[過去ログ] Candies キャンディーズ 25 (282レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(1): 2011/09/30(金)11:58 ID:WhKm+r2F(7/7) AAS
キャンディーズとして一緒に活動し、一時代を作りあげた伊藤蘭さん、藤村美樹さん、そして関係者の皆様、お身内の方々、
全ての好子さんファンの皆様の突然の訃報の悲しみはなかなか癒えるものではないと思います。
しかし、私達ファンが今後も好子さんの為にしてあげる最大限の事はいつまでもキャンディーズを愛し続けスーちゃんを忘れない事だと思います。
私自身、本当にスーちゃん(あえてこう呼ばせていただきます)の死をまだ受け入れられませんし、悪い夢を見ているような、嘘であってほしいと心のどこかで叫んでいる自分がいます。
リアルタイムで応援し、愛した方々は私以上に今はお辛い気持ちであろうと思います。
そしてキャンディーズとして一緒に苦楽を共にし、
解散後もお付き合いが続き約40年もの間、戦友でありお友達であった蘭さんと美樹さんの深い悲しみは私達ファン以上のものでしょう。
省18
22: 2011/09/30(金)12:05 ID:ljhFwUBs(1) AAS
>>19-21
ここは荒らしの立てた偽スレです。
↓が正式スレとなります。荒らし以外の方、荒し以外の方だけ移動願います。
Candies キャンディーズ 25
2chスレ:kyon2
23(1): 2011/09/30(金)12:43 ID:T+vImIrC(1/2) AAS
一番好きな曲は微笑み返しなんだよね。ミーハーと思われちゃう
だろうけどww
でも解散30周年結成35周年のとき、タイムカプセル出るって聞いて
リアルタイムでも結構好きだったけど、改めてYuoTubeとかで昔の
ファイナルとかの映像見てて、特に「微笑み返し」がとても印象深く
て、歌詞の中に出てくるじゃん。
「春一番が」「ハートのエースが出てきました」「何年たっても
年下の人」「わなにかかった」「アン・ドゥ・トロワ」とか
聴いてたら、なんか、心の中に「ぶわ〜〜〜」っていうかあのころの
社会現象とも呼ばれたくらいのあの熱狂が蘇って来て、最初アマゾンで
省11
24(1): [age] 2011/09/30(金)12:52 ID:T+vImIrC(2/2) AAS
こんなこと言うと烈火のごとくお怒りになる方もいるだろうけど
あえて言えば、彼女たちの本当のデビュー曲って「年下の男の子」
なんじゃないかな。それ以前はスーセンターで、とにかく3声和音
のコーラスを生かした、アレンジも難しく、歌唱も難しい曲ばかり
だったように思う。
それが「年下」でランがソロ、ミキ、スーはバックみたいになっちゃって
それ以前の凝ってて難しい曲から、いたってシンプルで分かり易い
感じになった。
やっぱりなんだかんだ言って、アイドルって「わかりやすさ」
が一番かな、と思う。
省1
25: 2011/09/30(金)13:56 ID:Np6aSKaS(1) AAS
>>23-24
ここは荒らしの立てた偽スレです。
↓が正式スレとなります。荒らし以外の方は移動願います。
Candies キャンディーズ 25
2chスレ:kyon2
26(2): 2011/09/30(金)16:19 ID:iXhw7SaZ(1/10) AAS
実はわたし、キャンディーズのファンクラブに入っていました(*^^*)
小5のある日曜日の午前中、二段ベットの下で寝転んでいたら…
かわいらしい声がラジオから流れてきました。
あなたがすーき、とってもすーき…♪
キャンディーズのデビュー曲「あなたに夢中」でした。
その歌声に衝撃が走りました。
それがスーちゃんの歌声を初めて聞いた瞬間でした。
その時のことは40年たった今でも覚えています。
何かワクワクすることが始まったんだと。
それから、どんどんキャンディーズをウォッチするようになりました。
省3
27(1): [age] 2011/09/30(金)16:20 ID:iXhw7SaZ(2/10) AAS
小6の頃、「年下の男の子」でビックヒットを飛ばします。
日本中にキャンディーズの名が知れ渡った瞬間です。
