【大東亜論】靖国神社 「賊軍」合祀計画に会津出身者 「戊辰戦争の総括が必要」【英霊方】 [無断転載禁止]©2ch.net (568レス)
上
下
前
次
1-
新
2
: 2016/10/06(木)23:05
ID:Dh1/V+pr(2/3)
AA×
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
2: [sage] 2016/10/06(木) 23:05:24.08 ID:Dh1/V+pr 明治維新後、司法卿として司法制度確立に尽力した江藤新平は征韓論を唱えた西郷隆盛に同調して下野した後、 「佐賀の乱」を起こして敗れた「賊軍」だが、佐賀県選出の原口一博・衆院議員(民進党)は合祀に賛同し、提出者を買って出た。 「『乱』という表現は支配者サイドからの観点であり、佐賀県民は江藤の反乱を『佐賀の乱』ではなく、『佐賀の役』と言います。 支配者側の一方的な見方ではなく、日本の夜明けのために命を失った方々を改めて評価するのは重要なことです。 英霊を鎮魂する場である靖国に敗者を合祀することで、平和への祈りにもなるはずです」 . 一方、戊辰戦争の「賊軍」代表、会津出身の小熊慎司・衆院議員(民進党)は、「合祀には賛成」としつつも、複雑な思いをのぞかせる。 . 「戊辰戦争では会津側の戦死者が長期間、放置されるなど非人道的行為もあった。1864年の蛤御門の変では、会津と薩摩が御所を守り、長州が御所に発砲した賊軍です。 それなのに維新後、その長州で維新への功績もない人物までが祀られたのは明らかにおかしい。単なる官軍と賊軍の戦いという見方を改めるためにも、合祀の前に戊辰戦争の総括が必要です」 . 会津藩が戊辰戦争で降伏した9月22日に会津で行なわれる会津戊辰戦争慰霊の集いでは、さっそくこの話題が上がったという。 しかしながら、合祀は靖国神社の意義を揺るがしかねない問題を孕む。 『靖国誕生 幕末動乱から生まれた招魂社』の著者で歴史家の堀雅昭氏が指摘する。 . 「靖国神社は紛れもなく、明治維新の官軍vs賊軍という戦いの延長線上にある神社です。西郷以下、西南戦争を戦った面々は鹿児島の照国神社に祀られている。 それぞれの故郷で祀られ、語り継がれることで、賊軍として戦った意味や、維新の『負の側面』が語り継がれます。 安易な合祀は、賊軍側の行為まで蔑ろにしかねない。なによりこれを認めたら、靖国神社が依って立つ歴史的基盤がおかしくなってしまいます」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161005-00000003-pseven-soci http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1475762662/2
明治維新後司法卿として司法制度確立に尽力した江藤新平は征韓論を唱えた西郷隆盛に同調して下野した後 佐賀の乱を起こして敗れた賊軍だが佐賀県選出の原口一博衆院議員民進党は合に賛同し提出者を買って出た 乱という表現は支配者サイドからの観点であり佐賀県民は江藤の反乱を佐賀の乱ではなく佐賀の役と言います 支配者側の一方的な見方ではなく日本の夜明けのために命を失った方を改めて評価するのは重要なことです 英霊を鎮魂する場である靖国に敗者を合することで平和への祈りにもなるはずです 一方戊辰戦争の賊軍代表会津出身の小熊慎司衆院議員民進党は合には賛成としつつも複雑な思いをのぞかせる 戊辰戦争では会津側の戦死者が長期間放置されるなど非人道的行為もあった年の蛤御門の変では会津と薩摩が御所を守り長州が御所に発砲した賊軍です それなのに維新後その長州で維新への功績もない人物までがられたのは明らかにおかしい単なる官軍と賊軍の戦いという見方を改めるためにも合の前に戊辰戦争の総括が必要です 会津藩が戊辰戦争で降伏した月日に会津で行なわれる会津戊辰戦争慰霊の集いではさっそくこの話題が上がったという しかしながら合は靖国神社の意義を揺るがしかねない問題をむ 靖国誕生 幕末動乱から生まれた招魂社の著者で歴史家の堀雅昭氏が指摘する 靖国神社は紛れもなく明治維新の官軍賊軍という戦いの延長線上にある神社です西郷以下西南戦争を戦った面は鹿児島の照国神社にられている それぞれの故郷でられ語り継がれることで賊軍として戦った意味や維新の負の側面が語り継がれます 安易な合は賊軍側の行為まで蔑ろにしかねないなによりこれを認めたら靖国神社が依って立つ歴史的基盤がおかしくなってしまいます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 566 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s