[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909
(1): 2023/12/22(金)16:30 ID:0niJuKdf(2/2) AAS
>>908

私には、単純なイスラエルの行動支持とは思えないけどな。ただ単にアラブ人に同情を寄せる日本人に対する警鐘と思うがね。
どっちにしろ、中東問題への関与は、戦前、日本が中国大陸に関与していった問題と同じくらいに危険なことだ。
「人権」などという欧米価値観の情緒で考えるから分裂したりする。我々が「人権」を考えられる限界は、同じ国家の国民だけだよ。
欧米価値観の「人権」が、ネオコンの言うように国境の壁を越えた押し付けになるから、逆説的に国家間の争いに発展していく。
だから、私は、シンメトリーのような二つのグローバルガバナンスの組織が必要と主張しているのだ。
米ソ冷戦時代に大陸でガバナンスが崩れて、残酷な人権問題があっても内政干渉しなかったから、大きな戦争に発展しなかった。
ソ連崩壊した後に欧米のネオコン的考えを持つ偽善が、欧米価値観を振り回して、大陸に政治関与していった。
中国が欧米価値観で出来た世界秩序を壊して、大陸価値観で出来た世界秩序に作り変える計画的な現状変更行動にでるのは、
天安門事件からの国際制裁後からだよ。JISHは、ネオコン的正義を本人達は自覚していないと思うが、無意識で出しているに
省2
910
(1): 2023/12/22(金)17:27 ID:mW1vp1dh(3/4) AAS
>>909
中東問題ひいては法の支配と力の支配の議論もそうですが、イスラエルかハマスかの二択なら当然イスラエルを選びますけど、
それでも積極的になれないのは「生き残るためだから正しい」と「正しくないけど生き残るためなら仕方ない」の微妙なニュアンスの違い、でしょうか。
イスラエルの過剰防衛は前者寄りの考え方に傾いてはいないか?という気がしないでもないし、自分はその考えには移行できない。
またこれは「目的は手段を正当化する」のマキャベリズムにも波及するテーマのような気がして、左翼の手口を批判したい自分にとってはロジックの整合がイマイチつかない。
唯一、「先に仕掛ける方が悪いのであって、その対抗手段として自分らも同様のことをするしかない」ということぐらいでしょうか、何とか保てそうなのは。でも納得感もない、みたいな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s