AAS
>>893
>1907年(明治40年)に小松停車場まで610mm軌道で開通した・・・遊泉寺銅山専用鉄道とあり・・・・
これが後の北陸鉄道小松線の淵源ということですか?
同じく江戸時代から採掘されていた尾小屋銅山と違って遊泉寺銅山は1920年(大正9年)には閉山
したようですが遊泉寺銅山会社が設立した小松鉄工所が現在の世界的重機製造会社「コマツ」の
草創会社なんですね?
遊泉寺銅山跡  小松市  2020年07月27日
外部リンク[html]:www.city.komatsu.lg.jp
897: 2022/11/04(金)08:19 ID:ts1RhuBg(1) AAS
KOMATSUの創業、草創期を支えたのが遊泉寺銅山で、その後KOMATSUの大躍進を支えたのが尾小屋銅山なんじゃないかなと思います。
尾小屋鉄道も鉱石輸送そのものは殆どしていなかったようではあるが。早期にダンプトラックが走れる道路が整備れた事もKOMATSUがあってこその功績だろう。
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s