パチのりがどう言い訳するか予想するスレ その2 (777レス)
パチのりがどう言い訳するか予想するスレ その2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
523: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/07/07(火) 23:30:06 ID:/HzvYOMh >>518 > そういうことを受け継いで、個人の自由とか主権とかをいっているんじゃないかな? > アメリカ的じゃないような… > 日本的なものに対して、あえて米国的な考えを輸入する意味合いを込めた本が、 「学問ノススメ」という部分もあるかと思います。 でも、天皇とかあまり出てこないです。 明治の初期は「大教宣布」で神道を国教としたりとか、「廃仏毀釈」とかやって、 天皇を日本国(日本国という概念自体が、その当時は新しいわけで)の中心に すえようとしていたころで、「学問ノススメ」はその頃に書かれた本なので、 福沢諭吉の郷土の原風景は、中津藩の藩士としてのものだと思います。 > ちなみにエリートには海外留学って必要だと思うけど、アメリカよりヨーロッパへ行ってほしい。 > フルブライトとかいう留学制度は良くないような…逆効果かも。 > 留学は、米国のソフトパワー支配の一環とも考えられますね。 ただ、日本の所謂文系の学者は、「理論と実践」の実践の部分が米国の学者に 比べると大きく劣ると思うのです。竹中平蔵氏のように学者が政治に強くかかわる 事が、日本では稀ですが、米国では、民主党政権の時は共和党の有力者が、 共和党政権の時は、民主党の有力者が大学で教鞭をとったり、そのつながりで、 大学の学者が、次の政権でブレーンとして活躍したりという事があるようです。 大学のレベルという点では、まだまだ米国に及んでいないので、学ぶべきものは、 学ばないといけないと思うのです。 ハーバード大やスタンフォード大と似た活躍の出来る大学を日本に作るのが、 ベストでしょうね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/523
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 254 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s