[過去ログ] 天皇論 9 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247(1): 2009/12/02(水)20:08 ID:LDEaz92R(23/42) AAS
246補則
>>244
>>女系天皇が即位した場合正統性が問われることになるでしょう
逆に考えてみよう。皇太子→秋篠宮→悠仁親王のあとに現皇室の男系男子が
途絶えて、旧宮家の系統が即位した場合。これもまた正統性を問われるでしょうな。
過去に元皇族の孫、曾孫の代に復籍した例なんてないからな。
復籍した人の子あたりが即位するのかな。
でもその彼は崇光天皇から二十何代も経ているんだよね?
継体天皇ですら応神5世なのに。20代以上遡らないといけないなんてね。
たしかに男系では神武に連なるけど、王朝交代と一緒じゃないの?
省6
248(1): 2009/12/02(水)20:15 ID:LDEaz92R(24/42) AAS
>>245
>>じゃあ中国韓国の制度の話はどう思うの?
かの国々の父系継承主義は日本の皇位継承と似ているなあと思う。
>>旧典範が適用されて正式に臣籍降下はしていないじゃないか
臣籍降下=皇籍離脱。同義だよ。臣籍という概念が現憲法で消えたから皇籍離脱という代替語を使ってるだけ。
というか、昭和22年の離脱は現典範に基づくものであって明確に復籍は否定されていない。
旧典範に基づく離脱(=臣籍降下)は復籍不可(旧典範増補6条による)
249(2): 2009/12/02(水)20:27 ID:uPnsp3yH(4/11) AAS
>>246
>配偶者だからといって男は何か暴力で陰謀を企むのか?
きみはいい人なんだね、俺は悪人肌の人間だからいくらでも陰謀を思いつくよ(暴力的威嚇等も陰謀の有効な道具)
陰謀を企まない配偶者を確実に探し出す方法とかあるのかい?、きみは男(と言うより人間)をなめてるよ
本当に皇室の事を思うなら悪人の気持ちになって陰謀ぐらい考えてみるべきじゃないか?
考えてないから意味不明なんだよ
>男系継承でない家系なんて日本中にたくさんあるわけだし。
皇室と一般家庭では性質も役割もまったく違うだろ、ちゃんと考えなよ
それときみは人の質問には答えないね、自分の質問の回答にしか答えないよね
いい人なんだねと言ったことは取り消さないが、そこに込められた意味は
省1
250(2): 2009/12/02(水)20:34 ID:LDEaz92R(25/42) AAS
>>249
いやお妃教育同様、お婿教育もあるだろうしね。
そんな悪人が入り込む余地なんてないと思うんだが。
たしかに皇室と一般家庭では違うよ。
皇室に全く血縁関係のないものを養子にするなんてことはあり得ないよな。
でも男系か女系かというのは神武の子孫であることには何らの違いもないし、
天皇の近親たる男系男子が多妻制廃止等の理由で極端に減少している中で、
手を打つことも必要ではないか?
それが近親者たる女系に拡大するのか、直近まで男子皇族だった者の男系子孫に
するのかの違い。
省1
251(1): 2009/12/02(水)20:42 ID:uPnsp3yH(5/11) AAS
>>248
ごめん、以下の>>249の文は取り消しです
>それときみは人の質問には答えないね、自分の質問の回答にしか答えないよね
>いい人なんだねと言ったことは取り消さないが、そこに込められた意味は
>いい意味ばかりじゃないよ
>昭和22年の離脱は現典範に基づくもの
おれは敗戦という緊急事態の為の緊急避難的措置と考えるてるから
GHQの命令などは無効にすべきだと思っている
>かの国々の父系継承主義は日本の皇位継承と似ているなあと思う
確かに似てはいるけどね、中国韓国の制度に対する先人対処の事だけど
省1
252(1): 2009/12/02(水)20:52 ID:LDEaz92R(26/42) AAS
>>251
>>おれは敗戦という緊急事態の為の緊急避難的措置と考えるてるから
>>GHQの命令などは無効にすべきだと思っている
いや、だからさ、伏見宮系の皇族の離脱は戦前からの既定路線であることは
>>221>>225>>236あたりで書いたんだけどなあ。
近親の女系に拡大か、直近の男系子孫に拡大か、については
>>223で具体例を示した上で、国民感覚からふさわしいのは女系拡大では?
