パチのりがどう言い訳するか予想するスレ その2 (777レス)
パチのりがどう言い訳するか予想するスレ その2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
304: 283 [sage] 2009/06/20(土) 00:10:36 ID:Z4rKVLoa >>296 > 小林は嘘だらけってこと? > 「戦争論」の中には貴重な指摘もあるかもしれませんし、「だらけ」 というほどではないかもしれません。 写真に対する説明文の違いで意味が大きく変わるので、注意が必要という 指摘はとてもわかりやすくて、もっともだと思いました。 (でも、「正しくはこれだ!」みたいな説明には???) そこは"1"と"0"でデジタルに考えない方が良いと思います。 ただ、戦後は戦争の痛快な話はメディアでは流れていないといったような、 私の体験からすると明らかな嘘を、私より上の世代、つまり私よりも、 戦後の日本について見ている時間が長いはずの小林よしのり氏が、 なぜ、本の中で主張するのか?という疑問があります。 坂井三郎氏や、堀越二郎(零戦の設計者です)の活躍を聴いて育った私としては、 そういった子供時代を無かった事にして、後世に伝えようとしているように思えるので、 とても頭に来る話なのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/304
307: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 00:31:29 ID:Z4rKVLoa >>298 > 真実って朝日新聞などの左翼が日本を壊していた、ってこと。 > アメリカの属国状態ってこと。 > 日本は良い国だってこと。 > > おかしい? > 真実というのはそう簡単なものじゃないですよ。 > 真実って朝日新聞などの左翼が日本を壊していた、ってこと。 色々な人々が、壊したり造ったりしていると思うのです。 その中で、左翼だけがそんなに影響力があると考えるのは不自然ではないでしょうか? 左翼以外の人々も壊していると思いますよ。 > アメリカの属国状態ってこと。 これも"1""0"で考えなければ、占領下から、自衛隊を持つようになり、 沖縄を返還してもらい、と造語になっちゃいますが「属国レベル」 みたいなのがあれば、そのレベルはずいぶん下がったのではないかと思います。 郵政民営化が、米国の要求でどうこうという話もありますが、 郵便貯金が、投資に回らず、経済が活性化しないという懸案は、 私が子供の頃から、日本の経済界の人々の主張でした。 また、いわゆる「要望書」が米国から日本への要望書があるのと同じように、 日本から米国への要望書があるのですが、これの米国からの要望書だけ取り上げ、 まるで一方的な要求であるかのような表現に、騙されている方もいらっしゃるようです。 > 日本は良い国だってこと。 良い国です。だからもっと良くしていきたいです。 そのためには「よく無い部分」を問題にしていかなければならないのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/307
311: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 00:58:15 ID:Z4rKVLoa >>306 > 1か0みたいなとらえかたなんかして無いよ。 > パチンコのことこそ、1か0みたく悪意のレッテル貼りだから批判しているんだよ。 パチンコの事も、いくつか意見が分かれていたように私には読めましたよ。 大雑把に分類すれば、 1.北朝鮮の資金源となっているパチンコの商売に協力するのはけしからん 2.パチンコという違法的な商売に協力するのはけしからん 3.上記の[1]or[2]の理由によって、パチンコに協力することは、 国を良くしようと考えているとは思えず、普段の言動と合わないのでけしからん の3種類の組合せが主流だったと思います。 私の場合は、[2]から[3]という考えです。 > 地上の楽園と大量破壊兵器は棚上げのくせに、と。だから恨み節だと。 > 上記のような議論で「地上の楽園と大量破壊兵器は棚上げ」となぜ 言えるのでしょうか。 例えば私の場合は、北朝鮮の問題に対しては、 バンカーバスターを使って、シュエルターの破壊演習をするとか、 北朝鮮の首脳部が身の危険を感じるアクションを起こしてはどうか みたいな事を2chでは書いています。 政治ショーのためにPAC3の配備とかいって、迎撃ミサイルを見せびらかすのは 止めるべきとかいう話もしたかな。 (相手が本気なら、最初に迎撃ミサイルを無効化しようとするので場所の秘匿が原則) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/311
312: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 01:01:28 ID:Z4rKVLoa >>308 子供はメカが好きですから、日本陸軍の話はなかなか出てこないですよ。 でも、零戦の初期の活躍は中国方面ですよ。 スピットファイアとの戦闘の話もあったから、南方もあったかな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/312
