[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: 2022/11/13(日)00:28 ID:RGhgVFiy(2/6) AAS
テスト
261
(1): 2022/11/13(日)00:29 ID:RGhgVFiy(3/6) AAS
産経ニュース 11月8日
非軍事性「重要な規定」 国交相、海保法25条めぐり
>斉藤鉄夫国土交通相は8日の閣議後記者会見で、海上保安庁が軍隊として活動することを否定している海上保安庁法25条に関し
>「警察機関である海保が非軍事的性格を保つことを明確化したものだ」と指摘した。
>沖縄県・尖閣諸島の領海警備に触れ「法にのっとり、事態をエスカレートさせずに業務を遂行する重要な規定だ」とも述べた。
>外交・安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」など3文書改定の議論では、自民党から25条撤廃の主張が出ている。
>斉藤氏はこれまでの国会答弁でも同様の認識を示してきた。
>既存の防衛費に海保の予算なども含め、「国防関連費」とするかどうかは「周辺海域の情勢は厳しさを増しており、体制強化に必要な予算確保に取り組む」と述べるにとどめた。

海保と海自の区別という意味でロジック的には正しいかもしれんが、中国の海警局は武器使用を可能にした法律を中国国内で通しているという現状。
それにしても国土交通相が公明党のポストになっているのは何故なのか、お察しというか。
省1
262: 2022/11/13(日)00:32 ID:RGhgVFiy(4/6) AAS
またURL付きのレスが出来なくなったみたいだ
263: 2022/11/13(日)11:05 ID:RGhgVFiy(5/6) AAS
警察権と自衛権の混同がかえってマズイということか。
以下は中国の海警局が尖閣に上陸した場合の日本政府の対応が国際法に違反する恐れありという、2021年の段階での議論の引用だが、
ということは、中国の海警法が国際法を逸脱しているというロジックで攻めなければならず、
「やられたらやり返す」的に日本の方も国際法を逸脱してどうするということみたい。

business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/031600044/?P=2(https://を省略)
>政府によるこの説明は2つの大きな問題をはらんでいます。1つは、危害射撃が可能とするその理由です。
>先ほど触れた警察官職務執行法第7条には続きがあり、「兇悪な罪」に臨んだときには武器を使用して危害を加えることを容認しています。

>政府の説明はこの条項を使って、海警局の艦船が尖閣諸島への上陸を強行するなら「兇悪な罪」と見なすということです。
>果たして中国が「国家の意志に基づいて、中国が領土と主張する尖閣諸島を奪取する」行為は、日本の法律で裁くことができる犯罪なのでしょうか。

>−私も政府の説明を知って、海警局の艦船がどんな行動を取ったら刑法の何条に違反するのだろうと疑問に思っていました。
省5
264: 2022/11/13(日)11:06 ID:RGhgVFiy(6/6) AAS
ぱらみり(公式療養修了者) @paramilipic 2021年10月30日
海警法にしろ今回の規則にしろ、違法行為に対して法に基づいて強制力(武器)を使用するってこと自体は別に他の国の規定に比べて問題がある内容というわけではないんだよね。
問題はそこじゃなくて、その規定の適用範囲(海域)が国際的に認められてない中国の主張する管轄水域であることと

そして、海警法の問題点の最大の本丸が、
国連海洋法条約で管轄権の免除が認められているはずの外国公船(つまり海上保安庁船艇を含んでいる)に対して強制力(武器)の使用を認めている点。
なぜか日本政府・与党自民党はこの最大の問題点が明確に国際法に反すると批判することを避けてきた

「中国だから」「海警は解放軍だから」と言う単純な非難は意味がないばかりか相手に都合良く利用されかねない。
実際、中国側の反論でも「海警法・規則は日米の法規則と変わらない」という言い方がなされてきた。
日本側は「国際法に反する形での適用懸念する」として法律自体の批判を避け続けた