と書いた。
>>日本の先人はきちんと熟慮して人々を幸福に導かないものは拒否したとは思えないかな?
思える。男系男子に限るというのも多妻制・側室制を廃した現代において、
省3
253: 2009/12/02(水)21:05 ID:LDEaz92R(27/42) AAS
236訂正
×→明治39年の朝香・東久邇の両宮家を最後に伏見宮系の新宮家は創設されてねえだろ。
○→明治39年の竹田・朝香・東久邇の三宮家を最後に伏見宮系の新宮家は創設されてねえだろ。
まあ、ともかく伏見宮系の各宮家は還俗した皇子が一代限り名目で幕末から明治初期にかけて創設したわけだからな。
それが旧典範の永世皇族制度で温存され敗戦まで大半が皇族として遇されたわけだが、各宮家の次男以下は
明治43年以降、成人に達すると大量に臣籍降下している。13名が華族に列せられた。
このことからも分かるようにゆくゆくは皇籍離脱する予定だったわけで、それをGHQによって早められたという見方が
大方の同意するところではなかろうか。
254(1): 2009/12/02(水)21:07 ID:uPnsp3yH(6/11) AAS
>>250
お婿教育などで簡単に男は変わらない自分の得するこの為なら簡単に変わるがね
教育されたふりをする事もできるでしょ
それとおれは男は女より心が弱いと思ってる(理由:自殺者数が男のほうが多い)から
皇室に入ってやっていけるとは思えない(女性の皇太子妃殿下ですらあの状態だし)
>そんな悪人が入り込む余地なんてないと思うんだが。
典型的な日本人の発想で日本の伝統を感じる文章だが、このような重大問題で性善説を
とるのは非常にまずいと思う、皇室を利用して利益を得たい組織は結構あるからね
利益を得たいと思う心は善悪というより人間の業だから悪人が入り込む余地とかの問題じゃないともいえるし
255(1): 2009/12/02(水)21:10 ID:weAGNa4v(4/4) AAS
詭弁はいい加減にしろ
正統なる皇位継承者悠仁親王殿下がいらっしゃるのに何で敢えて女系を推進する必要があるのかね?
女系推進とは国体破壊の陰謀以外の何ものでもなかろう
256(1): 2009/12/02(水)21:17 ID:LDEaz92R(28/42) AAS
>>254
それはお妃教育でも言えること。男は女より心が弱いというのは同意する。
利益を得たいというのは平安の世の摂関家にあるように后妃をとる場合にも
起こりうるし、婿の場合も同様であろう。
民間から嫁(妃)をとるにせよ、婿をとるにせよ大変なこと。
>>255
正統なる皇位継承者である悠仁親王殿下が皇位を継承することには何ら問題ないが?
でも皇族数を拡充しないといけないだろ。
そのために女系拡大か、旧宮家復活かの議論してるんだろ。
257(1): 2009/12/02(水)21:19 ID:WIEgdQRv(1/15) AAS
>>250
雅子という悪人が入り込んでムチャクチャやってますが?
これが男だったらどうなるよ。
258(1): 2009/12/02(水)21:36 ID:uPnsp3yH(7/11) AAS
>>252
>皇族の離脱は戦前からの既定路線
既定路線であって旧典範での臣籍降下はしていない
>多妻制・側室制を廃した現代において・・・
たしかに状況が大きく変わっていろいろ問題が出て来てはいるな
だからこそ慎重によくよく考えなければならないと思う
それとすっかり言い忘れてたけど、おれは一番いいと今思ってるのは
旧皇族を準皇族として、皇室は準皇族からは婿養子を取れるとして、
現内親王殿下の方々に旧皇族の方々と結婚されて新宮家を創設または
現宮家を継承なされる事だが、この考え方でもいいとは思えないかな?