後にランちゃんはステージで「私たちに幸せを運んできてくれた曲です」と言っています。これから伝説のキャンディーズの全盛期が始まります。
私が中学生に成った頃、川崎にある、よみうりランドでキャンディーズのミニコンサートがあることを知り、友達と見に行きました。
朝早く家を出て…
電車に乗って
ワクワクしながら会場に向かいました。
開演の数時間前から並んで野外ステージ下手で30m位の距離に
やっと席を確保しました。
確か、3,4時間待ったと思います。
省13
28(1): [age] 2011/09/30(金)16:21 ID:iXhw7SaZ(3/10) AAS
私が初めてキャンディーズを生で見た瞬間でした。
雨の中、屋根のないステージでずぶ濡れになって
私たちのために熱唱してくれました。
新曲「ハートのエースが出てこない」を発表した頃でした。
それからどんどんキャンディーズにはまっていきました。
中一のお正月…
有楽町にあった日劇で行われた「ドリフターズショーお正月だよ全員集合!」にキャンディーズが出演しました。
それを友達と見に行きました。
加藤茶さん、志村けんさん、いかりや長介さん…
いつもテレビでみているままのあの全員集合!でした。
省3
29(1): [age] 2011/09/30(金)16:22 ID:iXhw7SaZ(4/10) AAS
中二の4月。
同じく日劇で行われた「キャンディーズミュージカル」にも行きました。
この頃から女優になるイメージが合ったのでしょうか?
今では許されないマナーですが、当時子供だったので知らなかったのですが…
ステージで唄うキャンディーズは前列の人たちと握手していました。
私はちょっと後ろの方だったのですが、ちょっと席を離れて…
ステージ下まで行って私も握手を求めました。
するとスーちゃんが握手してくれました。
一生の思い出です。
(今、そう言う行為はだめですよ)
省6
30(1): [age] 2011/09/30(金)16:23 ID:iXhw7SaZ(5/10) AAS
この後も何度かコンサートに足を運びました。
そして、
高一の時、後楽園球場でファイナルライブに…
当時球場でコンサートを行った日本人はなく、史上初、5万人を超えるファンを集めました。
夕方4時を過ぎた頃、オープンセサミの曲に乗って4時間に及ぶ最後のコンサートが幕をあけました。ステージから遠く離れたスタンド席から紙テープを投げました。
ステージに届くはずもなく、十数席前の男の人の頭に命中しました。
振り返る彼に、知らん顔をしたっけ。
省11
31(1): [age] 2011/09/30(金)16:23 ID:iXhw7SaZ(6/10) AAS
スーちゃんありがとう。
あなたのお陰ですばらしい青春時代を過ごせました。
心よりご冥福をお祈り致します。
残された人生、スーちゃんの分もがんばって生きていきます。
合唱(合掌)
平成23年9月30日
32: [age] 2011/09/30(金)16:26 ID:iXhw7SaZ(7/10) AAS
伊藤蘭、田中好子、藤村美樹、という3人のメンバーから成るキャンディーズは、1973年「あなたに夢中」でCBS・ソニーからレコードデビュー。
1975年に発売した「年下の男の子」
が初のオリコンシングルチャートベスト10入りを果たした。
その後、歌だけではなくCM出演やラジオのレギュラー、
テレビのバラエティ番組などでも幅広いキャラクターを披露して一躍
お茶の間の人気者に。
1977年7月の日比谷野外
音楽堂サマージャック
コンサートのステージ上
で人気絶頂のキャンディーズ
省13
33: [age] 2011/09/30(金)16:29 ID:iXhw7SaZ(8/10) AAS
田中好子さん最後の生のメッセージ
死の数週間前の録音
ちょっと元気のない声
録音はかなりいいもので録音しているとのこと
これを聴いて
この中で震災で被災された人々への心使いは
普通
自分が病気の時では
考えられないのだ
そして
省3
34: [age] 2011/09/30(金)17:38 ID:iXhw7SaZ(9/10) AAS
僕らにとってキャディーズという存在は、
身近なアイドルでありながら、永遠のアイドルだ。
スーちゃんはこの対決を天国でどう見守っていることだろう。
うーん、ごめんなさい。僕は企画が盛り上がるために、