日向蜜柑 @urusura_haruto 2020年11月7日
省5
265: 2022/11/14(月)13:52 ID:4ZpYdh36(1) AAS
日本人によくいるタイプでどちらの方向の意見にも同意することで自分の立ち位置を守ろうとする者達がいる。
多数決の時にキョロキョロして多い方に手を上げたりする。何か流行ると気に食わなくとも取り合えず流行に乗ったりする。
ただ、幕末など日本に危機が迫った時に対立し幾つか分かれても政治意識は鮮明になってくる。
岸田さんが、どちらの方向にも八方美人なのは、迫りくる危機に対する認識が甘すぎるからとも思える。
身を縮めて体を丸くして布団に包まっていれば台風は通り過ぎてくれる。などと甘く考えている可能性がある。
昭和であれば通用しただろうが、時勢は勢いよく動いている。左の客の手を握り、右の客の膝に手を乗せるというホステスの手練手管など
大陸と海洋が一触即発な状態の時にそんな外交は通用しない。どちらかの陣営に付くかを決めたならその陣営が勝つように政治行動しなければならない。
266
(1): 2022/11/14(月)17:08 ID:In6FtFVy(1/2) AAS
左派の偏向報道に対しては端から諦め気味ではあるが、言っておきたい
沖縄タイムス、そんな悠長なことを書いてる場合ではない

海自と海保の連携論が続々 政府・自民が意欲 「有事ありきのとんでもない話だ」と批判も
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1056333(https://を省略)

ぱらみり(公式療養修了者) @paramilipic 11月12日
海自と海保の連携強化が緊張を高めるなら、
中国では中央軍事委員会統制下の人民武装警察に海警総隊が編入され、海警法で防衛作戦においては戦区司令官の指揮を受ける件は、どう考えてるんだよ
267
(1): 2022/11/14(月)17:10 ID:In6FtFVy(2/2) AAS
ぱらみり(公式療養修了者) @paramilipic 2021年10月20日
中国海警局・海警法も同じなんだけど、日本は今まで何度も海保巡視船が外国公船・軍艦から武器を向けられ実際に銃撃されたこともあったのに、
いざ海保が対応しようとする際にどうすべきかどういう根拠に基づくのか全く考えておらず、全て現場に投げてきたんだよな

2022年9月19日
海警法については「国連海洋法条約やその他の国際慣習に反する」と批判すべきで同じやり方では意味がない、
防衛関連費に含まれるからと海保を移管してしまえば「軍と一体化している」という海警局への批判が意味を持たなくなる。

9月20日
中国が海警法で、法執行機関の立場か国家防衛機関としての立場か不明確なまま外国公船や外国政府への強制力行使を認めていることへのカウンターとして、
日本は海保の正当防衛としての外国公船(政府機関)への武器使用は自衛権の行使と関連づけた上で、即座に自衛隊による防衛出動に引き継がれるのが理想

11月9日
省5
268: 2022/11/15(火)09:33 ID:ctYCWBZj(1/2) AAS
>>266-267
言い忘れたが、海保と海自の境界線をあいまいにして中国の海警局と同じ穴のムジナになるのではなく、区別した上で連携するという方向性に賛成。
269: 2022/11/15(火)09:34 ID:ctYCWBZj(2/2) AAS
第15回メディアに関する世論調査(2022年8月26日〜9月13日、18歳以上の5000人対象、59.9%に当たる2993人が回答、11月13日公表)

・信頼度得点は新聞 67.1点、トップは僅差でNHK
・新聞の購読率は低下傾向が続く
・ニュース接触は、民放、ネット、NHK、新聞の順
・ウクライナ情勢への関心88.4%、情報入手は民放トップ
・ウクライナ情勢の報道「真実が見えにくい」59.0%
・日本が軍事攻撃を受ける不安を感じる76.6%
・自衛隊が米軍とともに戦う―賛成22.5%、反対74.2%

中国が台湾を軍事的に攻撃するような事態になった場合の日本の関与
●「自衛隊が米軍とともに中国軍と戦う」
省14
270
(1): 2022/11/19(土)15:44 ID:WTz3xCwr(1) AAS
アメリカの政治は面白いことになりそうだ。山口敬之氏の情報だが、新しい下院議長の共和党ケビー・マッカシーが早速議題として、民主党政権が議題に上げることを阻止していた
ハンター・バイデンの問題と武漢ウィルスの起源問題を取り上げたらしい。アンソニー・ファウチとピーター・ダザックの今の心境を想像するとツイ含み笑いが出てしまい、
仕事仲間から「何をニャニヤしてんだ?」と言われてしまった。
271
(1): 2022/11/21(月)13:17 ID:jsrZN2F9(1/2) AAS
>>270
そのへんについては共和党に大いに暴れてほしいが、
ツイッター社がイーロン・マスク氏によって買収された後、トランプのツイッターの復活が許可されたらしい。
しかしアメリカの中間選挙は民主党が議席を減らす一方で共和党の大勝にもなっていない状況。
事前の予想では共和党の圧勝だから、トランプのマイナスイメージが足を引っ張ったのかもしれない。
トランプは正直言って共和党にとってハイリスク。ペンスが良いと思うんだけど、国民的人気とかはどうなんだろう。
映りの良い政治家かどうかという点でペンスは不利かもしれないし、
一方でトランプは悪い意味で映りが良くてマスコミから叩かれるネタと化している。
272
(1): 2022/11/21(月)14:31 ID:Tm6n/gAA(1) AAS
>>271