259: 2009/12/02(水)21:42 ID:WIEgdQRv(2/15) AAS
AA省
260: 2009/12/02(水)21:48 ID:WIEgdQRv(3/15) AAS
●雅子の父小和田恒が 国際司法裁判所の会議室で
使ってる裁判所長の椅子↓
外部リンク:blog.goo.ne.jp
十六八重菊の紋
この十六八重菊の紋は
使用を許されているのは皇族のみ。
皇族のみにしか使うことが許されない紋を
雅子の父、小和田恒が勝手に椅子の紋に使用。
261(1): 2009/12/02(水)21:49 ID:1PMUZjoZ(2/6) AAS
>>246
>正統性云々の話は今でも問われているわけだし、それで天皇の制度が壊されるわけでもない
今の皇室の正統性はほとんど問われていないだろ?
君主制の国家がなくなっていってる現在
正統性が疑われればちょっとした政変とかでも皇室制度が廃される可能性は高い
>そんな懸念いつでもあるじゃん。
女系天皇がたったら今現在の何倍も危険性が高まるでしょ
前例まったくないんだから
>>247
たしかに伏見宮系は男系で皇室とはかなり離れてるけれど
省4
262: 2009/12/02(水)21:51 ID:uPnsp3yH(8/11) AAS
>>256
>利益を得たいというのは平安の世の摂関家にあるように后妃をとる場合にも
>起こりうるし、婿の場合も同様であろう。
>民間から嫁(妃)をとるにせよ、婿をとるにせよ大変なこと。
>>245で言ったじゃん、男は女よりはるかに危険だと、危険を出来うる限り避けるのが知恵というものでしょ
一応もう一度>>245を付けとくよ↓
>あと俺なりの理由を付け加えれば、一般国民の男を皇族に受け入れるのは現時点で危険極まりない
>と思うからでもある、なぜなら男は女に比べてはるかに暴力的で陰謀考案能力も圧倒的に上だからね
>現時点でと言ったのは、もし、この先、女が男に比べてはるかに暴力的で陰謀考案能力も上になれば
>その時こそ、俺は女系派になるよ、先にあげた男女の差がなくなれば双系を支持することにするよ
省3
263(1): 2009/12/02(水)21:56 ID:WIEgdQRv(4/15) AAS
準皇族なんぞ作ったら、
小和田のジジババが我も我も!と言い出すに決まってる。
この工作員ID:uPnsp3yHが!!
264: 2009/12/02(水)22:07 ID:WIEgdQRv(5/15) AAS
●池田礼子が、国連大学におでましになる時は
ハイヤーで。赤坂まで呼びつける。ハイヤー料金は国連大学が負担
●『女性自身』2007/3/13号にて、2007年2月23日夜東宮御所での
皇太子誕生日の祝宴に池田礼子が出席していたことが画像とともに明らかになった。
「徳仁の誕生日に雅子の姉妹が出席???」
画像リンク[jpg]:www.yuko2ch.net
●女性自身』4/3号&『週刊文春』3/29号では、池田礼子が夫と二人の息子を連れて
東宮一家奥志賀スキー旅行(2007/03/16-20)に参加したことが報じられ、無礼子と
呼ばれるようになる。
●2008年8月には東宮一家那須御用邸静養でも合流し、御用邸まで礼子一家を招いたとも雑誌記事に書かれており
省1
265(2): 2009/12/02(水)22:09 ID:LDEaz92R(29/42) AAS
>>258
準皇族は法制度としては憲法上、無理。
今の憲法では「天皇・皇族」と「一般国民」のどちらかしか認めていない。
「一般国民」のなかに「準皇族という特別な身分を置く」のは貴族制度を禁じた憲法に反する。
男系を維持したいなら「単純に旧皇族を皇族とする」ほかない。
>>261
皇族が旧皇族とはいえ一般国民から養子をとることの方が正統性に疑義がでるんじゃないの?
>>単に国民感情で血縁の近さでの継承をさせていけば歴史的正統性を問われて
>>時の政権とかに簡単に廃される可能性が高くなる
天皇制度を廃止しようと思えば改憲が必要。改憲は時の政権では簡単に出来ない。
省4
266(1): 名無しさん@アンチパナになった男 2009/12/02(水)22:12 ID:wktOkLXn(1/7) AAS
どうしても皇室の成員を増やしたいなら
女子に継承権を認めるとしても
せめて男子優先にすればいいのに、今の典範を完全に変える形で
無理やり愛子さまを皇位継承第一位にしようとするから揉めるんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*