[過去ログ] Candies キャンディーズ 25 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923
(1): 2011/12/22(木)00:25 ID:d0J9dtiS(1) AAS
しかし何回見ても紅白のやさしい悪魔の衣装は凄いな
924: 2011/12/22(木)00:28 ID:EdM/sfCD(1) AAS
あの頃のファンは、歌手本人よりも年上なんていなかったんだよな。
925
(1): 2011/12/22(木)00:33 ID:fAMkVvfK(1/3) AAS
>>923
衣装も凄いがテンポも凄い
まるで早回しのようだ
926
(3): 2011/12/22(木)00:39 ID:CUeKJs6s(1/2) AAS
>>897
それって大人化を目指すんだったら詩が大人化するのが前提条件だから、
渡辺氏が作詞家にしか伝えないってこともあるんじゃないかと思うんだけどね。
927
(5): 2011/12/22(木)00:41 ID:CUeKJs6s(2/2) AAS
>>925
最後の紅白というのに曲も短くなっているしね。
当時はやはり、解散宣言ってのは世間的には
風当たりが強かった事を示す一端なのかな・・。
928
(1): 2011/12/22(木)00:50 ID:xjhsJJTK(1/3) AAS
>>901
これどういうベストテンなの?1位を喜べるものなの?
929: 2011/12/22(木)01:24 ID:Ekckirrc(1) AAS
これってkmsz?
外部リンク[html]:www.tbs.co.jp
930: 2011/12/22(木)01:40 ID:fAMkVvfK(2/3) AAS
>>927
何回見ても紅白の悪魔だけは慣れない・・・
931: 2011/12/22(木)01:42 ID:xjhsJJTK(2/3) AAS
>>927
紅白でのアイドルはみんなそうだったはず
932: 2011/12/22(木)01:43 ID:ziA0l9UW(1/5) AAS
>>926
なこたない
曲=メロ+詞+アレンジ
この3つが切り離されることはありえない
悪魔と123がとんでもないお気楽曲だったら?てこと
933
(1): 2011/12/22(木)01:47 ID:ziA0l9UW(2/5) AAS
>>927
1977年の紅白では、キャンディーズは本来落選だった。
ドラッグ事件で赤組のメンバーが何組か不足して、繰り上がり当選になった。
それくらい芸能界全体にインパクトを与えた。
今から考えると、近代化の先駆け。
ニューミュージック、ロック系との垣根を壊し始めた。
934: 2011/12/22(木)02:00 ID:xjhsJJTK(3/3) AAS
>>933
ソース出してくれる?アサヒ芸能とかだったら怒るぞw
935: 2011/12/22(木)02:01 ID:fAMkVvfK(3/3) AAS
東スポだったりしてw
936: 2011/12/22(木)02:16 ID:i/WJMUEq(1) AAS
>>928
なんの しがらみ も無くアサヒコムの中の人が選んだベスト1アルバム
素直に喜ぼう
937
(1): 2011/12/22(木)07:58 ID:Cr2V0R9P(1) AAS
今、昨日のSONGS見てるが
内容がわが愛しのキャンディーズの使い回しでガッカリ、他に映像あるだろNHK
938: 2011/12/22(木)08:17 ID:rojxEBsA(1) AAS
家政婦のミタのラストを見逃したんだけど
どこかで見れる?
939: 2011/12/22(木)08:31 ID:V+atb2zL(1) AAS
>>937
NHKアーカイブス検索すると
1972年〜の紅白歌合戦
歌謡グランドショーの一本
NHKドラマ「男たちの旅路」
若干残ってるレッツゴーヤングぐらい

当時放送局はアンペックス方式の2インチのVTRが主流で
録画2インチテープが一巻90分10万円でとても高価で保存せずに
使い回ししていたので消去されて残ってない。
もしテープがあったとしても現在再生できるVTRが日本にもう現存しない
940
(1): 2011/12/22(木)10:07 ID:Y9tDHyi+(1) AAS
>>926-927
そんなところだろね!?喜多条さんには晋社長から話があって自分には無かったから面白くないわな。で、三連投に対して飛石の二曲だし。
紅白は2時間45で48組だから前半の若手に皺寄せがね…、はしょったり大体がテンポが速い曲だからテンポアップし易いし特に紅組はダン池田の指揮だし。
941
(1): 2011/12/22(木)12:10 ID:cjCpIIAO(1) AAS
ラジオでランは努力家、スーは「まー可愛い御嬢さんで」と誉められたのに
ミキだけは悪声だとコケおろした
松田トシが先日亡くなったね
942
(2): 2011/12/22(木)12:34 ID:p6HTaubT(1) AAS
>>926-927
>>940
この前、爆問学問でやってたけど、あの頃の曲作りは歌詞が最初に有って、メロディーを後から付けるやり方が殆どだったそうだよ。
(今はメロディーが先に有って、後から歌詞を付けるのが多い)
なので今と違って歌詞の重要性は非常に高かった、作詞家の発言権も高かった。
だから渡辺晋は喜多条にだけ話しをすれば充分だと思ったのではないかな。
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s