日本にとって問題なのは、アメリカの右左の両極が過激になり2020年の大統領選挙の時のような内乱状態になった場合、習近平と北朝鮮が東アジアで何かを仕掛けてくる
可能性があることだ。中国も北朝鮮もロシアもアメリカの状況を見定めて行動しているように私の目には映る。
そういう意味で考えた場合、トランプ以外の候補のほうが無難かもしれない。(それで、民主党系メディアや民主党や民主党支持層がオトナシクなるとは限らないが)
ペンスに関して、大統領選挙で共和党の中で不信をかっているので、どうだろうか?ただし、共和党は民主党と違い人材豊富だ。デサンチェス、ポンペイオ、ニッキー・ヘイリー、
ちょっと歳をくっているがテッド・クルーズ、マルコ・ルビオなど。
273
(1): 2022/11/21(月)17:05 ID:jsrZN2F9(2/2) AAS
先月の騒動はこういう“妨害”の意図も含めてのバッシングだったのだろうかと思うと複雑な気持ちだ。(学術会議は経済再生担当相の所管)
学術会議の改革も粛々と進めるべきで、軍事研究にすら反対する特定思想の学者達を国の税金で養うことは今後やめてほしい。

日本学術会議が総会延期 山際氏の旧統一教会問題で 10月21日
www.sankei.com/article/20221021-CXYDEP2TKJIY7OPEUQP7ZLUITM/(https://を省略)
日本学術会議が、菅義偉前首相による新会員候補の任命拒否に端を発した組織形態見直しへの対応を議論する10月の総会開催を延期したことが21日、関係者への取材で分かった。
8月の内閣改造で新たに担当となった山際大志郎経済再生担当相の、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を巡る問題の影響で、
開催の前提となる政府方針が示されないためだ。
当初は、政府が今夏に組織形態に関する方針を示し、学術会議は総会で今後の対応を決める予定だった。
来年10月の会員改選に向けた作業にも影響しかねない。
学術会議は「国の特別の機関」と位置付けられ、会員は会議の推薦に基づき首相が任命する。
省4
274: 2022/11/22(火)15:52 ID:M7nfODay(1) AAS
>>273