313: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 01:13:40 ID:Z4rKVLoa >>309 > 日本を壊したのは恨日左翼以外は > アメリカニズムだと思う。 > だから、そんなに簡単な話ではないと思いますよ。 例えばバブル絶頂期には日本の企業の経営者の中に 「もう米国に学ぶべき事は無い」 なんて言う人もいましたけど、そういう考えが 日本をダメにした要素の一つでもあると思うのです。 他にもあげれば色々とおもいつきそうです。 > 日本を良くするために、アメリカから自立。対等な関係にする。 それは逆じゃないですかね。日本が良くなれば自然と対等な関係になるでしょう。 > 年次改革要望書をやめる。 特許の考え方の変更や、外国人弁護士の米国への参入障壁の撤廃等、 米国に正式に要求している貴重なものなので、国際的な期待も あると思われ、安易には止めない方が良いと思います。 > 核兵器保有を目指す。 兵器は手段ですよね。 > 人工思想を廃して道徳教育をやる。 > 私の子供の頃は「道徳」の授業がありましたけど、今は無いのですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/313
315: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 01:21:06 ID:Z4rKVLoa >>313 参考に http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/regulatory_reform.html 日本から米国への要望 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/kisei08_gaiyo.html http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/pdfs/kisei08_yobo.pdf 米国から日本への要望 http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-regref20081015.pdf http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/315
316: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 01:24:12 ID:Z4rKVLoa >>314 高僧が言っても屁理屈は屁理屈。 オウム(鳥の方ね)が言っても理屈は理屈ですよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/316
317: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 01:33:02 ID:Z4rKVLoa >>314 少し落ち着いて考えると、私の書き方が恨み節なのは、 やはり恨みがあるからなのでしょうね。 薄い発砲スチロールで作ったグライダーで、零戦だ、ムスタングだと言って、 遊んだり、兄貴が大事に菓子箱の中に入れていた、 完成品の隼のプラモデルの細い部分を折ってしまい怒られたり、 TVで「富嶽」のはなしやるぞとワクワクしながら待っていたり、 図解の零戦や戦艦大和の話に興奮したりといった1970年前後の子供時代が、 まるで無かったかのように若い世代に伝えようとしているように思えましたからね。 そりゃ恨みも出ますよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/317
324: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 06:45:45 ID:Z4rKVLoa >>318 > はじめからアメリカに学ぶものは無かったと思うよ。 多くの技術者は、敗戦直後に技術習得のため米国に行き 「これでは負けるはずだ」 と思ったらしいですよ。 バブルの頃も、教育機関のレベルにまだまだ開きがあり、 技術者はまだまだ、米国やドイツに学ぶものは多いと思っていたようです。 >> 特許の考え方の変更や、外国人弁護士の米国への参入障壁の撤廃等、 >> 米国に正式に要求している貴重なものなので、国際的な期待も >> > アメリカ弁護士なんか要らないよ。 落ち着いて読めばわかると思いますが、 「外国人弁護士の米国への参入障壁の撤廃」 なので、米国内へ外国人(例えば日本人)の弁護士が、参入する事への 障壁の撤廃です。 米国は州ごとの法律の違いなどもあり、国際的な自由化に対して、 開かれていない分野がけっこうあるのです。 いわゆる「要望書」で日本が米国に、そこらへんの改善を要求しているわけです。 米国の動きは鈍いですが、例えば2007年の米国側の処置として、 > ジョージア州において、外国人が自国の自動車運転免許証を保持し続けることを > 許容する州法改正法案が可決され、2008年1月1日より施行。 なんて項目がありました。今までダメだったのが驚きですな。 > 告訴社会にさせないように、優劣の壁を下げて他者理解。日本人の仲良く暮らすための知恵。これを他者不信のアメリカにやらせる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/324
325: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 07:07:15 ID:Z4rKVLoa >>318 > 俺様教の信者、自意識過剰の自惚れ嫉妬野郎が増えちゃった。 > 就職して10年以上になりますが、仕事仲間でそういう人は、そうそういないですよ。 日本人のサラリーマンは、金にならないような事でも助け合って、 仕事しています。 >>318さんのまわりには、そういう方多いのですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/325
328: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 11:30:19 ID:Z4rKVLoa >>327 そこらへんの軍隊の主導部の問題を、前線の兵士の頑張りで ひっくり返そうとしている人達がいますね。 日本人の美的感覚からすれば苦しい中頑張る日本兵の方が、 アイスクリームが足りないと苦情を入れるような米兵よりも美しく見える。 でも、兵士の頑張りにそれだけの差がありながら、負けるような戦争をした 主導部の罪は深い。 と、普通は考えるところですけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/328