魂を売った悪いヤツなんです。
ランちゃんの代表曲はやっぱり『年下の男の子』だろうな。
もっとも似合っている曲じゃないかなあ。そのマッチングが
ビッグヒットとなった要因だと、僕は断言する。
腰に手を当てて歌う姿も、曲調もピッタリだよね。次点は
『暑中お見舞い申し上げます』で、とてもよくお似合いだね。
省4
35: [age] 2011/09/30(金)17:40 ID:iXhw7SaZ(10/10) AAS
ドリフのマネをすることで人を笑わせることに目覚めた。いつのころからか音楽へと行き、
広く表現の世界へと入っていき、今の仕事に就いたことは昨日書いた。だから今の僕が
あるのはドリフのおかげなんだと。お楽しみ会の度にドリフの芸を披露して、ドカンドカンと
笑いを取ったものだが、もっとも笑わせたのはじつは、キャンディーズだったのだ。
親戚のお姉ちゃんに振り付けの特訓をしてもらい、女装して演じた『年下の男の子』は今も
ハッキリと記憶に残っていて、もしかしたら自分の人生で取った一番大きな笑いだったかもしれない。
ドリフとともに今の人生に影響を与えたことになるなあ。そんな大切な2組をこんな勝負に借り出すなんて、
やっぱり僕は悪いヤツですね。フッフッフ、さあ、どちらに入れる?
36: [age] 2011/09/30(金)18:26 ID:IlRHU91Z(1/16) AAS
ランちゃん復帰をきっかけにビデオデッキ買ったんだけど、最初の
数番組で録画するの止めたな。
つくづく感じたよ「音楽をやってこそのキャンディーズだったんだな」って。
そういう意味では、もう氷河期に入りかけてたけど、スーのカボシャ^ル
や美樹の復帰の方が印象強かったかな。
37: [age] 2011/09/30(金)18:27 ID:IlRHU91Z(2/16) AAS
年下の〜がヒットするまでは、
事務員にしないでくれ
とか所属事務所に泣きついたりしてたのに、
ようやくヒットして、番組のオマケみたいな雑用から解放されようってときに
普通の女の子に戻りたいってのは通常の思考回路が壊れてたんだろな。
睡眠不足でエラー解答にたどり着いたとしか思えない。
結局全員芸能界に舞い戻ったわけだし。
キャンディーズとしての活動を一時休止でよかったんじゃん。
38: 2011/09/30(金)18:27 ID:IlRHU91Z(3/16) AAS
拓郎・かぐや姫のつま恋コンサートだって「75年が最高だったからもうやらないでくれ」じゃなくて
06年にまたやったらみんな盛り上がったよね。
こうせつが言ってたわ「あと5年10年先延ばししたらこの中の誰かがいなくなってることだってあるじゃないですか。やるなら今しかないんですよ。」ってね。
キャンディーズだってそれでいいと思うんだけど。
歌わなくてもいいから「今度新しいCDが出ます〜」とか「DVDが出ます〜」の発売イベントでも何でもいいから
「今もこうして3人仲良くやってますよ〜」ぐらい喋ったっていいじゃん。
それくらいは許されるでしょ〜。
39: [age] 2011/09/30(金)18:29 ID:IlRHU91Z(4/16) AAS
「エプロン姉さん」は、
作詞:藤村美樹
作曲:藤村美樹、渡辺直樹
編曲:いしだかつのり
とクレジットされているのでダメ。
もしもスティービー・ワンダーの許可をとって印税を払っていたのなら、
クレジットにその旨を書かなければいけない。
まぁ、当時ミキはスティービー・ワンダーの曲に傾倒していたし、
「エプロン姉さん」を作曲するときにサー・デュークのメロディが頭の中にあって、
それをお手本にした、ということは考えられるね。
省4
40: [age] 2011/09/30(金)18:32 ID:IlRHU91Z(5/16) AAS
大ファンだった蘭ちゃんに、あのファイナル以後ほとんど興味なくなってたんだが、
今年、例の特番を見てファンに舞い戻った。
当然この30年間、蘭ちゃん出演のドラマは本腰を入れて見た事がない。
このことが本当に悔やまれる。
これから入手可能な蘭ちゃん出演の映画およびドラマのDVDを集めることにした。
まずは「あんちゃん」からだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.576s*