付け足しなのだが、バイデンが大統領になって中東政策や南米からの移民問題やエネルギー問題でトランプの政策を引き継いでいれば世界はこんなに混乱しなかった。
オバマ政権でイランと核合意をして核開発しないという約束でイランへの制裁を止めたが、イランは核開発を止める形跡はなく、スンニー派などの国の中の
宗派的にイランに近い反政権側を援助しだし(イエメンが良い例)中東での覇権をシーア派が握るよう活動しだした。
トランプはイランとの核合意を反故にして、イラン制裁を再開した。同時に中東のスンニー派の国などの中のイランが裏に付いている勢力を駆逐するように
スンニー派政権を支援し始めた。また、サウジアラビアなどの反人権的行為はあっても全体の利益を考え、目を瞑り、イスラエルとの友好関係を実現させたりしている。
トランプは「脱炭素信仰」は持っていなく、シェールオイルを増産方向に持っていき空前の景気をアメリカ国内に齎した。
バイデンは中東政策ではオバマ時代に戻し、サウジアラビアの人権問題を持ち出し、今の中東はキナ臭さをオバマ時代以上に増している。
困ったものなのはバイデンの「脱炭素信仰」でシェールオイルを止めたことと、アフガニスタンからのグダグダの撤退を見て、プーチンはウクライナ侵攻を決めたと
私は個人的に思っている。プーチンは世界中の国がロシアの資源に依存せざるへなくなると読んだと思っている。バイデン政権の中東政策で、中東の国々も
省2
275
(1): 2022/11/24(木)18:12 ID:sf8GBBSY(1) AAS
血圧が上がるから、なるべくチャンネル桜の討論番組は見ないようにしていたが、チラッと見てしまった。必ず、一人か二人は西部思想に染まった自由民主主義者であることを
強調、偽装した「国家社会主義者」が出てくる。「セ」とかいう珍しい名の先生が出ていた。なんでも外国の学者先生の本を持ち出し、今迄の階級闘争は右と左の闘争で
これからは、上と下との階級闘争になるとの御高説だった。マルクスの階級闘争論が右と左の闘争というのは初耳だった。万国の労働者は右翼と闘っていたことになる。
目の上のタンコブの資本家階級との闘争じゃなかったのか?グローバル社会になり、貧富の差が激しくなり、政権に大衆の声が届かなくなった。
それで、政権と大衆の間にいろいろな分野で集まる大衆の団体が代表者(既得権益の代表みたいなもの)を出して政権に入り、それぞれの要求を出し、政権運営していくというものだ。
つまり、古い自民党政治のように既得権益者が集まり談合のように運営していくというものだ。つまり、構造改革前に戻せ、と言っていることになる。
つまり、大きな政府の官僚天国時代に戻せ、とも聞こえる。新規で起業を考える者達には既得権益の壁が厚くなり、その能力を海外で発揮することを考えざるへなくなる。
日本はその能力を外に出すことになる。それと何とかという海外の学者先生の考えは、オブラートに包んだように新しい形の「民主集中制」を唱えているようににも考えられる。
276: 2022/11/25(金)07:48 ID:Nz1gqbPj(1) AAS
>>275の続きになる

経済を個人の能力に期待し、市場に自由を与えたやり方を批判する者達は、必ずと言ってよいほど経済を中央政権や官僚という胴元がコントロールする方向に
持っていきたがる。しかも、「自分達は自由主義者だ」と公言して憚らない。そういう意味で浜崎洋介や三橋貴明は正直なほうと言ってよい。
前のレスで言っていた海外の学者先生は良いことも言っていた。自分が考えている社会システムは、自国だけではダメで他国もグローバルな世界から脱却してこそ
その繋がりは上手くいく。というようなことも自らの本で語っているようだ。水島社長が理想としている昔の日本の「護送船団方式」は
世界経済の相互依存(グローバル経済)が進み、日本経済が下に傾斜していくことで、グローバル経済に合わした社会システムに変えなければ
日本はどんどん地に落ちていくということで構造改革の話が出てきた経緯がある。好き好んで「護送船団方式」を捨てたわけではない。
水島社長の理想は日本だけが「護送船団方式」に戻したところで上手くいく話ではないのだ。世界中をグローバル経済の前に戻す。というのであれば話は分かる。
欧米は以外と説得すれば済む話かもしれないが、甘い蜜を与えられた途上国を説得するのは容易ではないはずだ。
277: 2022/11/29(火)17:35 ID:vfUbHZ5j(1) AAS
どうも、中国の騒ぎに権力闘争の臭いを感じてしまう。江沢民派(上海閥)も共青団のグループも中国人民会議での胡錦涛に対する習近平の無礼な振る舞いや
自派閥を粛正して習近平の犬で固めた人事は、怒髪天状態なはずだ。ウルムチでの惨劇は、反撃の狼煙にちょうど良いはずだ。
上海での騒ぎが大きいのは、そう考えると納得できる。これは、あくまでも想像でしかないがね。
278
(2): 2022/11/30(水)08:37 ID:ksD3CUqg(1/3) AAS
その反撃方法がデモ煽動ってのはどうかな
習近平だけでなく共産党全体への批判、退陣まで要求してるし、あちこちに飛び火して
天安門の二の舞になる可能性もある
デモに屈して習近平を下野させたら、中国共産党の威信もガタ落ちで、ガンガン叩かれるだけになる
279: 2022/11/30(水)15:22 ID:edsJ4bcZ(1) AAS
>>278
何にせよコロナが習近平にとってケチのつけはじめだったろう
ゼロコロナ、ロックダウンは異常なので、特に上海閥は反習近平になっている可能性はありそう
1-
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s