329: 325 [sage] 2009/06/20(土) 11:39:16 ID:Z4rKVLoa >>326 > でもあんたそれまもる気全然ないんだな > 結局あんたみたいな輩が318の言う社会をうむ いやぁ、守る気があるから一緒に仕事が出来るわけだし、 そうやって頑張ってきた社会をサヨクの支配するダメダメ社会みいたいに いう人々には異議をとなえたくなるのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/329
332: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 15:34:51 ID:Z4rKVLoa >>331 インパール作戦の話とか読むと日本兵の頑張りは異常だと思いますけどね。 日露戦争でつかっていたような、一発撃つとゴロゴロゴロと後退するような、 重そうな大砲を、密林の中、人力で運送し(牛車で運ぶ予定だったけど失敗して)、 さらにそうやって運んだ貴重品の大砲も榴弾砲なので、 戦車を破壊する能力は無くて、なんとかキャタピラを動かせなくさせるぐらいがやっと。 むき出しの状態で砲撃するから、戦車から反撃を食らえば必死なんだけど、 でも周りは小銃を持った歩兵だけなので、見捨ているわけにいかず、 砲兵は死を覚悟で砲撃する。 RPG-7のような携帯の対戦車兵器は無かったですから。 また敵の陣地攻撃も白兵突撃ですからね。 機関銃がうなりをあげる中に白兵突撃なんて、並大抵の勇気じゃできない。 欧州ではそれが出来ないから戦車が作られたわけで。 米軍のヤンキースピリッツもタフだったかもしれませんが。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/332
335: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 19:42:33 ID:Z4rKVLoa >>334 シミュレーションを何度やっても、日本は米国に勝てないという結論だったそうですからね。 それでも開戦したというのは、負ける戦を始めたという事で、戦略としては やってはいけない事でしたね。 上の方で話題になった南京攻略にも関係するのですが、日中戦争を終結させずに、 南方、太平洋と戦線を拡大したのも、戦略としては避けるべきとされていた、 2正面作戦どころか、3正面作戦でしたし。 そういった戦略上の失敗の他にも細かい失敗は色々あって、 「日本軍の小失敗の研究」という本がよく纏まっています。 小林よしのり氏の「戦争論」にも参考文献として挙げられていたかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/335
337: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 20:33:46 ID:Z4rKVLoa >>336 織田信長は、桶狭間以降、戦力的に不利な戦争はやらなかったそうですからね。 武田信玄とか、上杉謙信に媚まくって、京都方面が案定するまでは、 東の勢力とは闘わないようにしていた。 長篠の戦も、兵力は織田・徳川連合軍の方が多かった。 実戦的な武士道って、そういうもんだと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/337
340: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 21:20:56 ID:Z4rKVLoa >>338 天皇を中心としたいわゆる国家神道というのは明治になって 構築されたもので(英国国教会がモデルかな?) そこまで宗教として浸透していたか疑問です。 戦記物とか読むと、土着的な意地や義理といったものの方が 影響が大きかったようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/340
342: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 22:15:17 ID:Z4rKVLoa >>341 米国に意見することと「反米」は違いますからね。 例えば、イラク侵攻に関しても、日本と英国が連携して、 国連の決議を待てと意見すれば、米国も少しは躊躇したかもしれない。 米国はとても臆病な国ですから、大西洋、太平洋という広大な領域を越えた 向こうに、信頼できる国がある状況がとても重要です。 そのため、英国や日本への干渉も多いですが、依存もしている。 個別に米国に当たっても、米国のジャイアンパワーは抑えられないですけど、 英国と日本が連携すれば、抑えられる可能性はあると思うのです。 反米なんて姿勢をとらなくても、米国に干渉することは出来るハズ。(チョト弱い?) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/342
344: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/06/20(土) 23:00:59 ID:Z4rKVLoa >>343 戦略の話とも通じますが、いかに相手に意見を通すための状況を作るかが 重要ですよね。 意見をするのは、最後の仕上げぐらいの気持ちで準備をしたいものです。 状況作りもしないで意見して、米国が話を聴かないと怒るのはお子様なわけで。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1244610275/344
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.588s*